検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
108601
-108650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
108601 | 中谷孝雄・評伝ノート―「青空」終刊後, 藤田明, 三重県高校国語科研究会会報, 24, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
108602 | 岡本かの子の研究―その人と作品の中の女性たち, 佐藤智子, 米沢国語国文, 3, , 1976, ヨ00070, 近代文学, 小説, , |
108603 | 岡本かの子『女体開顕』論, 木村洋子, 芸術至上主義文芸, 2, , 1976, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
108604 | 日本文学を読む―宇野千代, ドナルド・キーン, 波, 10-9, , 1976, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
108605 | 二極性の構図―宇野千代, 高橋英夫, 本の本, 9, , 1976, ホ00330, 近代文学, 小説, , |
108606 | 「雨の音」―宇野千代, 大久保典夫, 国文学, 21-9, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
108607 | 芹沢光治良における神, 寺園司, 青山語文, 6, , 1976, ア00200, 近代文学, 小説, , |
108608 | 主知主義作家の方法―阿部知二ノート, 三枝康高, 文芸, 9, , 1976, フ00426, 近代文学, 小説, , |
108609 | <座談会>追悼・舟橋聖一, 円地文子 野口冨士男 吉行淳之介, 新潮, 73-3, , 1976, シ01020, 近代文学, 小説, , |
108610 | 『死者の書』―試論, 佐藤えみ子, 国文学論考, 12, , 1976, コ01040, 近代文学, 小説, , |
108611 | 『死者の書』の両義性, 東郷克美, 文学年誌, 2, , 1976, フ00370, 近代文学, 小説, , |
108612 | 井伏鱒二, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108613 | 井伏鱒二―「疎開文学」について, 昆隆, 俄草紙, 1, , 1976, ニ00590, 近代文学, 小説, , |
108614 | 「丹羽文雄論」ノート―親鸞と西鶴にかかわる転向の一ケースとして, 後藤宏行, 名古屋学院大学論集, 13-1, , 1976, ナ00075, 近代文学, 小説, , |
108615 | 作家小論 私の浅見淵, 高井有一, 群像, 31-3, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, , |
108616 | 日本文学を読む―火野葦平, ドナルド・キーン, 波, 10-12, , 1976, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
108617 | 柳川と長谷健, 光延奈美恵, 国語研究(九州大谷短大), 5, , 1976, コ00660, 近代文学, 小説, , |
108618 | 石川達三における文学の意味, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108619 | 石川達三の眼, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108620 | 石川達三の人生哲学―その結婚観をめぐって, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108621 | 石川達三の時代認識, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108622 | 石川達三の戦争体験, 安永武人, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108623 | 石川達三における時事的発想と“調べ”, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108624 | 石川達三と五木寛之・社会派文学の核 理想主義と反逆精神, 佐古純一郎, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108625 | 石川達三と五木寛之・社会派文学の核 遠心的告発と時代の暗部からの声, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108626 | 石川達三・五木寛之研究文献案内, 小野寺凡, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108627 | 蒼氓, 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108628 | 日蔭の村, 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108629 | 結婚の生態, 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108630 | 望みなきに非ず, 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108631 | 風にそよぐ葦, 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108632 | 人間の壁, 小倉脩三, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108633 | 青春の蹉趺, 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108634 | 石坂洋次郎の人と作品, 金子一郎, 紀要(弘前学院短大), 12, , 1976, ヒ00150, 近代文学, 小説, , |
108635 | 石坂文学研究ノート(二)―石坂先生の生活と意見, 金子一郎, 弘前学院大学学会誌, 2, , 1976, ヒ00147, 近代文学, 小説, , |
108636 | 堀辰雄, 池内輝雄, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
108637 | 堀辰雄における抒情性への志向とその形象, 竹内貴久雄, 四季派研究, 6, , 1976, シ00110, 近代文学, 小説, , |
108638 | 堀辰雄と軽井沢など, 三田博雄, 文学, 44-6, , 1976, フ00290, 近代文学, 小説, , |
108639 | 「聖家族」・その主題と方法, 大森郁之助, 国語と国文学, 53-9, , 1976, コ00820, 近代文学, 小説, , |
108640 | 堀辰雄「幼年時代」・その意識と方法, 大森郁之助, 国学院雑誌, 77-12, , 1976, コ00470, 近代文学, 小説, , |
108641 | 内的独白―年譜のことその他, 福永武彦, 文芸, 1, , 1976, フ00426, 近代文学, 小説, , |
108642 | 内的独白―堀辰雄の父その他, 福永武彦, 文芸, 2, , 1976, フ00426, 近代文学, 小説, , |
108643 | 内的独白―堀辰雄の父その他(つづき), 福永武彦, 文芸, 3, , 1976, フ00426, 近代文学, 小説, , |
108644 | 内的独白―堀、神西、「驢馬」, 福永武彦, 文芸, 4, , 1976, フ00426, 近代文学, 小説, , |
108645 | 内的独白―「驢馬」と「むらさき」, 福永武彦, 文芸, 5, , 1976, フ00426, 近代文学, 小説, , |
108646 | 内的独白―堀辰雄「幼年時代」初稿, 福永武彦, 文芸, 6, , 1976, フ00426, 近代文学, 小説, , |
108647 | 内的独白―堀辰雄「幼年時代」初稿(承前)―, 福永武彦, 文芸, 7, , 1976, フ00426, 近代文学, 小説, , |
108648 | 内的独白―堀辰雄「幼年時代」初稿(承前), 福永武彦, 文芸, 8, , 1976, フ00426, 近代文学, 小説, , |
108649 | 作品にみる児童像 堀辰雄『幼年時代』の児童像, 小川和佑, 解釈, 22-7, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
108650 | 堀辰雄『菜穂子』論―存在様式の極北, 竹内清己, 語文論叢(千葉大学), 4, , 1976, コ01430, 近代文学, 小説, , |