検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
95851
-95900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
95851 | 早歌の曲名について―「遠玄」を中心として―, 外村南都子, 国文白百合, 5, , 1974, コ01090, 中世文学, 歌謡, , |
95852 | 六代乞請, , 鐘音, 10, , 1974, シ00580, 中世文学, 歌謡, , |
95853 | 伊勢神楽歌「御神楽之歌」について―その解説と翻刻―, 竹本宏夫, 四国女子短期大学研究紀要, 15, , 1974, シ00150, 中世文学, 歌謡, , |
95854 | 田植草紙歌謡の歌詞について, 真鍋昌弘, 田唄研究, 15, , 1974, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
95855 | 田唄資料翻刻・27 筑前宗像の太鼓田と田唄資料, 中村正夫, 田唄研究, 15, , 1974, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
95856 | 田唄資料翻刻・28 天川本田植歌, 尼川尚明 牛尾三千夫, 田唄研究, 15, , 1974, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
95857 | 田唄資料翻刻・29 豊平万束屋本田唄集, 友久武文, 田唄研究, 15, , 1974, タ00070, 中世文学, 歌謡, , |
95858 | 中世文学史における軍記の系統をめぐって, 安良岡康作, 文学, 42-5, , 1974, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
95859 | 戦記物語における無常観について(その2), 堀内操, 中央学院大学論叢, 9-1, , 1974, チ00049, 中世文学, 軍記物語, , |
95860 | 修羅と浄楽の世界(前編), 長谷川敏正, 東横国文学, 7, , 1974, ト00710, 中世文学, 軍記物語, , |
95861 | 夢と冥界遍歴, 高田衛, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
95862 | 義経像の変貌, 徳江元正, 国文学解釈と鑑賞, 490, , 1974, コ00950, 中世文学, 軍記物語, , |
95863 | 軍記物語研究文献目録 十一(昭和四十八年一月〜十二月), 軍記物談話会, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
95864 | 「平治物語」の達成・その一―「保元物語」の展開と「平治物語」―, 日下力, 岩手大学学芸学部研究年報, 34, , 1974, イ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
95865 | 金刀比羅神社本『平治物語』考―夜叉御前伝承を中心として―, 吉田多津雄, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
95866 | 『平治物語絵詞』の構想, 永積安明, 文学, 42-3, , 1974, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
95867 | 平家物語の仏教性試論, 吉永亜美, 女子大国文, 74, , 1974, シ00780, 中世文学, 軍記物語, , |
95868 | 平家物語否定論―その中世的精神の虚妄―, 有光俊之, 国語大分, 18, , 1974, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, , |
95869 | <座談会>(日本文学通史への試み)平家物語―その稀有な重層性―, 木下順二 佐伯彰一 山下宏明, 群像, 29-8, , 1974, ク00130, 中世文学, 軍記物語, , |
95870 | 「平家物語」の作者たち―盲人との関係について―, 渡辺貞麿, 文芸論叢(大谷大学), 3, , 1974, フ00510, 中世文学, 軍記物語, , |
95871 | 平家物語における虚構の意味(承前), 信太周, 古典教室, 7, , 1974, コ01310, 中世文学, 軍記物語, , |
95872 | 平家物語と修羅能について(二), 三谷幸子, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 22, , 1974, ソ00009, 中世文学, 軍記物語, , |
95873 | 平家物語の原態をめぐる問題について―諸説の展望―, 山下宏明, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 18, , 1974, ナ00140, 中世文学, 軍記物語, , |
95874 | 平家物語の成立の基礎(上)―編年記事とその原拠について―, 平田俊春, 防衛大学校紀要, 29, , 1974, ホ00020, 中世文学, 軍記物語, , |
