検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 108951 -109000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
108951 「青春の門」, 長島康, 国文学, 21-8, , 1976, コ00940, 近代文学, 大衆文学, ,
108952 青春の門, 金子博, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 大衆文学, ,
108953 雑民の魂―五木寛之論 1, 駒尺喜美, 思想の科学, 59, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
108954 雑民の魂―五木寛之論 2, 駒尺喜美, 思想の科学, 60, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
108955 雑民の魂―五木寛之論 3, 駒尺喜美, 思想の科学, 62, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
108956 雑民の魂―五木寛之論 4, 駒尺喜美, 思想の科学, 64, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
108957 雑民の魂―五木寛之論 5, 駒尺喜美, 思想の科学, 65, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
108958 雑民の魂―五木寛之論 6 完, 駒尺喜美, 思想の科学, 66, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
108959 五木寛之の軌跡と読者, 津村喬, 思想の科学, 67, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 大衆文学, ,
108960 野坂昭如, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 大衆文学, ,
108961 新田次郎『八甲田山死の彷徨』―文学作品への史学からのアプローチ, 大江志乃夫, 歴史評論, , 317, 1976, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 一般, ,
108962 井上ひさしと戯作精神, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 41-14, , 1976, コ00950, 近代文学, 大衆文学, ,
108963 女流推理作家の双壁―仁木悦子と夏樹静子, 中島河太郎, 本の本, 9, , 1976, ホ00330, 近代文学, 大衆文学, ,
108964 児童文学とは何か―あたらしき星を求めて, 村松定孝, 児童文芸, 22-1, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108965 子どもの文学の特質について, 関英雄, 子どもの本棚, 16, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108966 模索の時代の児童文学―おとなと子どもの出会い, 私市保彦, 文学, 44-12, , 1976, フ00290, 近代文学, 児童文学, ,
108967 文学と児童像についての一考察, 定松正, 児童文学研究, 6, , 1976, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
108968 作品に見る児童像 文学における児童像, 恩田逸夫, 解釈, 22-7, , 1976, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
108969 児童文学における人物イメージ群の三極性について, 森本正一, 国語科教育, 23, , 1976, コ00563, 近代文学, 児童文学, ,
108970 児童文学批評のあり方―文学の表現として, ジョン・ロウタウンゼント 三宅興子訳, 児童文学評論, 11, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108971 文体・文章について, しかたしん, 日本児童文学, 249, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108972 <対談>表現行為と子ども, 谷川俊太郎 大江健三郎, 文学, 44-12, , 1976, フ00290, 近代文学, 児童文学, ,
108973 児童文学における文学的価値と商品的価値, 鳥越信, 日本児童文学, 245, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108974 児童文学の再生産構造, 上笙一郎, 日本児童文学, 245, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108975 ヒューマニズムへの道, 後藤龍二, 日本児童文学, 249, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108976 現代児童文学の課題, 関英雄, 日本児童文学, 250, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108977 日常生活指向と問題指向, 長谷川潮, 日本児童文学, 252, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108978 近代と野性の配合, 西本鶏介, 日本児童文学研究, 2, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108979 日本の妖精たち, 福田清人, 児童文芸, 夏季臨, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108980 子どもの大衆文学, 北川幸比古, 子どもの本棚, 16, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108981 大衆文学と児童文学―その相似性, 加太こうじ, 日本児童文学, 241, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108982 ヒーロー論, 細谷建治, 日本児童文学, 244, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108983 新しいロマンの創造を求めて, 砂田弘, 日本児童文学, 241, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108984 戦後日本児童文学におけるロマンの系譜, しかたしん, 日本児童文学, 241, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108985 辺境への旅立ち, 本田和子, 日本児童文学, 241, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108986 「復活」という発想, 上野瞭, 日本児童文学, 241, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108987 リアリズム文学における人物創造, 原昌, 日本児童文学, 249, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108988 作品にみるリアリズムの流れ, 藤田のぼる, 日本児童文学, 249, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108989 続・「リアリズム児童文学のもつ限界性」, 持田槙子, 児童文学評論, 11, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108990 なぜ書くか・私の児童文学, 舟崎克彦, 児童文学評論, 11, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108991 (私の児童文学論)児童文学と児童観―ファンタジーの理論への疑問, 塚原亮一, 児童文学評論, 11, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108992 児童文学に於けるファンタジーについて―フェアリーの役割, 高橋知子, 私学研修, 73, , 1976, シ00030, 近代文学, 児童文学, ,
108993 <座談会>現代のファンタジーをめぐって, 佐藤さとる 神宮輝夫 立原えりか 西本鶏介 山下喬子, 児童文芸, 夏季臨, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108994 現代日本のファンタジー, 西本鶏介, 児童文芸, 夏季臨, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108995 なぜ自伝的作品を書くか, 浜野卓也, 児童文芸, 夏季臨, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108996 現代児童文学と民話―再話と創作民話について, 久保喬, 児童文芸, 22-11, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108997 現代に生きる民話の主人公, 市原麟一郎, 児童文芸, 22-11, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108998 民話的創作(現代の語部―斎藤隆介論), 西郷竹彦, 児童文芸, 秋季臨, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
108999 民話ふう創作あれこれ, かつおきんや, 日本児童文学, 238, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
109000 民話の創作的側面, 安藤美紀夫, 日本児童文学, 238, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,