検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
107451
-107500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
107451 | 日本文学における一九三〇年代(下)―ひとつの見取図, 祖父江昭二, 文学, 44-5, , 1976, フ00290, 近代文学, 一般, , |
107452 | <対談>一九三〇年代の政治と文学, 針生一郎 尾崎秀樹, 文学, 44-4, , 1976, フ00290, 近代文学, 一般, , |
107453 | 昭和十年代についての感想, 佐々木基一, 日本近代文学館, 32, , 1976, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
107454 | 転向文学序説, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 25-1, , 1976, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
107455 | 「政治と文学論争」の展望―民衆論について, 布野栄一, 語文/日本大学, 42, , 1976, コ01400, 近代文学, 一般, , |
107456 | 戦後における読書の変貌, 前田愛, 思想の科学, 67, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
107457 | 久松先生と近代文学研究, 吉田精一, 国語と国文学, 53-7, , 1976, コ00820, 近代文学, 一般, , |
107458 | 昭和女子大学『近代文学研究叢書』40「(寺田寅彦)著作年表」の批判的検討, 大森一彦, 国文学/関西大学, 53, , 1976, コ00930, 近代文学, 一般, , |
107459 | かわり目―「西国立志編」をめぐって, 稲垣達郎, 国文学, 21-10, , 1976, コ00940, 近代文学, 一般, , |
107460 | 明治初期漢文「東京新繁昌記」の魅力, 山敷和男, 中国古典研究, 21, , 1976, チ00130, 近代文学, 一般, , |
107461 | 新国学における「死」の問題―柳田・折口の場合, 安蘇谷正彦, 国学院大学日本文化研究所紀要, 37, , 1976, コ00520, 近代文学, 一般, , |
107462 | <翻>翻刻 バジル・ホール・チェンバレンの手紙―岡倉由三郎宛, 相原由美子, 学苑, 436, , 1976, カ00160, 近代文学, 一般, , |
107463 | (所蔵資料紹介)恩地孝四郎書簡(一), , 日本近代文学館, 33, , 1976, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
107464 | (所蔵資料紹介)恩地孝四郎書簡(二), , 日本近代文学館, 34, , 1976, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
107465 | 明治御伽名義考, 瀬田貞二, 文学, 44-9, , 1976, フ00290, 近代文学, 一般, , |
107466 | 「大日本民権家一覧表」, 飛鳥井雅道, 日本近代文学館, 31, , 1976, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
107467 | 現代文学全集論, 荒正人, 言語生活, 301, , 1976, ケ00240, 近代文学, 一般, , |
107468 | 文学全集における人と時代, 紅野敏郎, 言語生活, 301, , 1976, ケ00240, 近代文学, 一般, , |
107469 | 文学全集案内, 平岡敏夫, 言語生活, 301, , 1976, ケ00240, 近代文学, 一般, , |
107470 | <資料>二つの全集逸文, 石崎等, 文芸と批評, 4-6, , 1976, フ00490, 近代文学, 一般, , |
107471 | (本のさんぽ44)謎の死・大庭柯公―『柯公追悼文集』, 紅野敏郎, 国文学, 21-1, , 1976, コ00940, 近代文学, 一般, , |
107472 | (本のさんぽ45)ふたつの『女坂』のひとつ―随筆集『女坂』(円地文子), 紅野敏郎, 国文学, 21-2, , 1976, コ00940, 近代文学, 一般, , |
107473 | (本のさんぽ46)志賀直哉の四つの『夜の光』―新潮文庫版を中心に, 紅野敏郎, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 一般, , |
