検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
84501
-84550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
84501 | 学界時評・上代, 稲岡耕二, 国文学, 17-7, , 1972, コ00940, 上代文学, 一般, , |
84502 | 学界時評・上代, 稲岡耕二, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 上代文学, 一般, , |
84503 | 学界時評・上代, 稲岡耕二, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 上代文学, 一般, , |
84504 | 学界展望・上代, 小野寛, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 一般, , |
84505 | (学会紹介)上代文学会, 中西進, 解釈, 18-4, , 1972, カ00030, 上代文学, 一般, , |
84506 | 上代文学研究年報(昭和46年), 万葉七曜会, 論集上代文学, 3, , 1972, ロ00036, 上代文学, 一般, , |
84507 | 日本の神々, 筑紫申真, 言語生活, 244, , 1972, ケ00240, 上代文学, 神話, , |
84508 | 日本人と神話, 臼田甚五郎, 言語生活, 244, , 1972, ケ00240, 上代文学, 神話, , |
84509 | 日本神話の性格と系統, 伊藤清司, 言語生活, 244, , 1972, ケ00240, 上代文学, 神話, , |
84510 | 神話をどう受けとめるか<座談会>, 上田正昭 大久間喜一郎 馬場あき子 三谷栄一, 言語生活, 244, , 1972, ケ00240, 上代文学, 神話, , |
84511 | 現代における神話的世界―天皇思想から任侠映画まで―, 中林徳寿, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84512 | 日本神話の世界, 松前健, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84513 | 日本の神話圏, 横田健一, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84514 | 日本神話の体系と構成, 上田正昭, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84515 | 日本神話成立の基底―「ヌシ」を名にもつ神々をめぐって―, 吉井巌, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84516 | 日本神話の伝承と展開, 青木紀元, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84517 | 日本神話における分類の論理―双分観と三分観―, 大林太良, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84518 | 神話的空間と時間, 田島節夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84519 | 神話の精神分折―その思想の意義―, 星野徹, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84520 | 日本の神話的相像力―神異の幻想―, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 21-1, , 1972, ニ00390, 上代文学, 神話, , |
84521 | 日本神話の劇的性格―土居光知説を検討しつつ―, 益田勝実, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84522 | 日本神話と朝鮮神話, 依田千百子, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84523 | 日本神話と中国神話―イザナギ・イザナミの近親相姦―, 伊藤清司, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84524 | 日本神話と東南アジア神話, 綾部恒雄, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84525 | 印欧神話と日本神話, 吉田敦彦, 歴史と人物, , , 1972, レ00030, 上代文学, 神話, , |
84526 | 出雲の服属神話の史的考察―「天平十一年出雲国大税賑給歴名帳」の分析を通して―, 前之園亮一, 中游(学習院大), 2, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 神話, , |
84527 | 天津・国津と高天原・出雲―日本神話における分類の原理―, 吉田敦彦, 歴史と人物, , 12, 1972, レ00030, 上代文学, 神話, , |
84528 | 古事記「根の堅州国」の語義・語法, 慶野正次, 解釈, 18-4, , 1972, カ00030, 上代文学, 神話, , |
84529 | 記紀載録神話の冒頭部について, 福島秋穂, 文芸と批評, 3-8, , 1972, フ00490, 上代文学, 神話, , |
84530 | 死の起源説明神話, 福島秋穂, 国文学研究, 47, , 1972, コ00960, 上代文学, 神話, , |
84531 | 高市皇子と胸形氏の伝承―記紀神話形成の一側面―, 本位田菊士, 続日本紀研究, 161, , 1972, 未所蔵, 上代文学, 神話, , |
84532 | 檍原神話考, 藪田嘉一郎, 日本書紀研究, 6, , 1972, ニ00268, 上代文学, 神話, , |
84533 | アマテラス・スサノヲ・オホクニヌシ―古典神界における主神グループの構造―, 吉田敦彦, 歴史と人物, , 16, 1972, レ00030, 上代文学, 神話, , |
84534 | 日本神話の一問題―天斑馬織殿投入のモーティフについて―, 中村節, 国語国文学報, 24, , 1972, コ00710, 上代文学, 神話, , |
84535 | スサノヲ神話の形成, 松前健, 歴史と人物, , 15, 1972, レ00030, 上代文学, 神話, , |
84536 | 再考・大国主神の性格, 三谷栄一, 古代文学, 12, , 1972, コ01290, 上代文学, 神話, , |
84537 | 大国主神別名考, 松下宗彦, 白百合女子大学研究紀要, 8, , 1972, シ00840, 上代文学, 神話, , |
84538 | 大国主の国譲りについて, 西郷信綱, 歴史と人物, , 15, 1972, レ00030, 上代文学, 神話, , |
84539 | タケミカヅチノ神, 吉井巌, 国語と国文学, 49-8, , 1972, コ00820, 上代文学, 神話, , |
84540 | 出雲神話の「コシ」について, 井上実, 武庫川国文, 4, , 1972, ム00020, 上代文学, 神話, , |
84541 | 「ニニギノミコト」と「ホホデミノミコト(ホヲリノミコト)」の指称用語について, 野口武司, 国学院雑誌, 73-12, , 1972, コ00470, 上代文学, 神話, , |
84542 | 日本神話解釈上の一試み, 森川敏行, 研究論集, 2, , 1972, ホ00180, 上代文学, 神話, , |
84543 | 神代史の原像, 宮井義雄, 日本書紀研究, 6, , 1972, ニ00268, 上代文学, 神話, , |
84544 | 海神の使者, 谷川健一, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 上代文学, 神話, , |
84545 | 日本神話の研究史, 大林太良, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84546 | 江戸時代における日本神話研究, 肥後和男, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84547 | 高木敏雄における日本神話研究, 次田真幸, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84548 | 津田左右吉における日本神話研究, 横田健一, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84549 | 松本信広・三品彰英・岡正雄における日本神話研究, 牛島巌, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |
84550 | 戦後における日本神話研究の動向, 中村節, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 上代文学, 神話, , |