検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
75601
-75650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
75601 | 光明皇后御書「楽毅論臨本」をめぐって, 神尾真司, 野州国文学, 5, , 1970, ヤ00010, 上代文学, 一般, , |
75602 | 上代文学の鶴, 堺信子, 学習院大学国語国文学会誌, 13, , 1970, カ00220, 上代文学, 一般, , |
75603 | 春を告げ給ふ神, 今井福治郎, 新国学, 4, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 一般, , |
75604 | 「人代」と神々―上代文学に対する一視点―, 山崎正之, 研究紀要(立正女子短大), 14, , 1970, リ00050, 上代文学, 一般, , |
75605 | 初国知らしし天皇と伊勢神宮, 徳田浄, 関東短期大学紀要, 16, , 1970, カ00670, 上代文学, 一般, , |
75606 | アマツヒツギの原義, 友田吉之助, 日本歴史, 261, , 1970, Z00T:に:032:001, 上代文学, 一般, , |
75607 | 古事記・柿本人麻呂・高橋虫麻呂・大伴旅人, 三谷栄一, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 上代文学, 一般, , |
75608 | 奈良時代における国語表記について, 山本正, 国語国文(宮城教育大学), 2, , 1970, ミ00180, 上代文学, 一般, , |
75609 | 多胡碑存疑―碑に関する伝説の考察―, 滝沢精一郎, 野州国文学, 5, , 1970, ヤ00010, 上代文学, 一般, , |
75610 | 「多胡碑存疑」補遺―第二次調査報告―, 滝沢精一郎, 野州国文学, 6, , 1970, ヤ00010, 上代文学, 一般, , |
75611 | 昭和44年度 国語国文学界の展望・上代文学の研究について―万葉集を中心として―, 尾崎暢殃, 文学・語学, 55, , 1970, フ00340, 上代文学, 一般, , |
75612 | 新しい日本文学研究・上代―現状と展望―, 太田善麿, 古典と近代文学, 7, , 1970, コ01340, 上代文学, 一般, , |
75613 | 70年代での研究課題・上代文学, 中西進, 言語と文芸, 68, , 1970, ケ00250, 上代文学, 一般, , |
75614 | 学界展望・上代, 渡瀬昌忠, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 上代文学, 一般, , |
75615 | 学界展望・上代, 神堀忍, 国文学解釈と鑑賞, 432, , 1970, コ00950, 上代文学, 一般, , |
75616 | 学界展望・上代, 古賀精一, 国文学解釈と鑑賞, 433, , 1970, コ00950, 上代文学, 一般, , |
75617 | 学界展望・上代, 都倉義孝, 国文学解釈と鑑賞, 434, , 1970, コ00950, 上代文学, 一般, , |
75618 | 学界展望・上代, 中川幸広, 国文学解釈と鑑賞, 436, , 1970, コ00950, 上代文学, 一般, , |
75619 | 学界展望・上代, 阿蘇瑞枝, 国文学解釈と鑑賞, 437, , 1970, コ00950, 上代文学, 一般, , |
75620 | 学界展望・上代, 金井清一, 国文学解釈と鑑賞, 439, , 1970, コ00950, 上代文学, 一般, , |
75621 | 学界展望・上代, 川口常孝, 国文学解釈と鑑賞, 440, , 1970, コ00950, 上代文学, 一般, , |
75622 | 学界展望・上代, 大久保広行, 国文学解釈と鑑賞, 441, , 1970, コ00950, 上代文学, 一般, , |
75623 | 学界展望・上代, 古屋彰, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 上代文学, 一般, , |
75624 | 学界展望・上代, 曾倉岑, 国文学解釈と鑑賞, 443, , 1970, コ00950, 上代文学, 一般, , |
75625 | 大甞祭と記紀神話, 松前健, 日本書紀研究, 4, , 1970, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75626 | 服属伝承の研究, 泉谷康夫, 日本書紀研究, 4, , 1970, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75627 | 日本古代王権の成立過程について(上), 山尾幸久, 立命館文学, 296, , 1970, リ00120, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75628 | 記・紀成立過程の一考察―神話・伝承・歌謡の変容―, 直木孝次郎, 日本書紀研究, 4, , 1970, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75629 | 神代巻の発生学―その序説, 中塩清臣, 語学文学会紀要, , 8, 1970, コ00460, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75630 | 須佐之男命―成長を通して見た姿―, 川越峰子, 国文鶴見, , 5, 1970, コ01100, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75631 | 須佐之男系神話の一考察, 小田千代子, 成城万葉, 7, , 1970, セ00078, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75632 | 軽嶋明宮と飛鳥, 松下宗彦, 国文白百合, , 1, 1970, コ01090, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75633 | 古代王権祭式と神話, 松前健, 文学, 38-2, , 1970, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75634 | 穀霊神話の輪郭(中)―上代説話文学論 その4―, 金井清一, 古典と現代, 32, , 1970, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75635 | 穀霊神話の輪郭(中の続)―上代説話文学論 その5―, 金井清一, 古典と現代, 33, , 1970, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75636 | 天真名井盟約神話異伝考―異伝の存在の意味とその成立過程―, 横田健一, 日本書紀研究, 4, , 1970, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75637 | 誓約神話における熊野橡樟日命, 鎌田純一, 国学院雑誌, 71-9, , 1970, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75638 | 古代出雲の氏族的背景―大穴持神信仰の変貌と出雲の内乱―, 三谷栄一, 国学院雑誌, 71-2, , 1970, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75639 | 大穴牟遅神と海人族, 次田真幸, 国文/お茶の水女子大学, 32, , 1970, コ00920, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75640 | 大穴牟遅神と稲羽の素兎, 次田真幸, 解釈, 16-11, , 1970, カ00030, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75641 | 海幸山幸神話の研究, 坂本美枝, 国文/お茶の水女子大学, 32, , 1970, コ00920, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75642 | 『彦火々出見尊絵』について, むしゃこうじみのる, 日本文学/日本文学協会, 19-7, , 1970, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75643 | 神武東遷考(1), 橋本伊知朗, 芸林, 21-1, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75644 | 神武東遷考(2)―倭人伝記載の方位に関連して―, 橋本伊知朗, 芸林, 21-2, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75645 | 神武東遷考(3)―卑弥呼について―, 橋本伊知朗, 芸林, 21-3, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75646 | 神武東遷考(4), 橋本伊知朗, 芸林, 21-4, , 1970, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75647 | 大和平定―建国伝説の意味するもの―, 三品彰英, 日本書紀研究, 4, , 1970, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75648 | ホムツワケ王―崇神王朝の後継者像―, 吉井巌, 万葉, 74, , 1970, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75649 | 小碓命の物語, 吉野裕, 文学, 38-6, , 1970, フ00290, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
75650 | 原ヤマトタケル譚の民俗的考察―「常世」と火の信仰をめぐって―, 山上伊豆母, 日本書紀研究, 4, , 1970, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |