検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 83251 -83300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
83251 岩野泡鳴の初期の評論―『神秘的半獣主義』を中心として―, 瀬良垣宏明, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 評論, ,
83252 岩野泡鳴と近松秋江, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 近代文学, 評論, ,
83253 綱島梁川の宗教的評論―文学史的考察への準備的試論―, 川合道雄, 国文学研究, 43, , 1971, コ00960, 近代文学, 評論, ,
83254 渋川玄耳伝―忘れられたる新聞文学者の系譜, 蒲池正紀, 熊本短期大学開学二十周年記念論文集, , , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83255 大正自我主義の一位相―相馬御風―, 田中夏美, 文芸と批評, 3-6, , 1971, フ00490, 近代文学, 評論, ,
83256 伊藤野枝研究序説―その生涯における『青鞜』と恋愛―, 山本ひとみ, たまゆら, 3, , 1971, タ00150, 近代文学, 評論, ,
83257 杏村と丘先生の宗教観(1), 鳥羽茂, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83258 杏村先生の思出(転載), 本多謙三, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83259 若き日の土田杏村(4), 上木敏郎, 成蹊論叢, , 10, 1971, セ00040, 近代文学, 評論, ,
83260 本多謙三に宛てた杏村の書簡, 上木敏郎, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83261 土田杏村全集と『象徴の哲学』, 由良哲次, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83262 土田杏村氏の年賀状, 南江治郎, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83263 土田杏村氏と新興短歌(転載), 矢島歓一, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83264 出会い, 渋谷定輔, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83265 杏村のこと, 室伏高信, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83266 杏村と関東大震災, 久米茂, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83267 大杉の古い手紙(転載), 土田杏村, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83268 『若き日の土田杏村』を読んで, 大江満雄, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83269 室伏高信を送る(転載), 吉田東洲, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83270 室伏高信の風貌(転載), 土田杏村, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83271 土田さんによる文献四つ, 児玉敬一, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83272 新聞と大学(転載), 大槻憲二, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83273 生方敏郎さんの思い出(二)―植竹書院一件―, 斎藤夜居, 土田杏村とその時代, 14・15, , 1971, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
83274 「民衆芸術論争」のころ, 本間久雄 大久保典夫, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 評論, ,
83275 「目的意識論」の再検討―青野季吉と葉山嘉樹の対立をめぐって―, 分銅惇作, 日本近代文学, 14, , 1971, ニ00220, 近代文学, 評論, ,
83276 小林秀雄 私小説論, 亀井秀雄, 国文学, 16-16, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83277 小林秀雄『無常といふ事』, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 評論, ,
83278 「無常といふ事」と「無常」―小林秀雄と唐木順三―, 佐藤泰正, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83279 小林秀雄「モオツァルト」, 松本宣子, 国文学ノート(成城大学), 10, , 1971, コ01020, 近代文学, 評論, ,
83280 小林秀雄・その一側面―二つの「罪と罰」論をめぐって―, 佐藤泰正, 国文学研究, 43, , 1971, コ00960, 近代文学, 評論, ,
83281 小林秀雄の系譜と吉本隆明, 小林一喜, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83282 浪漫的革命家の心情―北一輝の恋と詩歌と革命と―, 松本健一, 文学, 39-9, , 1971, フ00290, 近代文学, 評論, ,
83283 亀井勝一郎『日本人の精神史研究』, 大河内昭爾, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 評論, ,
83284 保田与重郎, 谷崎昭男, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 評論, ,
83285 蓮田善明―『本居宣長』解題―, 塚本康彦, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 評論, ,
83286 竹内好, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 評論, ,
83287 吉本隆明像, 桶谷秀明, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83288 吉本隆明―ナショナリズムの原像―, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 近代文学, 評論, ,
83289 <吉本隆明論の系譜>吉本隆明論, 鮎川信夫, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83290 «美»と体系の相剋―吉本隆明の文学理論―, 岡庭昇, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83291 「体験」と「責任」について(抄), 江藤淳, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83292 吉本隆明=単独者の夜の思想, 磯田光一, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83293 近親憎悪と階級憎悪(抄), 遠丸立, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83294 戦争と吉本隆明, 内村剛介, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83295 発語と沈黙―吉本隆明における言語―, 柄谷行人, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83296 吉本隆明の詩―『固有時との対話』について―, 北川透, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83297 吉本隆明における知識人と大衆, 石堂淑朗, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83298 抒情の論理, 松尾瞭, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83299 丸山真男批判の新展開―吉本隆明氏の論文を中心に―, 橋川文三, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,
83300 小林秀雄の系譜と吉本隆明, 小林一喜, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 近代文学, 評論, ,