検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
108451
-108500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
108451 | 有島武郎『迷路』論のこころみ(2)―リリー像の形象過程を中心に, 江頭太助, 北九州大学文学部紀要, 16, , 1976, キ00060, 近代文学, 小説, , |
108452 | 有島武郎「生れ出づる悩み」(承前), 芦谷信和, 国文学論究(花園大), 4, , 1976, ハ00120, 近代文学, 小説, , |
108453 | 里見〓研究―その習作時代, 松坂瑞枝, 学習院大学国語国文学会誌, 20, , 1976, カ00220, 近代文学, 小説, , |
108454 | 追悼・武者小路実篤「一個の人間」の死, 紅野敏郎, 群像, 31-6, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, , |
108455 | 「新しき村」創設期の会計(二), 大津山国夫, 静岡女子大学国文研究, 9, , 1976, シ00200, 近代文学, 小説, , |
108456 | 武者小路実篤「心」寄稿総目録, , 心, 29-7, , 1976, コ01230, 近代文学, 小説, , |
108457 | 長与善郎―資料と考証―, 安藤勝志, 静岡女子大学国文研究, 9, , 1976, シ00200, 近代文学, 小説, , |
108458 | 「青銅の基督」論(3)―作者及び文学史における位置について, 田中栄一, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 17, , 1976, ニ00030, 近代文学, 小説, , |
108459 | 赤羽王郎伝(5)―『白樺』の周辺を歩んだある教師の像, 今井信雄, 国文学ノート(成城大学), 14, , 1976, コ01020, 近代文学, 小説, , |
108460 | 滝井孝作の写生文, 石川早苗, 実践国文学, 10, , 1976, シ00250, 近代文学, 小説, , |
108461 | 谷崎潤一郎, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108462 | 構成家・谷崎潤一郎の<誕生>―その作家的出発の一面について, 遠藤祐, 立教大学研究報告, 11, , 1976, フ00020, 近代文学, 小説, , |
108463 | 谷崎文学と肯定の欲望(連載13), 河野多恵子, 文学界, 1, , 1976, フ00300, 近代文学, 小説, , |
108464 | 谷崎文学と肯定の欲望(最終回), 河野多恵子, 文学界, 2, , 1976, フ00300, 近代文学, 小説, , |
108465 | 文学史への挑戦, 佐伯彰一, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108466 | 谷崎文学・キーワード, 吉村博任, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108467 | 谷崎潤一郎の病跡, 村井浩子, 明の星女子短期大学紀要, 1, , 1976, ア00268, 近代文学, 小説, , |
108468 | 谷崎潤一郎の和歌, 秦恒平, 文芸展望, 15, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
108469 | エロティシズムの喚起力, 三田英彬, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108470 | 谷崎文学の故郷・江戸, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 41-14, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108471 | 考証・日本橋蛎殻町―少年潤一郎の空間, 磯田光一, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108472 | 母の主題の生成と深化, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108473 | 開かれた小説―物語のなかの「私」, 佐伯彰一, すばる, 23, , 1976, ス00055, 近代文学, 小説, , |
108474 | 永遠の女性・松子, 坂上博一, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108475 | 古典回帰の位相, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108476 | 物語の伝統―王朝文化と谷崎, 藤井貞和, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108477 | 卑俗と絢爛―江戸と谷崎美学, 郡司正勝, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108478 | 「小説の筋」論争・龍之介, 菊地弘, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108479 | 谷崎潤一郎の昭和九年, 秦恒平, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108480 | 谷崎における戦後, 久保田芳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108481 | 小田原事件の意味するもの, 橋本芳一郎, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108482 | 谷崎文学の原形<刺青>, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108483 | 「法成寺物語」(上)―古典との比較, 長野甞一, 立教大学日本文学, 37, , 1976, リ00030, 近代文学, 小説, , |
108484 | 痴美神と「近代」の激闘<痴人の愛>, 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108485 | 『お国と五平』から『卍』まで―とくに擬態のエロチシズムを中心に, 大森盛和, 語文論叢(千葉大学), 4, , 1976, コ01430, 近代文学, 小説, , |
108486 | 「卍」の一考察―綿貫の存在意味, 冨山都志, 武庫川国文, 10, , 1976, ム00020, 近代文学, 小説, , |
108487 | 愛欲の闇と光<卍>, 松本徹, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108488 | 『春琴抄』覚え書, 末盛三枝子, 烽, 2, , 1976, ホ00010, 近代文学, 小説, , |
108489 | 官能表出の逆説<春琴抄>, 岡庭昇, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108490 | 谷崎潤一郎「文章読本」, 橋本芳一郎, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108491 | 「細雪」の世界(一)―妙子像について―, 冨山都志, 日本文芸研究, 28-2・3, , 1976, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
108492 | 妙子抄, 安田孝, 俄草紙, 1, , 1976, ニ00590, 近代文学, 小説, , |
108493 | 円環の時間・『細雪』―日本の長篇小説(10)―, 加賀乙彦, 文芸展望, 14, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
108494 | 美女と尾篭<細雪>, 勝又浩, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108495 | 史実と虚構のあいだ<少将滋幹の母>, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108496 | コミュニケーションとしての性<鍵>, 森常治, 国文学解釈と鑑賞, 41-12, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108497 | 谷崎潤一郎『お艶殺し』論―「殺し」における艶美の醍醐味, 竹内清己, 芸術至上主義文芸, 2, , 1976, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
108498 | お遊さま―わが谷崎の「芦刈」考, 秦恒平, 海, 8-7, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
108499 | 佐藤春夫, 山敷和男, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108500 | 佐藤春夫の推理小説―大正期の部, 山敷和男, 文学年誌, 2, , 1976, フ00370, 近代文学, 小説, , |