検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
93701
-93750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
93701 | <座談会> 風土に根ざした国語教育の創造を, 浅野勝圀 本間徹夫 足羽俊一 山田貞夫 太田常喜 鈴木醇爾, 国語通信, , 159, 1973, コ00790, 国語教育, 一般, , |
93702 | 連載 郷土文学の発見(2) 地方をとらえる国語教育―これからの課題, 藤田明, 国語通信, , 162, 1973, コ00790, 国語教育, 一般, , |
93703 | 人文教科としての国語科, 輿水実, 教育科学・国語教育, 181, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93704 | 「国語」科指導の根本的課題, 小西定雄, かながわ高校国語の研究, 9, , 1973, カ00440, 国語教育, 一般, , |
93705 | 「現代国語」の指導上の問題点, 大矢武師, 中等教育資料, 292, , 1973, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
93706 | 国語教室の窓 表現上の問題点二つ, 西谷元夫, 解釈, 19-5, , 1973, カ00030, 国語教育, 一般, , |
93707 | 開かれた教室としての国語教室, 輿水実, 教育科学・国語教育, 183, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93708 | 総論, 輿水実, 教育科学・国語教育, 179, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93709 | 指導法, 須藤久幸, 教育科学・国語教育, 179, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93710 | 指導計画, 小川末吉, 教育科学・国語教育, 179, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93711 | 国語教材について, 山崎喜美江, 日本文学/日本文学協会, 22-12, , 1973, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
93712 | 国語科教材論の方向, 森島久雄, 立正女子大国文, 2, , 1973, リ00060, 国語教育, 一般, , |
93713 | 徳目主義からの解放を―伝記教材の検討―, 伊藤始, 日本文学/日本文学協会, 22-12, , 1973, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
93714 | 戦争教材に対する一つの考察, 三浦泰生, 国語通信, , 158, 1973, コ00790, 国語教育, 一般, , |
93715 | 補充教材の選定と指導計画上の位置づけ, 柳瀬康, 教育科学・国語教育, 183, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93716 | 教材研究・指導案, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 179, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93717 | 質と系統を重視した補充教材の指導法, 金井里子, 教育科学・国語教育, 183, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93718 | 補充教材の選定をめぐる問題点・1 選定の基準をどう考えるか, 木内優, 教育科学・国語教育, 183, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93719 | 補充教材の選定をめぐる問題点・2 教科書教材との関連をどう考えるか, 加部佐助, 教育科学・国語教育, 183, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93720 | 補充教材の選定をめぐる問題点・3 選定の対象をどう考えるか, 望月久貴, 教育科学・国語教育, 183, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93721 | 国定国語読本の系譜(承前)―いわゆる国民的教材について―, 長谷川敏正, 東横学園女子短期大学紀要, 11, , 1973, ト00700, 国語教育, 一般, , |
93722 | 開化期のリーダーの話, 直原利夫, 言語生活, 256, , 1973, ケ00240, 国語教育, 一般, , |
93723 | <対談>国語教科書編集の良心と隘路, 諸家, 国語の授業, 5, , 1973, コ00850, 国語教育, 一般, , |
93724 | 脱教科書論のために(一), 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 175, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93725 | 脱教科書論のために(二), 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 176, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93726 | 脱教科書論のために(三), 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 177, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93727 | 脱教科書論のために(四), 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 178, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93728 | 脱教科書論のために(五), 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 180, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93729 | 脱教科書論のために(六), 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 181, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93730 | 脱教科書論のために(七), 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 183, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93731 | 脱教科書論のために(八), 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 184, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93732 | 脱教科書論のために(九), 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 185, , 1973, キ00280, 国語教育, 一般, , |
93733 | 問題提起 1“児童読み物”の現状, 山中恒, 日本文学/日本文学協会, 22-4, , 1973, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
93734 | 問題提起 2“文学教育と児童像”への意見, 村田栄一, 日本文学/日本文学協会, 22-4, , 1973, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
93735 | 問題提起 3 子どもたちの現実と教育, 伊豆利彦, 日本文学/日本文学協会, 22-4, , 1973, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
93736 | 問題提起 4 管理される子どもたちと文学享受, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 22-4, , 1973, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
93737 | 国語科教育のなかの文学―文学教材論序論―, 磯貝英夫, 国語展望, 35, , 1973, コ00800, 国語教育, 一般, , |
93738 | 文学教育・その役割の言語心理的土台づけ―言語能力高めを意識して―, 大久保忠利, 国語の授業, 5, , 1973, コ00850, 国語教育, 一般, , |
93739 | 「状況認識の文学教育」論の展開とその方向, 浜本純逸, 日本文学/日本文学協会, 22-12, , 1973, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
93740 | ドキュメンタリーと文学教育, 大河原忠蔵, 日本文学/日本文学協会, 22-12, , 1973, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
93741 | 文学教育の独自性, 石垣義昭, 日本文学/日本文学協会, 22-12, , 1973, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
93742 | 国語教育界展望 第54回, 瀬戸, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 国語教育, 一般, , |
93743 | 国語教育界展望 第55回, 大矢武師, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 国語教育, 一般, , |
93744 | 国語教育界展望 第56回, 瀬戸仁, 国文学, 18-3, , 1973, コ00940, 国語教育, 一般, , |
93745 | 国語教育界展望 第57回, 大矢武師, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 国語教育, 一般, , |
93746 | 国語教育界展望 第58回, 瀬戸仁, 国文学, 18-6, , 1973, コ00940, 国語教育, 一般, , |
93747 | 国語教育界展望 第59回, 大矢武師, 国文学, 18-7, , 1973, コ00940, 国語教育, 一般, , |
93748 | 国語教育界展望 第60回, 瀬戸仁, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 国語教育, 一般, , |
93749 | 国語教育界展望 第61回, 大矢武師, 国文学, 18-10, , 1973, コ00940, 国語教育, 一般, , |
93750 | 国語教育界展望 第62回, 瀬戸仁, 国文学, 18-11, , 1973, コ00940, 国語教育, 一般, , |