検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
95751
-95800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
95751 | (新古今和歌集評釈・30)漁り火の昔の光, 久保田淳, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
95752 | (新古今和歌集評釈・31)尾花がもとの思ひ草, 久保田淳, 国文学, 19-10, , 1974, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
95753 | (新古今和歌集評釈・32)菊の露, 久保田淳, 国文学, 19-13, , 1974, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
95754 | (新古今集講話21)天の原富士の煙の, 佐藤美知子, あけぼの, 7-2, , 1974, ア00270, 中世文学, 和歌, , |
95755 | (新古今集講話22)庭の面はまだかわかぬに, 佐藤美知子, あけぼの, 7-4, , 1974, ア00270, 中世文学, 和歌, , |
95756 | (新古今集講話23)秋ふかきねざめにいかが, 佐藤美知子, あけぼの, 7-6, , 1974, ア00270, 中世文学, 和歌, , |
95757 | 『九代抄』の新資料攷, 中田武司, 専修国文, 15, , 1974, セ00310, 中世文学, 和歌, , |
95758 | (翻刻)自讃歌註(後編), 高梨桂子, 立正女子大国文, 3, , 1974, リ00060, 中世文学, 和歌, , |
95759 | 九六古新註(抄)―新古今集古注(その三)―, 小林祥次郎, 小山工業高専研究紀要, 6, , 1974, オ00650, 中世文学, 和歌, , |
95760 | 定家の歌境―正治・建仁期を中心にして(一)―, 赤羽淑, 紀要(ノートルダム清心女子大), 7, , 1974, ノ00050, 中世文学, 和歌, , |
95761 | 新古今的発想の一類型―藤原定家の歌一首―, 奥田久輝, 論究日本文学, 37, , 1974, ロ00034, 中世文学, 和歌, , |
95762 | 藤原定家の本歌取―『伊勢物語』歌との関係―, 錦仁, 和歌文学研究, 31, , 1974, ワ00020, 中世文学, 和歌, , |
95763 | 藤原定家における批評と文学(その1), 松村雄二, 文学史研究, 2, , 1974, フ00360, 中世文学, 和歌, , |
95764 | 定家における「色」の表現, 古川邦子, 女子大国文, 75, , 1974, シ00780, 中世文学, 和歌, , |
95765 | 定家における艶・妖艶と余情妖艶体, 岩崎礼太郎, 国文学攷, 64, , 1974, コ00990, 中世文学, 和歌, , |
95766 | 輪講『初学百首』その一, 近藤潤一 千葉宣一 菱川善夫 山根対助, 北海学園大学学園論集, 25, , 1974, カ00170, 中世文学, 和歌, , |
95767 | 文集百首の研究(上), 長谷完治, 梅花女子大学文学部紀要, , 11, 1974, ハ00020, 中世文学, 和歌, , |
95768 | 拾遺愚草常縁注の諸本について, 石川常彦, 国語と国文学, 51-12, , 1974, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
95769 | 『定家八代抄』賀歌に関する一考察, 後藤重郎, 国語と国文学, 51-6, , 1974, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
95770 | 『定家十体』の構造, 手崎政男, 富山大文理学部文学科紀要, 2, , 1974, ト01120, 中世文学, 和歌, , |
95771 | 近代秀歌の研究, 福田百合子, 日本文芸学, 9, , 1974, ニ00526, 中世文学, 和歌, , |
95772 | 新勅撰集における定家の選歌意識, 家郷隆文, 藤女子大学文学部紀要, 12, , 1974, フ00210, 中世文学, 和歌, , |
95773 | 短詩型文学作品における<意味作用体系>の記述―解析のための試論―藤原定家の短歌を分析対象にして, 森山光章, 帝京国文, 4, , 1974, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
95774 | 藤原定歌の文字づかひ―「を」「お」の中和を中心として―, 小松英雄, 言語生活, 272, , 1974, ケ00240, 中世文学, 和歌, , |
95775 | 玉葉集における定家受容―六百番歌合の負歌をめぐって―, 菊地仁, 国学院雑誌, 75-8, , 1974, コ00470, 中世文学, 和歌, , |
95776 | (対談)定家から芭蕉へ, 丸谷才一 島津忠夫, 俳句, 23-11, , 1974, ハ00030, 中世文学, 和歌, , |
95777 | 拾玉集試論―十題十首和歌(釈教)について―, 石原清志, 国語国文, 43-11, , 1974, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
95778 | 「かりほのいほ」攷―「一説は苅穂の庵」なる註をめぐって―, 森昇一, 野州国文学, 14, , 1974, ヤ00010, 中世文学, 和歌, , |
95779 | (古典を読む7)『百人一首』の基本的性格―定家の批評意識をめぐって―, 島津忠夫, 日本古典文学会会報, 14, , 1974, ニ00250, 中世文学, 和歌, , |
95780 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(40)―(15)光孝天皇―, 神作光一, 東洋, 11-1, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
95781 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(41)―(87)寂蓮法師―, 神作光一, 東洋, 11-2・3, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
95782 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(42)―(1)天智天皇―, 神作光一, 東洋, 11-4, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
95783 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(43)―(4)山辺赤人―, 神作光一, 東洋, 11-5, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
95784 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(44)―(5)猿丸大夫―, 神作光一, 東洋, 11-6, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
95785 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(45)―(7)安倍仲麿―, 神作光一, 東洋, 11-7, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
95786 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(46)―(8)喜撰法師―, 神作光一, 東洋, 11-8・9, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
95787 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(47)―(10)蝉丸―, 神作光一, 東洋, 11-10, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
95788 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(48)―(11)参議篁―, 神作光一, 東洋, 11-11, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
95789 | 古注・新注数種対照―小倉百人一首演習ノート(49)―(12)僧正遍照―, 神作光一, 東洋, 11-12, , 1974, ト00550, 中世文学, 和歌, , |
95790 | 『時代不同歌合』と『百人一首』, 樋口芳麻呂, 文学, 42-1, , 1974, フ00290, 中世文学, 和歌, , |
95791 | 百人一首の魅惑, 諸家, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
95792 | 不在の風景―「小倉百人一首」随感―, 秋山虔, 国文学, 19-1, , 1974, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
95793 | 藤原家隆の本歌取りに関する調査と研究(2)―第一部/家隆の本歌取り一覧(下)―, 西畑実, 樟蔭国文学, 12, , 1974, シ00560, 中世文学, 和歌, , |
95794 | 教家本月清集における勝負付について, 片山享, 甲南女子大学研究紀要, 10, , 1974, コ00190, 中世文学, 和歌, , |
95795 | 本歌取より見た「鴨長明集」の性格, 黒柳孝夫, 文学論叢, 52, , 1974, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
95796 | 「無名抄」の考察―内容構成の問題を中心として―, 辻勝美, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 中世文学, 和歌, , |
95797 | 西園寺公経年譜―鎌倉期歌壇における西園寺家の研究(一)―, 千葉覚, 立教大学日本文学, 32, , 1974, リ00030, 中世文学, 和歌, , |
95798 | 俊成卿女の周辺―袖・夢・枕の象徴―, 横山青娥, 学苑, 1, , 1974, カ00160, 中世文学, 和歌, , |
95799 | 『俊成卿女家集』の諸本について―三手・桃園・蓬左文庫本の性格―, 福原あつ子, 大谷女子大国文, , 4, 1974, オ00430, 中世文学, 和歌, , |
95800 | 「名所百首和歌聞書」(解説と翻刻)(上), 井上宗雄 天沼律子 茂木みどり, 立教大学日本文学, 31, , 1974, リ00030, 中世文学, 和歌, , |