検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
109001
-109050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
109001 | 原話と再話をめぐって, 松谷みよ子, 児童文芸, 22-11, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109002 | 民話か創作か, 西郷竹彦, 日本児童文学, 238, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109003 | 彦一と吉四六, 竹崎有斐, 児童文芸, 秋季臨, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109004 | <座談会>民話と創作をめぐって, 倉沢栄吉 さねとうあきら 須知徳平 吉田タキノ 浜野卓也, 児童文芸, 秋季臨, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109005 | 昔話は子どもの本としてふさわしいか, 野村〓, 文学, 44-12, , 1976, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
109006 | 御伽草子と日本の童話(4)―明治時代, 阪谷俊作, 白梅学園短期大学紀要, , 12, 1976, シ00830, 近代文学, 児童文学, , |
109007 | 子どもが喜ぶ本とは何か, 乾孝, 子どもの本棚, 17, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109008 | <子どもの本>の歴史, 上笙一郎, 本の本, 3, , 1976, ホ00330, 近代文学, 児童文学, , |
109009 | 子どもの本の世界, 渡辺茂男, 文学, 44-12, , 1976, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
109010 | 幼年童話に関する一つのメモ, 安藤美紀夫, 日本児童文学, 239, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109011 | 幼児・幼年文学 その量と質, 関日奈子, 日本児童文学, 239, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109012 | 絵本と幼児・幼年文学, 中川正文, 日本児童文学, 239, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109013 | 絵本について, 小西正保, 児童文芸, 22-1, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109014 | 絵本観の変遷(四)誕生期(大正十一年~昭和十二年), 永田桂子, 児童文学研究, 6, , 1976, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
109015 | 戦前の児童文学同人雑誌, 二反長半, 児童文芸, 22-2, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109016 | 研究・評論の展開 児童文学研究及び評論史覚書, 福田清人, 解釈, 22-7, , 1976, カ00030, 近代文学, 児童文学, , |
109017 | 児童文学文献目録, 根本正義, 日本文学研究(大東文化大学), , 15, 1976, ニ00410, 近代文学, 児童文学, , |
109018 | 戦後に於ける詩の歴史と問題点, 西本鶏介, 日本児童文学, 243, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109019 | 詩と童謡の発想, 藤田圭雄, 日本児童文学, 243, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109020 | 国民詩・物語詩の創造, 小森香子, 日本児童文学, 243, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109021 | 子どもの詩 志望者の問題点, 清水たみ子, 日本児童文学, 243, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109022 | 子供の歌と遊びの関連性, 菅沼康憲, 児童文学研究, 6, , 1976, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
109023 | 作品にみる児童像 童謡の中のこども, 山蔦恒, 解釈, 22-7, , 1976, カ00030, 近代文学, 児童文学, , |
109024 | 三木露風の童謡の諸傾向, 滝沢典子, 学苑, 433, , 1976, カ00160, 近代文学, 児童文学, , |
109025 | 北原白秋の童謡, 赤座憲久, 大垣女子短期大学研究紀要, 7, , 1976, オ00112, 近代文学, 児童文学, , |
109026 | 北原白秋童謡論―作品の諸相, 佐藤通雅, 路上, 25, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109027 | 白秋の童謡観, 佐藤通雅, 児童文学評論, 12, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109028 | 白秋童謡の起点と到達, 与田準一, 本の本, 3, , 1976, ホ00330, 近代文学, 児童文学, , |
109029 | 白秋の「提言」に関する一考察(2)―斬り捨てられていた「提言」を再検討する, 弥吉菅一, 学大国文, 19, , 1976, カ00260, 近代文学, 児童文学, , |
109030 | お山の杉の子―吉田テフ子, 楠木繁雄, 児童文学研究, 6, , 1976, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
109031 | 野口雨情と新潟, 阿部昌彦, 解釈, 22-8, , 1976, カ00030, 近代文学, 児童文学, , |
109032 | 日本における児童文学の夜明け―徳富蘇峰と尾崎紅葉, 中村青史, 国語国文研究と教育, , 4, 1976, コ00740, 近代文学, 児童文学, , |
109033 | 巌谷小波と御伽草子, 桑原三郎, 文学, 44-9, , 1976, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
109034 | 有島武郎の児童文学, 増子正一, 児童文学研究, 6, , 1976, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
109035 | 作品にみる児童像 志賀作品における児童像―「次郎君」を中心に, 星野晃一, 解釈, 22-7, , 1976, カ00030, 近代文学, 児童文学, , |
109036 | 作品にみる児童像 山村暮鳥の児童文学, 鳩貝久延, 解釈, 22-7, , 1976, カ00030, 近代文学, 児童文学, , |
109037 | 鈴木三重吉における児童像の原型, 檀上正孝, 解釈, 22-8, , 1976, カ00030, 近代文学, 児童文学, , |
109038 | 鈴木三重吉と「赤い鳥」, 福田清人, 本の本, 3, , 1976, ホ00330, 近代文学, 児童文学, , |
109039 | <翻>翻刻 鈴木三重吉書簡, , 日本近代文学館, 32, , 1976, ニ00223, 近代文学, 児童文学, , |
109040 | 渡狄江嶺と文学者(五)―狄嶺と「赤い鳥」, 豊嶋昌志, 八戸工業高専紀要, 11, , 1976, ハ00110, 近代文学, 児童文学, , |
109041 | 小川未明論, 寺田透, 文学, 44-12, , 1976, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |
109042 | 小川未明の童話, 続橋達雄, 本の本, 3, , 1976, ホ00330, 近代文学, 児童文学, , |
109043 | 未明童話「雪原の少年」の一考察, 続橋達雄, 野州国文学, 18, , 1976, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, , |
109044 | 小川未明『少年の笛』・「自伝」序説, 続橋達雄, 野州国文学, 17, , 1976, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, , |
109045 | 秋田雨雀の童話―その社会諷刺的傾向について, 藤田龍雄, 本の本, 3, , 1976, ホ00330, 近代文学, 児童文学, , |
109046 | 日本近代児童文学におけるファンタジー―未明と賢治の場合, 滑川道夫, 児童文芸, 夏季臨, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109047 | 宮沢賢治の構想力, 西田良子, 日本児童文学, 252, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109048 | 賢治の闇, 佐藤通雅, 児童文学評論, 11, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
109049 | 宮沢賢治における大正十年の出郷と帰宅―イーハトヴ童話成立に関する通説への検討を中心に, 恩田逸夫, 明治薬科大学研究紀要, , 6, 1976, メ00085, 近代文学, 児童文学, , |
109050 | 宮沢賢治論, 吉本隆明, 文学, 44-12, , 1976, フ00290, 近代文学, 児童文学, , |