検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 76301 -76350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
76301 文学史論―その史的位置について―, 野村精一, 諸説一覧枕草子, , , 1970, シ5:26, 中古文学, 日記・随筆, ,
76302 国語学的諸問題, 神作光一, 諸説一覧枕草子, , , 1970, シ5:26, 中古文学, 日記・随筆, ,
76303 文学の中世的創造, 峯村文人, 東京教育大学中世文学談話会会報, 3, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76304 中世日本脱出譚―北方型と南方型―, 松田修, 文学, 38-8, , 1970, フ00290, 中世文学, 一般, ,
76305 数寄者たちとその周辺, 三木紀人, 国文学, 15-11, , 1970, コ00940, 中世文学, 一般, ,
76306 南北朝期文学の一つの把え方―わたくしの研究発表―, 安良岡康作, 下伊那教育, 86, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76307 文机談成立考―伏見宮本を中心として―, 相馬万里子, 書陵部紀要, 22, , 1970, シ00820, 中世文学, 一般, ,
76308 鎌倉時代の学問, 結城陸郎, 歴史教育, 18-5, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76309 室町時代における学芸の発展, 芳賀幸四郎, 歴史教育, 18-5, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76310 戦国武士と学問, 小川信, 歴史教育, 18-5, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76311 清原業忠の論語抄に就て, 柳田征司, 抄物の研究, 1, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76312 中世から近世への貨幣, 小葉田淳, 中世文学, 15, , 1970, チ00160, 中世文学, 一般, ,
76313 茶・花・香の系譜, 村井康彦, 日本の古典芸能, 5, , 1970, メ0:182:5, 中世文学, 一般, ,
76314 風興の世界 茶, 井口海仙, 日本の古典芸能, 5, , 1970, メ0:182:5, 中世文学, 一般, ,
76315 風興の世界 花, 岡田幸三, 日本の古典芸能, 5, , 1970, メ0:182:5, 中世文学, 一般, ,
76316 風興の世界 香, 三条西公正, 日本の古典芸能, 5, , 1970, メ0:182:5, 中世文学, 一般, ,
76317 寄合論, 林屋辰三郎, 日本の古典芸能, 5, , 1970, メ0:182:5, 中世文学, 一般, ,
76318 数寄の美学, 中村昌生, 日本の古典芸能, 5, , 1970, メ0:182:5, 中世文学, 一般, ,
76319 真・行・草, 水尾比呂志, 日本の古典芸能, 5, , 1970, メ0:182:5, 中世文学, 一般, ,
76320 家元制度―その変遷を中心に―, 波戸祥晃, 日本の古典芸能, 5, , 1970, メ0:182:5, 中世文学, 一般, ,
76321 「花」の民俗, 和歌森太郎, 日本の古典芸能, 5, , 1970, メ0:182:5, 中世文学, 一般, ,
76322 庶民の遊戯, 横井清, 日本の古典芸能, 5, , 1970, メ0:182:5, 中世文学, 一般, ,
76323 生活と絵画, 赤井達郎, 日本の古典芸能, 5, , 1970, メ0:182:5, 中世文学, 一般, ,
76324 研究の手引(茶・花・香), 横井清 守屋毅 波戸祥晃 川島将生, 日本の古典芸能, 5, , 1970, メ0:182:5, 中世文学, 一般, ,
76325 平清盛, 瀬戸内晴美, 歴史の京都, 1, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76326 建礼門院, 田中阿里子, 歴史の京都, 2, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76327 九条兼実, 大原富枝, 歴史の京都, 2, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76328 親鸞, 橋本峰雄, 歴史の京都, 3, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76329 明恵, 佐古純一郎, 歴史の京都, 3, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76330 無住・後深草院二条・吉田兼好, 伊藤博之, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 中世文学, 一般, ,
76331 楠木正成に関する一、二の問題, 網野善彦, 日本歴史, 264, , 1970, Z00T:に:032:001, 中世文学, 一般, ,
76332 後醍醐天皇, 草柳大蔵, 歴史の京都, 1, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76333 夢窓疎石, 辻晉堂, 歴史の京都, 3, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76334 足利義満, 山元一郎, 歴史の京都, 1, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76335 吉田兼倶, 上田正昭, 歴史の京都, 3, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76336 一条兼良, 永島福太郎, 歴史の京都, 2, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76337 織田信長, 岡本良一, 歴史の京都, 1, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76338 淀君, 戸板康二, 歴史の京都, 2, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76339 珠光の茶の思想(4)―日本の芸術思想研究のうち―, 倉沢行洋, 神戸大学文学会研究, 46, , 1970, コ00400, 中世文学, 一般, ,
76340 『古織伝』万治三年版(翻刻)解題, 市野千鶴子, 茶湯研究と資料, 3, , 1970, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
76341 本阿弥光悦, 衣笠安喜, 日本の古典芸能, 5, , 1970, メ0:182:5, 中世文学, 一般, ,
76342 「力囲希咄」の読み方と意味, 塩谷賛, 文学, 38-2, , 1970, フ00290, 中世文学, 一般, ,
76343 再び「力囲希咄」について, 塩谷賛, 文学, 38-6, , 1970, フ00290, 中世文学, 一般, ,
76344 昭和44年度 国語国文学界の展望・中世文学の研究について, 細谷直樹, 文学・語学, 55, , 1970, フ00340, 中世文学, 一般, ,
76345 新しい日本文学研究・中世―現状と展望―, 永積安明, 古典と近代文学, 7, , 1970, コ01340, 中世文学, 一般, ,
76346 70年代での研究課題・中世文学, 久保田淳, 言語と文芸, 68, , 1970, ケ00250, 中世文学, 一般, ,
76347 学界展望・中世, 奥野純一, 国文学解釈と鑑賞, 430, , 1970, コ00950, 中世文学, 一般, ,
76348 学界展望・中世, 佐藤恒雄, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中世文学, 一般, ,
76349 学界展望・中世, 信太周, 国文学解釈と鑑賞, 432, , 1970, コ00950, 中世文学, 一般, ,
76350 学界展望・中世, 両角倉一, 国文学解釈と鑑賞, 433, , 1970, コ00950, 中世文学, 一般, ,