検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 108551 -108600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
108551 「北の開墾地」から「石狩川」まで―晩年の本庄陸男の姿勢をめぐって, 松田貞夫, 日本文学/日本文学協会, 25-12, , 1976, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
108552 鹿地亘と中国―ナルプと「日本人民反戦同盟」, 飛鳥井雅道, 文学, 44-4, , 1976, フ00290, 近代文学, 小説, ,
108553 藤沢清造素描, 大森澄雄, 東洋大学短期大学紀要, 7, , 1976, ト00630, 近代文学, 小説, ,
108554 林房雄・初期小説, 小笠原克, 日本文学/日本文学協会, 25-6, , 1976, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
108555 島木健作の転向小説, 森山重雄, 都大論究, 13, , 1976, ト00960, 近代文学, 小説, ,
108556 喩的時代の砂金掘り―島木健作のことなど, 小笠原克, 日本近代文学館, 32, , 1976, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
108557 日本文学を読む―宮本百合子, ドナルド・キーン, 波, 10-3, , 1976, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
108558 日本文学を読む―宮本百合子(二), ドナルド・キーン, 波, 10-4, , 1976, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
108559 宮本百合子全集逸文について, 浦西和彦, 国文学/関西大学, 53, , 1976, コ00930, 近代文学, 小説, ,
108560 宮本百合子論―「伸子」と「二つの庭」, 永平和雄, 岐阜大学研究報告, 24, , 1976, キ00140, 近代文学, 小説, ,
108561 『伸子』と『暗夜行路』, 沼沢和子, 近代文学論, 7, , 1976, キ00736, 近代文学, 小説, ,
108562 平林たい子―初期の世界―, 中山和子, 文芸研究/明治大学, 35, , 1976, フ00460, 近代文学, 小説, ,
108563 佐多稲子「樹影」―色彩を拒否した画家と華僑の女性との十年間, 伊佐木有子, たまゆら, 8, , 1976, タ00150, 近代文学, 小説, ,
108564 「時に佇つ」―佐多稲子, 磯貝英夫, 国文学, 21-9, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, ,
108565 作家小論 中野鈴子の証言性, 沢地久枝, 群像, 31-2, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
108566 横光利一, 伴悦, 竜谷大学論集, 408, , 1976, リ00210, 近代文学, 小説, ,
108567 種族の知性と論理の国際性―横光の外遊前後, 嶋田厚, 思想, 624, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
108568 横光利一論(二)―自然主義より新感覚派へ, 小林一郎, 東洋大学短期大学紀要, 7, , 1976, ト00630, 近代文学, 小説, ,
108569 「横光利一と大江健三郎」覚書, 神谷忠孝, 日本文学ノート, 3, , 1976, ニ00440, 近代文学, 小説, ,
108570 「機械」―その構造的文体的特色について, 三木由美子, 愛文, 12, , 1976, ア00154, 近代文学, 小説, ,
108571 横光利一「書方草紙」, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108572 「紋章」論, 伴悦, 文学年誌, 2, , 1976, フ00370, 近代文学, 小説, ,
108573 川端康成, 三枝康高, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108574 川端康成の文芸と思想, 四宮正貴, 人文論叢(二松学舎大), 9, , 1976, ニ00100, 近代文学, 小説, ,
108575 川端康成の自然観(その2), 小林芳仁, 十文字学園女子短大研究紀要, 8, , 1976, シ00460, 近代文学, 著作家別, ,
108576 川端康成、愛の体験, 羽鳥徹哉, 国語国文学報, 29, , 1976, コ00710, 近代文学, 小説, ,
108577 川端文学の社会的側面, 武田勝彦, 早稲田大学教養諸学研究, 51, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
108578 作品にみる児童像 川端文学にあらわれた児童像, 長谷川泉, 解釈, 22-7, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, ,
108579 川端家の親戚たち―康成の階層的基盤, 羽鳥一英, 文学, 44-3, , 1976, フ00290, 近代文学, 小説, ,
108580 川端の「ほうつと」について, 平山城児, 立教大学日本文学, 35, , 1976, リ00030, 近代文学, 小説, ,
108581 川端康成の「魔界」に関する一考察, 能沢寿彦, 立教大学日本文学, 36, , 1976, リ00030, 近代文学, 小説, ,
108582 「伊豆の踊子」の解釈をめぐって, 西島宏, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 25, , 1976, ナ00030, 近代文学, 小説, ,
108583 川端康成「禽獣」への一視点, 岡本恵徳, 琉球大学法文学部紀要, 20, , 1976, リ00170, 近代文学, 小説, ,
108584 「雪国」を読んで, 涌井貴子, 立教大学日本文学, 36, , 1976, リ00030, 近代文学, 小説, ,
108585 象徴の小説―「山の音」論・上, 大久保喬樹, 季刊芸術, 37, , 1976, キ00010, 近代文学, 小説, ,
108586 象徴の小説―「山の音」論・下, 大久保喬樹, 季刊芸術, 38, , 1976, キ00010, 近代文学, 小説, ,
108587 川端康成の『みづうみ』についての私見, 長岡達也, 聖カタリナ女子短期大学紀要, 9, , 1976, セ00010, 近代文学, 小説, ,
108588 「みづうみ」試論, 今村潤子, 近代文学論集, 2, , 1976, キ00740, 近代文学, 小説, ,
108589 川端文学の特相(二)―『みづうみ』私論, 岩田光子, 学苑, 433, , 1976, カ00160, 近代文学, 小説, ,
108590 「眠れる美女」について, 嶋田重司, 立教大学日本文学, 36, , 1976, リ00030, 近代文学, 小説, ,
108591 川端康成「新文章読本」, 藤森重紀, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
108592 「いのちの初夜」小論, 大橋知江子, 愛文, 12, , 1976, ア00154, 近代文学, 小説, ,
108593 浅原六朗ノート―新社会派文学について, 古俣裕介, 中央大学国文, 19, , 1976, チ00068, 近代文学, 小説, ,
108594 日本文学を読む―梶井基次郎, ドナルド・キーン, 波, 10-11, , 1976, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
108595 梶井基次郎の起点, 鳩美喜子, 日本文学ノート, 11, , 1976, ニ00450, 近代文学, 小説, ,
108596 梶井基次郎―志賀文学へのアプローチ, 鈴木二三雄, 立教大学研究報告, 11, , 1976, フ00020, 近代文学, 小説, ,
108597 梶井基次郎・闇の描写について, 中田美智子, 立正女子大国文, 5, , 1976, リ00060, 近代文学, 小説, ,
108598 「梶井基次郎」ノート(その二)―一つの解体新書, 五十嵐誠毅, 群馬大学紀要:人文科学編, 25, , 1976, ク00160, 近代文学, 小説, ,
108599 「Kの昇天」の構造分析―あるいは「Kの昇天」の解読, アクセル・ラングランセン 清田正喜, 表現研究, 23, , 1976, ヒ00120, 近代文学, 小説, ,
108600 梶井基次郎論―「栗鼠」覚書、1, 和田晃, 日本大学芸術学部紀要, 6, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,