検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
81901
-81950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
81901 | 寛永三年の式部卿昭乗, 矢崎格, 茶湯, 5, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
81902 | 数奇者の手記―本任坊・長闇堂・遠州―その九, 林左馬衛, 詩林泝〓, 2, , 1971, シ00910, 近世文学, 一般, , |
81903 | 近世後期の茶の湯批判, 熊倉功夫, 茶湯, 4, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
81904 | 安藤昌益の宇宙論―彼の認識方法について―, 萱沼紀子, 国語国文研究, 47, , 1971, コ00730, 近世文学, 一般, , |
81905 | 杉田玄白と海外情報, 片桐一男, 日本歴史, 272, , 1971, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
81906 | 和蘭別段風説書とその内容, 安岡昭男, 法政大学文学部紀要, 16, , 1971, ホ00100, 近世文学, 一般, , |
81907 | 松蔭における「狂愚」―嘉永三年から六年, 前田愛, 文学, 39-4, , 1971, フ00290, 近世文学, 一般, , |
81908 | 高杉晋作「形勢略記」について, 久野勝弥, 芸林, 22-2, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
81909 | 幕末田原藩の『出奔留』について, 岩崎鉄志, 研究紀要(静岡女短大), 17, , 1971, シ00210, 近世文学, 一般, , |
81910 | 頼千蔵行状―「伊沢蘭軒」伝補注―, 頼桃三郎, 文学, 39-1, , 1971, フ00290, 近世文学, 一般, , |
81911 | 江戸時代に於ける有職故実研究法書としての職学大綱に就いて, 河鰭実英, 学苑, 378, , 1971, カ00160, 近世文学, 一般, , |
81912 | 過眼漫録(三), 島居清, 大阪俳文学研究会会報, 3, , 1971, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
81913 | 太田牛一の天道思想, 阿部一彦, 近世文芸研究と評論, 1, , 1971, キ00670, 近世文学, 一般, , |
81914 | ある北越雪譜論―地に根をはる文学―, 高橋実, 北方文学, 11, , 1971, ホ00313, 近世文学, 一般, , |
81915 | 「洒落」考, 桜井武次郎, 研究論文集, 7, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
81916 | 由之日記「山つと」「八重菊日記」雑考, 横山英, 静岡女子大学国文研究, 4, , 1971, シ00200, 近世文学, 一般, , |
81917 | 江戸幕府の朝廷支配と公家家業, 熊倉功夫, 詩林泝〓, 11, , 1971, シ00910, 近世文学, 一般, , |
81918 | 『春寝覚』解題, 矢野公美子, 茶湯, 4, , 1971, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
81919 | 河内柏原三田家蔵書関係資料, 長友千代治, 大阪府立図書館紀要, 7, , 1971, オ00398, 近世文学, 一般, , |
81920 | 近世大阪文芸資料「篠崎三島葬礼書物」, 肥田晧三 多治比郁夫, 大阪府立図書館紀要, 7, , 1971, オ00398, 近世文学, 一般, , |
81921 | 昭和45年度 国語国文学界の展望・近世(韻文)―俳諧研究の動向を中心に―, 復本一郎, 文学・語学, 59, , 1971, フ00340, 近世文学, 一般, , |
81922 | 昭和45年度 国語国文学界の展望・近世(散文), 浮橋康彦, 文学・語学, 59, , 1971, フ00340, 近世文学, 一般, , |
81923 | 学界時評・近世, 神保五弥, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 近世文学, 一般, , |
81924 | 学界時評・近世, 神保五弥, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 近世文学, 一般, , |
81925 | 学界展望・近世, 棚町知弥, 国文学解釈と鑑賞, 445, , 1971, コ00950, 近世文学, 一般, , |
81926 | 学界展望・近世, 野々村勝英, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 近世文学, 一般, , |
81927 | 学界展望・近世, 谷脇理史, 国文学解釈と鑑賞, 447, , 1971, コ00950, 近世文学, 一般, , |
81928 | 学界展望・近世, 田中道雄, 国文学解釈と鑑賞, 448, , 1971, コ00950, 近世文学, 一般, , |
81929 | 学界展望・近世, 渡辺守邦, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 近世文学, 一般, , |
81930 | 学界展望・近世, 長尾高明, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近世文学, 一般, , |
81931 | 学界展望・近世, 冨士昭雄, 国文学解釈と鑑賞, 452, , 1971, コ00950, 近世文学, 一般, , |
81932 | 学界展望・近世, 堀信夫, 国文学解釈と鑑賞, 453, , 1971, コ00950, 近世文学, 一般, , |
81933 | 学界展望・近世, 中野沙恵, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 近世文学, 一般, , |
81934 | 学界展望・近世, 平田澄子, 国文学解釈と鑑賞, 455, , 1971, コ00950, 近世文学, 一般, , |
81935 | 学界展望・近世, 小池正胤, 国文学解釈と鑑賞, 457, , 1971, コ00950, 近世文学, 一般, , |
81936 | 学界展望・近世, 岡本勝, 国文学解釈と鑑賞, 458, , 1971, コ00950, 近世文学, 一般, , |
81937 | 古代説話資料雑記について―契沖の新資料―, 小泉道, 愛媛大学法文学部論集, 3, , 1971, エ00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
81938 | 排蘆小船の成立, 大久保正, 藤女子大学国文学雑誌, 9, , 1971, フ00190, 近世文学, 国学・和歌, , |
81939 | 本居宣長の精神形成―本居復姓の問題について―, 松本滋, 天理大学学報, 71, , 1971, テ00180, 近世文学, 国学・和歌, , |
81940 | 千秋と有信―宣長添削の詠草について―, 簗瀬一雄, 国文学, 16-3, , 1971, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
81941 | 宣長と秋成―無常と思想家たち―, 高田衛, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 近世文学, 国学・和歌, , |
81942 | 南川維遷伝の研究―一儒者の生涯―, 岩田隆, 名古屋大学国語国文学, 29, , 1971, ナ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
81943 | 富士谷御杖の思想―その文芸論と政治論の連関―, 藤原暹, 紀要(ノートルダム清心女子大), 4, , 1971, ノ00050, 近世文学, 国学・和歌, , |
81944 | 山陽と細香―一つの愛のかたち―, 江橋珠子, 中央大学国文, 15, , 1971, チ00068, 近世文学, 国学・和歌, , |
81945 | 慊堂の娵・其他―狩谷〓斎年譜考証稿其二―, 梅谷文夫, 一橋大学言語文化, 7, , 1971, ケ00260, 近世文学, 国学・和歌, , |
81946 | 国学者藤井伊予の対寺院反体制運動―廃仏棄釈の先駆者の苦闘―, 阿部善雄, 日本歴史, 279, , 1971, Z00T:に:032:001, 近世文学, 国学・和歌, , |
81947 | 谷森善臣著作年譜抄, 林恵一, 書陵部紀要, 23, , 1971, シ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
81948 | 植松有信の研究, 簗瀬一雄, 国文学研究, 44, , 1971, コ00960, 近世文学, 国学・和歌, , |
81949 | 近世歌論に於ける心と詞―言霊歌学説の構造―, 山口浩美, 東京女子大学日本文学, 36, , 1971, ト00265, 近世文学, 和歌, , |
81950 | 『黄葉和歌集』二・三の考察, 橘りつ, 文学論藻, 46, , 1971, フ00390, 近世文学, 国学・和歌, , |