95875 | 『平家物語』の「語り」と「読み」―口承と書承の概念規定から―, 犬井善壽, 軍記と語り物, 11, , 1974, ク00110, 中世文学, 軍記物語, , |
95876 | 平家物語における「語り」試論―霊験譚・前兆をめぐって―, 生形貴重, 同志社国文学, 9, , 1974, ト00340, 中世文学, 軍記物語, , |
95877 | 伝承部と著述部―延慶本平家物語成立過程考―, 武久堅, 国語と国文学, 51-1, , 1974, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
95878 | 大将争い事件の構想―延慶本平家物語成立過程考―, 武久堅, 広島女学院大学国語国文学誌, 4, , 1974, ヒ00250, 中世文学, 軍記物語, , |
95879 | 天草本平家物語小考―とくに百二十句本平家物語との対比を通して―, 鈴木博, 国語国文, 43-9, , 1974, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
95880 | 釈文四部合戦状本平家物語ノート(一), 服部幸造, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 3, , 1974, ク00100, 中世文学, 軍記物語, , |
95881 | 「平家打聞」覚え書き―四部合戦状本平家物語裏書説をめぐって―, 信太周, 大妻国文, 5, , 1974, オ00460, 中世文学, 軍記物語, , |
95882 | 覚一本「平家物語」の保元の乱観をめぐって, 原水民樹, 会報(名古屋大学軍記物語研究会), 2, , 1974, ク00100, 中世文学, 軍記物語, , |
95883 | 岡山大学藏池田文庫本平家物語について, 高橋貞一, 仏教大学人文学論集, 8, , 1974, シ01160, 中世文学, 軍記物語, , |
95884 | 「延慶本平家物語」の特殊な性格―ぬきさしならぬ重要な説話の存在について―, 渥美かをる, 愛知県立女子大学説林, 23, , 1974, ア00090, 中世文学, 軍記物語, , |
95885 | <翻刻>国会本正節『判官都落』『吉田大納言沙汰』, 堀井成樹, 鐘音, 9, , 1974, シ00580, 中世文学, 軍記物語, , |
95886 | 平家物語の文章について, 高橋貞一, 国語国文学論集, , , 1974, イ0:56, 中世文学, 軍記物語, , |
95887 | 平家物語(覚一本)の文体序説, 西田直敏, 国語と国文学, 51-4, , 1974, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
95888 | 神宮文庫本平家物語の濁音表記について―『落葉集・本篇』との比較を中心に―, 斎藤達雄, 皇学館論叢, 7-6, , 1974, コ00050, 中世文学, 軍記物語, , |
95889 | 平家物語副詞覚書 その一―今昔物語集との比較から―, 原栄一, 金沢大学教養部論集, 11, , 1974, カ00480, 中世文学, 軍記物語, , |
95890 | 平家物語に於ける待遇表現, 川岸敬子, 国文/お茶の水女子大学, 40, , 1974, コ00920, 中世文学, 軍記物語, , |
95891 | 祇王説話考(一), 関口忠男, 目白学園女子短期大学研究紀要, 11, , 1974, メ00100, 中世文学, 軍記物語, , |
95892 | 「FEIQE MONOGATARI」の研究―妓王の章段の話量についての考察―, 増田澄子, 岐阜女子大紀要, , 3, 1974, キ00120, 中世文学, 軍記物語, , |
95893 | 平清盛―「平家物語」―, 栃木孝惟, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
95894 | 清盛像素描, 市村軍平, 古典と現代, 41, , 1974, コ01350, 中世文学, 軍記物語, , |
95895 | 「平家物語」中の二人の死生観―重盛・宗盛について―, 藤井了諦, 同朋国文, , 7, 1974, ト00460, 中世文学, 軍記物語, , |
95896 | 平知盛―「平家物語」―, 栃木孝惟, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
95897 | 「平家物語」における維盛像, 鈴木智子, 藤女子大学国文学雑誌, 15, , 1974, フ00190, 中世文学, 軍記物語, , |
95898 | 徳大寺実定の厳島社参について―平家物語の原本について続論―, 赤松俊秀, 日本歴史, 314, , 1974, Z00T:に:032:001, 中世文学, 軍記物語, , |
95899 | 木曾義仲―「平家物語」―, 梶原正昭, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 中世文学, 軍記物語, , |
95900 | 平家物語諸本に描かれた妙音院師長像―太政大臣期を中心として―, 榊泰純, 大正大学研究紀要, 59, , 1974, タ00030, 中世文学, 軍記物語, , |