検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
98451
-98500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
98451 | 西尾実の「国語国文の教育」(昭和四年)までにみられる国語教育観, 桑原隆, 国語科教育, 21, , 1974, コ00563, 国語教育, 一般, , |
98452 | (シンポジウム)国語教育改革の焦点, 諸家, 国語教育史, 3-3, , 1974, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
98453 | 琴線にふれる国語教育, 野地潤家, 年報, 15, , 1974, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
98454 | 国語教育への期待(講演記録), 浮橋康彦, 新潟国語教育研究, 4, , 1974, ニ00010, 国語教育, 一般, , |
98455 | 文学教育における主体性, 山根清隆, 年報, 15, , 1974, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
98456 | 国語科教育の目標, 中西昇, 解釈, 20-5, , 1974, カ00030, 国語教育, 一般, , |
98457 | 文学教育における客観主義と主観主義, 遠藤庄治, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 2-1, , 1974, オ00540, 国語教育, 一般, , |
98458 | <座談会>国語教師となるために―教育実習をめぐる様々の問題―, 諸家, 解釈, 20-5, , 1974, カ00030, 国語教育, 一般, , |
98459 | 国語教師の姿―その虚像と実像―, 松隈義勇, 解釈, 20-5, , 1974, カ00030, 国語教育, 一般, , |
98460 | 国語科教育の性格―臨床医学との類比による覚え書―, 庵逧巌, 国文学論集(山梨大), 12, , 1974, コ01050, 国語教育, 一般, , |
98461 | (国語教室の窓)「ころばぬ先の杖」所感, 永田友市, 解釈, 20-2, , 1974, カ00030, 国語教育, 一般, , |
98462 | (国語教室の窓)教室での比較文学, 菅谷広美, 解釈, 20-4, , 1974, カ00030, 国語教育, 一般, , |
98463 | (現代国語)「知性と本能」について, 桑名靖治, 国語展望, 36, , 1974, コ00800, 国語教育, 一般, , |
98464 | (現代国語)石川啄木の歌―近代短歌指導私案―, 小野勝美, 国語展望, 36, , 1974, コ00800, 国語教育, 一般, , |
98465 | 「赤い鳥」における児童詩教育の一例―富山の教師多胡羊歯のばあい―, 高森邦明, 国語科教育, 21, , 1974, コ00563, 国語教育, 一般, , |
98466 | (講演)「ポスト・芥川」としての現代文学, 佐古純一郎, 国語教育, 11, , 1974, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
98467 | 教科書に現れた三好達治の作品と問題, 鳩貝久延, 解釈, 20-9, , 1974, カ00030, 国語教育, 一般, , |
98468 | 豊かな「詩」の読み取り方―実践を通した「詩」の周辺―, 能代高校国語科, 秋田県高校教育研究会国語部会研究紀要, 10, , 1974, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
98469 | (国語教室の窓)現代国語における俳句の指導―秋元不死男の作品をめぐって―, 畠中淳, 解釈, 20-10, , 1974, カ00030, 国語教育, 一般, , |
98470 | 半年間で国語科教育法の履習は可能か―短大二年の場合―, 山根巴, 相模女子大学紀要, 38, , 1974, サ00090, 国語教育, 一般, , |
98471 | (夏季日本文学談話会報告)教材と学習者とをどうかかわらせるか, 建部一男, 論究日本文学, 38, , 1974, ロ00034, 国語教育, 一般, , |
98472 | 国語教科書から締め出されるもの, 中村光生, 古典と現代, 40, , 1974, コ01350, 国語教育, 一般, , |
98473 | 高等学校教育課程研究集会全国共通問題について, 大矢武師, 中等教育資料, 314, , 1974, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
98474 | 中学校教育課程研究集会全国共通問題について, 瀬戸仁 加藤達成, 中等教育資料, 313, , 1974, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
98475 | 高等学校教育課程研究指定校の中間報告(1), 大矢武師, 中等教育資料, 319, , 1974, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
98476 | 高等学校教育課程研究指定校の中間報告(2), 大矢武師, 中等教育資料, 322, , 1974, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
98477 | 大学における国語科教育法の現状と問題点―短大の場合を中心に―, 山根巴, 解釈, 20-5, , 1974, カ00030, 国語教育, 一般, , |
98478 | 大学における国語科教育法の実情と問題点―国立大学の場合を中心に―, 山下宏, 解釈, 20-5, , 1974, カ00030, 国語教育, 一般, , |
98479 | (私の国語科授業観1)わかるために読むより読むためにわかるように, 白井勇, 教育科学・国語教育, 189, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98480 | (私の国語科授業観2)皮・肉・骨, 石田成太郎, 教育科学・国語教育, 190, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98481 | (私の国語科授業観3)教材観と学習集団, 大西忠治, 教育科学・国語教育, 192, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98482 | (私の国語科授業観4)授業者と学習者とがともに育つ授業, 青木幹勇, 教育科学・国語教育, 193, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98483 | (私の国語科授業観5)授業における三つの教師の役割, 林進治, 教育科学・国語教育, 194, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98484 | (私の国語科授業観6)生徒が自らを伸ばしていけるような授業を, 斎藤喜門, 教育科学・国語教育, 195, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98485 | (私の国語科授業観7)発見し創造する国語の授業, 堀川勝太郎, 教育科学・国語教育, 196, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98486 | (私の国語科授業観8)子どもの能力の最大発揮を, 小林喜三男, 教育科学・国語教育, 198, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98487 | 授業モデルによる国語授業の改造, 輿水実, 教育科学・国語教育, 190, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98488 | 学力差を考慮した授業はどうあるべきか・1 子どもの実態を多面的にとらえる, 大矢武師, 教育科学・国語教育, 197, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98489 | 学力差を考慮した授業はどうあるべきか・2 指導過程の複線化を, 森久保安美, 教育科学・国語教育, 197, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98490 | 自主学習の方法―高崎山(梅棹忠夫)から―, 長沢昭治, 秋田県高校教育研究会国語部会研究紀要, 10, , 1974, 未所蔵, 国語教育, 一般, , |
98491 | 家庭学習としての予習・復習課題―どこに問題があるか・1 その条件と取り組みの問題点, 吉川数, 教育科学・国語教育, 194, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98492 | 家庭学習としての予習・復習課題―どこに問題があるか・2 予習・復習の概念を変革せよ―自ら学ぶ力を育てるために―, 近藤国一, 教育科学・国語教育, 194, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98493 | 授業参観のしかたと着眼点, 斎藤義光, 解釈, 20-5, , 1974, カ00030, 国語教育, 一般, , |
98494 | 授業形態の種類と長所・短所, 長谷川孝士, 解釈, 20-5, , 1974, カ00030, 国語教育, 一般, , |
98495 | 高等学校国語科における公害授業の試み, 近藤明義 奈賀玲子, 別府大学国語国文学, 16, , 1974, ヘ00070, 国語教育, 一般, , |
98496 | (国語教育における人間尊重10)国語学習スタイルの尊重, 輿水実, 教育科学・国語教育, 186, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98497 | (国語教育における人間尊重11)国語科における非人間的なものの排除, 輿水実, 教育科学・国語教育, 187, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98498 | (国語教育における人間尊重12)人間尊重の言語観の確立, 輿水実, 教育科学・国語教育, 188, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98499 | (国語教育研究の未来10)脱教科書論のために(十), 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 186, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |
98500 | (国語教育研究の未来11)脱教科書論のために(十一), 倉沢栄吉, 教育科学・国語教育, 187, , 1974, キ00280, 国語教育, 一般, , |