検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
84401
-84450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
84401 | 讃岐方言辞典, 近石泰秋, 方言研究年報, 15, , 1972, 未所蔵, 国語, 方言, , |
84402 | 土佐方言辞典の編集, 土居重俊, 方言研究年報, 15, , 1972, 未所蔵, 国語, 方言, , |
84403 | 沖縄方言と日本語―そこには七島灘が横たわっているか―, 霜多正次, 文学, 40-4, , 1972, フ00290, 国語, 方言, , |
84404 | 琉球方言入門, 上村幸雄, 言語生活, 251, , 1972, ケ00240, 国語, 方言, , |
84405 | <座談会>沖縄の方言と沖縄学, 上村幸雄 新城敏男 仲程昌徳 中本正智 比嘉実 比屋根照夫 外間守善, 言語生活, 251, , 1972, ケ00240, 国語, 方言, , |
84406 | 琉球方言の接続助詞「こと」「もの」について, 高橋俊三, 国際大学国文学, 4, , 1972, コ00890, 国語, 方言, , |
84407 | 助詞における日・琉関係, 大津不二也, 国文学研究(梅光女学院), 8, , 1972, ニ00420, 国語, 方言, , |
84408 | 「百控琉歌」の助詞(三)―「や」の部―, 野原三義, 国際大学国文学, 4, , 1972, コ00890, 国語, 方言, , |
84409 | 文学作品における沖縄の言葉, 仲程昌徳, 言語生活, 251, , 1972, ケ00240, 国語, 方言, , |
84410 | 人とことば 19 首里ことばあれこれ, 比嘉春潮, 言語生活, 251, , 1972, ケ00240, 国語, 方言, , |
84411 | 昭和45・46年における国語学界の展望 言語生活, 宇野義方, 国語学, 89, , 1972, コ00570, 国語, 言語生活, , |
84412 | 近代の言語生活, 杉本つとむ, 講座国語史, 6, , 1972, ミ9:1:6, 国語, 言語生活, , |
84413 | 現代の言語生活, 森岡健二, 講座国語史, 6, , 1972, ミ9:1:6, 国語, 言語生活, , |
84414 | 古代の言語生活, 橋本四郎, 講座国語史, 6, , 1972, ミ9:1:6, 国語, 言語生活, , |
84415 | コミュニケーション論序説(1), 小野博泰, 図書館短期大学紀要, 5, , 1972, ト00900, 国語, 言語生活, , |
84416 | 「以心伝心」の分析―非言語的コミュニケーションについての一試論―, 時野谷浩, 東海大学紀要:文学部, 17, , 1972, ト00080, 国語, 言語生活, , |
84417 | (日本語横丁19)コミュニケーション(一), 五十郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 国語, 言語生活, , |
84418 | ことばの体臭とは, 佐藤信雄, 言語生活, 254, , 1972, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
84419 | 職業語の体臭, 島田勇雄, 言語生活, 254, , 1972, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
84420 | 女言葉の体臭, 高良留美子, 言語生活, 254, , 1972, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
84421 | やくざことばの体臭, 井出英雅, 言語生活, 254, , 1972, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
84422 | 学生の言語行動の「らしさ」, 南不二男, 言語生活, 254, , 1972, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
84423 | 大阪弁と大阪人, 楳垣実, 言語生活, 254, , 1972, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
84424 | (日本語横丁11)速読術, 五十郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 国語, 言語生活, , |
84425 | 技術革新で聞き方の変わってきたラジオ, 白井剛, 言語生活, 245, , 1972, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
84426 | 〔実践報告〕新聞コラムノートの作成, 木寺俊爾, 国語教育研究, 19, , 1972, コ00620, 国語, 言語生活, , |
84427 | 見合における言語行動, 白石浩一, 言語生活, 245, , 1972, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
84428 | 「あなた」と呼ばせて, 高島敦子, 言語生活, 255, , 1972, ケ00240, 国語, 言語生活, , |
84429 | 日本の国語政策の問題, 豊田国夫, 言語生活, 252, , 1972, ケ00240, 国語, 一般, , |
84430 | 国語問題の重要性について(講演), 伊藤正雄, 甲南大学紀要, 6, , 1972, コ00200, 国語, 一般, , |
84431 | これからの国語改革, 樺島忠夫, 言語生活, 255, , 1972, ケ00240, 国語, 一般, , |
84432 | <座談会>国語問題のために, 白石大二 杉本つとむ 丸谷才一 和田弘, 言語生活, 252, , 1972, ケ00240, 国語, 一般, , |
84433 | 国語審議会答申を機会に, 永野賢, 言語生活, 252, , 1972, ケ00240, 国語, 一般, , |
84434 | 機械処理と国語問題, 喜安善市, 言語生活, 253, , 1972, ケ00240, 国語, 一般, , |
84435 | 昭和敗戦後の国語政策国語問題に関する二、三の管見, 白木進, 国文学研究(梅光女学院), 8, , 1972, ニ00420, 国語, 一般, , |
84436 | 資料 当用漢字改定音訓表(抄), , 言語生活, 245, , 1972, ケ00240, 国語, 一般, , |
84437 | 当用漢字改定音訓表の実施について, 羽柴弘, 言語生活, 252, , 1972, ケ00240, 国語, 一般, , |
84438 | 資料 改定送りがなのつけ方(案), , 言語生活, 250, , 1972, ケ00240, 国語, 一般, , |
84439 | 新聞と漢字制限, 藤井継男, 言語生活, 252, , 1972, ケ00240, 国語, 一般, , |
84440 | 国語辞書のあり方―『新明解国語辞典』にふれて―, 外山滋比古, 言語生活, 250, , 1972, ケ00240, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
84441 | 昭和45・46年における国語学界の展望, 峰岸明, 国語学, 89, , 1972, コ00570, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
84442 | 藤沢親之『日本消息文典』の国語学史における位置, 永野賢, 紀要(東京学芸大), 23, , 1972, ト00120, 国語, 辞書・資料, , |
84443 | 元慶の日本書記私記と原本玉篇, 粕谷興紀, 皇学館大学紀要, 10, , 1972, コ00030, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
84444 | 唐招提寺所蔵 古本令私記並びに音義断簡について, 歴史研究室・平城宮跡発掘調査部, 奈良国立文化財研究所年報, , , 1972, ナ00250, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
84445 | 広島大学蔵仏説六字神呪王経の訓点, 三保忠夫, 国文学攷, 59, , 1972, コ00990, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
84446 | 篆隷万象名義について―その性格と意義―, 栗城順子, 香椎潟, 17, , 1972, カ00390, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
84447 | 芝蘭堂蔵版『蘭学佩〓』の考察―付・『蘭字醸音鑑』について―, 杉本つとむ, 国文学研究, 48, , 1972, コ00960, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
84448 | 徳一『中辺義鏡』について(一), 田村晃祐, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 2, , 1972, ニ00110, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
84449 | 「字(辞)書」考―「霊異記」の訓釈に関連して―, 遠藤嘉基, 訓点語と訓点資料, 48, , 1972, ク00140, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
84450 | 韻鏡切要鈔の帰字例釈, 福永静哉, 女子大国文, 67, , 1972, シ00780, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |