検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
108401
-108450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
108401 | 白樺派の検討(「文学」と「美術」との接点)―「月刊スケッチ」「白樺」「現代の洋画」をめぐって, 紅野敏郎, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 25, , 1976, ワ00080, 近代文学, 小説, , |
108402 | 志賀直哉, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108403 | 志賀直哉の文学(承前), 重友毅, 文学研究, 43, , 1976, フ00320, 近代文学, 小説, , |
108404 | 日本文学の頂点としての志賀文学, 須藤松雄, 解釈, 22-10, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
108405 | 志賀直哉の世界文学的位置―フランス・マシー著『志賀直哉』を読んで, 笹淵友一, ソフィア, 24-4, , 1976, ソ00065, 近代文学, 小説, , |
108406 | 志賀直哉の短篇小説の構成試論, 遠藤好英, 日本文学ノート, 11, , 1976, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
108407 | 「真鶴」試論―志賀直哉と映画, 唐井清六, 親和女子大学研究論叢, 9・10, , 1976, シ01260, 近代文学, 小説, , |
108408 | 感情の闇から存在の明視へ, 高橋英夫, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108409 | 志賀直哉―その作家以前についての覚え書き, 遠藤祐, 玉藻(フェリス女学院大), 12, , 1976, タ00140, 近代文学, 小説, , |
108410 | 内村鑑三との邂逅と別れ, 内村剛介, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108411 | 志賀直哉の戦中戦後, 吉田熈生, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108412 | 志賀直哉の“老年”―メモのひとつ, 小田切秀雄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108413 | 志賀直哉とその家(上), 原恵子, 東京女子大学日本文学, 46, , 1976, ト00265, 近代文学, 小説, , |
108414 | 志賀直哉における<家>, 木村幸雄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108415 | 志賀直哉と社会主義, 山極圭司, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108416 | 志賀直哉の「私」について, 秋山駿, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108417 | 志賀直哉と自然―大洞台在住時代, 永塚巧, 語文/日本大学, 42, , 1976, コ01400, 近代文学, 小説, , |
108418 | 志賀直哉における「自然」, 桶谷秀昭, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108419 | 志賀直哉と絵画, 粟津則雄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108420 | 未定稿に含まれる意味, 須藤松雄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108421 | <翻>翻刻 志賀直哉公開書簡をめぐって, 松村緑, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 1, , 1976, ニ00490, 近代文学, 小説, , |
108422 | 最近志賀直哉研究参考文献目録, 町田栄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108423 | 志賀直哉解説・年譜総覧, 三ツ木昭夫, 解釈, 22-10, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
108424 | 志賀直哉月報総覧(増補), 三ツ木照夫, 解釈, 22-10, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
108425 | 新発見の草稿との対比による「網走まで」論, 原子朗, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108426 | 新発見の草稿との対比による「濠端の住まひ」論, 今村忠純, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108427 | 『未定稿36・37・38』と『鵠沼行』『日曜日』, 鵠星晃一, 解釈, 22-2, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
108428 | 志賀直哉論 2―「剃刀」を中心に―, 広藤玲子, 紀要(広島女子大学文学部), 11, , 1976, ヒ00270, 近代文学, 小説, , |
108429 | 新発見の草稿との対比による「大津順吉」論, 町田栄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108430 | 新発見の草稿との対比による「城の崎にて」論, 遠藤祐, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108431 | 直哉の『城の崎にて』, 重友毅, 文学研究, 44, , 1976, フ00320, 近代文学, 小説, , |
108432 | 新発見の草稿との対比による「和解」論, 池内輝雄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108433 | 『暗夜行路』論, 本多秋五, 文学, 44-11, , 1976, フ00290, 近代文学, 小説, , |
108434 | 志賀直哉―「暗夜行路の世界」, 滝井孝作 紅野敏郎 本多秋五 志賀直吉 阿川弘之 山中逸洋 西川勉, 解釈, 22-10, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
108435 | 私小説における「私情」の考察―『暗夜行路』を中心に, 岡田秀子, 法政大学教養部研究報告, 24, , 1976, ホ00080, 近代文学, 小説, , |
108436 | 「暗夜行路」(志賀直哉)の構造―日本近代小説の一元的構造 3, 松浦武, 名古屋市立保育短大研究紀要, 15, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
108437 | 愛と超越の世界・『暗夜行路』―日本の長篇小説(9), 加賀乙彦, 文芸展望, 13, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
108438 | 廃棄される偶数・『暗夜行路』を読む, 蓮実重彦, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108439 | 『暗夜行路』草稿に見る「坂口」について, 小沢厚子, 国文鶴見, , 11, 1976, コ01100, 近代文学, 小説, , |
108440 | 「暗夜行路」論―時任謙作における「夫婦」, 荒井均, 解釈, 22-10, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
108441 | 「暗夜行路」における根岸と亀山, 桜井勝美, 解釈, 22-10, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
108442 | <鼎談>共同討議報告 志賀直哉の文学における自然―「暗夜行路」と「城の崎にて」を通じて, 西村真一 深沢恒男 鵜木奎治郎, 信州大学教養部紀要, 10, , 1976, シ00980, 近代文学, 小説, , |
108443 | <シンポジウム>「暗夜行路」をめぐって, 越智治雄 紅野敏郎 西垣勤 三好行雄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108444 | 志賀直哉の未発表書簡, 浜川博, 本の本, 9, , 1976, ホ00330, 近代文学, 小説, , |
108445 | <座談会>志賀直哉の人と作品について, 臼井吉見 阿川弘之 伊藤整, 解釈, 22-10, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
108446 | 有島武郎研究―「詩への逸脱」をめぐって(二), 宮野光男, 国文学研究(梅光女学院), , 12, 1976, ニ00420, 近代文学, 小説, , |
108447 | 有島武郎の創作方法(下)―『石にひしがれた雑草』から『或る女』へ, 内田満, 同志社国文学, 11, , 1976, ト00340, 近代文学, 小説, , |
108448 | 有島武郎覚え書(二)―『或る女』前史 1, 菊地弘, 文学年誌, 2, , 1976, フ00370, 近代文学, 小説, , |
108449 | 『或る女』備考―森広資料ノート, 山田昭夫, 藤女子大学国文学雑誌, 20, , 1976, フ00190, 近代文学, 小説, , |
108450 | 有島武郎の『或る女』における文章表現, 只野千春, 日本文学ノート, 11, , 1976, ニ00450, 近代文学, 小説, , |