107474 | (本のさんぽ47)相馬御風とその妻―『人間最後の姿』, 紅野敏郎, 国文学, 21-5, , 1976, コ00940, 近代文学, 一般, , |
107475 | (本のさんぽ48)青木健作の晩年―随筆集『椎の実』など, 紅野敏郎, 国文学, 21-6, , 1976, コ00940, 近代文学, 一般, , |
107476 | (本のさんぽ49)露文科開設前夜―片山伸『ロシヤの現実』, 紅野敏郎, 国文学, 21-7, , 1976, コ00940, 近代文学, 一般, , |
107477 | (本のさんぽ50)「女人芸術」から「日本の浪曼派」ヘ―横田文子『一年間の手紙』, 紅野敏郎, 国文学, 21-9, , 1976, コ00940, 近代文学, 一般, , |
107478 | (本のさんぽ51)望郷の思いと豪毅な姿勢―坪田譲治の随筆集『班馬鳴く』, 紅野敏郎, 国文学, 21-10, , 1976, コ00940, 近代文学, 一般, , |
107479 | (本のさんぽ52)「白樺」正統派の発言―長与善郎『生活覚え書』, 紅野敏郎, 国文学, 21-11, , 1976, コ00940, 近代文学, 一般, , |
107480 | (本のさんぽ53)「新感覚派」名づけ親―千葉亀雄『ペン縦横』, 紅野敏郎, 国文学, 21-13, , 1976, コ00940, 近代文学, 一般, , |
107481 | (本のさんぽ54)明治四十年代の矢野龍渓―『竜渓随筆』, 紅野敏郎, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 一般, , |
107482 | 百花園と三芳屋本, 山下武, 本の本, 3, , 1976, ホ00330, 近代文学, 一般, , |
107483 | 京洛書肆街考(二)―明治・大正時代, 脇村義太郎, 図書, 4, , 1976, ト00860, 近代文学, 一般, , |
107484 | 京洛書肆街考(三)―昭和時代, 脇村義太郎, 図書, 5, , 1976, ト00860, 近代文学, 一般, , |
107485 | 明治前期の装本, 前田愛, 日本近代文学館, 31, , 1976, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
107486 | 明治の文芸雑志(四十六), 杉本邦子, 学苑, 434, , 1976, カ00160, 近代文学, 一般, , |
107487 | 明治の文芸雑誌(四十七), 杉本邦子, 学苑, 435, , 1976, カ00160, 近代文学, 一般, , |
107488 | 明治の文芸雑誌(四十八), 杉本邦子, 学苑, 437, , 1976, カ00160, 近代文学, 一般, , |
107489 | 明治の文芸雑誌(四十九), 杉本邦子, 学苑, 438, , 1976, カ00160, 近代文学, 一般, , |
107490 | 明治の文芸雑誌(五十), 杉本邦子, 学苑, 440, , 1976, カ00160, 近代文学, 一般, , |
107491 | 明治の文芸雑誌(五十一), 杉本邦子, 学苑, 441, , 1976, カ00160, 近代文学, 一般, , |
107492 | 明治の文芸雑誌(五十二), 杉本邦子, 学苑, 443, , 1976, カ00160, 近代文学, 一般, , |
107493 | 明治の文芸雑誌(五十三), 杉本邦子, 学苑, 444, , 1976, カ00160, 近代文学, 一般, , |
107494 | D.G.Rossettiと「文学界」の同人たち, 佐々木満子, 学苑, 436, , 1976, カ00160, 近代文学, 一般, , |
107495 | 地方文芸誌『敷島』について, 太田登, 立教大学日本文学, 35, , 1976, リ00030, 近代文学, 一般, , |
107496 | 「文芸時代」という雑誌―全冊内容の詳解覚え書(一), 渡辺綱雄, 淑徳国文, 17, , 1976, シ00470, 近代文学, 一般, , |
107497 | 「文芸時代」の実態―小説・戯曲を中心に, 江後寛士, 比治山女子短大紀要, 10, , 1976, ヒ00070, 近代文学, 一般, , |
107498 | 「よしあし草」と「関西文学」, 小島吉雄, 日本近代文学館, 31, , 1976, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
107499 | 第三次「早稲田文学」の意義―昭和十年代文学再検討, 紅野敏郎, 文学, 44-11, , 1976, フ00290, 近代文学, 一般, , |
107500 | ひとつの役割―『群像』の三十年, 小田切進, 群像, 31-10, , 1976, ク00130, 近代文学, 一般, , |