検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 113401 -113450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
113401 赤彦宛憲吉書翰(末発表)(九), , アララギ, 70-1, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
113402 赤彦宛書翰(未発表)(一〇), , アララギ, 70-2, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
113403 赤彦宛憲吉書翰(未発表)(一一), , アララギ, 70-3, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
113404 赤彦宛憲吉書翰(未発表)(一二), , アララギ, 70-4, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
113405 赤彦宛憲吉書翰(未発表)(一三), , アララギ, 70-5, , 1977, ア00420, 近代文学, 短歌, ,
113406 文明短歌の背景―『小説』と『短歌』, 大井恵夫, 群女国文, 6, , 1977, ク00120, 近代文学, 短歌, ,
113407 「相州土屋といふ所」―幾さすらひの末の我等ぞ, 村松和夫, 国語, 169, , 1977, コ00060, 近代文学, 短歌, ,
113408 津田治子研究(一三), 桝本良 川合千鶴子 成瀬晶子 福原滉子, 明日香, 42-1・2, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, ,
113409 津田治子研究(一四)―治子の短歌と信仰, , 明日香, 42-3, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, ,
113410 津田治子研究(一五)―治子の短歌と信仰, , 明日香, 42-4, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, ,
113411 津田治子研究(一六), , 明日香, 42-5, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, ,
113412 津田治子研究(一七), , 明日香, 42-6, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, ,
113413 津田治子研究(一八), , 明日香, 42-7, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, ,
113414 津田治子研究(一九), , 明日香, 42-8, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, ,
113415 津田治子研究(二十), , 明日香, 42-9, , 1977, ア00360, 近代文学, 短歌, ,
113416 折口信夫と釈迢空, 池田弥三郎, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113417 <対談>迢空折口信夫の問いかけるもの, 広末保 前登志夫, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113418 迢空折口信夫における<神>―「神やぶれたまふ」のころ, 益田勝実, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113419 塩屋連〓魚―迢空折口信夫における<母なるもの>, 秦恒平, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113420 迢空折口信夫における<伝承>, 森崎和江, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113421 溯源の旅―折口信夫, 沢木欣一, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113422 迢空折口信夫における<狂気>, 谷川健一, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113423 迢空折口信夫の出発―柳田国男との邂逅, 坪井洋文, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113424 迢空と茂吉に関する断片, 本林勝夫, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113425 迢空折口信夫における戦争―短歌を中心に, 武川忠一, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113426 迢空折口信夫の戦後, 岡野弘彦, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113427 折口学の<古代>―孤独な巫女、折口信夫, 長谷川修, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113428 折口信夫と列島弧, 野口武徳, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113429 折口源氏の視座, 秋山虔, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113430 折口信夫と芸能, 戸板康二, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113431 釈迢空と<近代>, 桶谷秀昭, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113432 釈迢空の律の問題, 藤井貞和, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113433 迢空詩における「現代国語」の問題―一つの随想, 入沢康夫, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113434 『死者の書』あるいは二つの<作品>, 天沢退二郎, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113435 『海やまのあひだ』論, 長谷川政春, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113436 『倭をぐな』論―その周辺, 岩松研吉郎, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113437 『古代感愛集』論―評価の前提, 奈良橋善司, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113438 『月の傾城』論, 加藤守雄, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113439 『死者の書』論, 井口樹生, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113440 迢空折口信夫名彙・解説, 西村亨, 国文学, 22-7, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113441 悲劇の精神―折口信夫『死者の書』, 饗庭孝男, 文学界, 31-11, , 1977, フ00300, 近代文学, 短歌, ,
113442 古代への溯源感覚―折口信夫と夢, 岡野弘彦, 国文学解釈と鑑賞, 42-10, , 1977, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
113443 迢空・八一, 岡野弘彦, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113444 「鹿鳴集」の歌校異(4)―「小園」・「南京続唱」・「比叡山」・「観仏三昧」, 和泉久子, 鶴見女子大学紀要, 14, , 1977, ツ00080, 近代文学, 短歌, ,
113445 空穂・晶子, 武川忠一, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
113446 空穂の短歌―夢と光の気息, 原邦良, 文芸と批評, 4-7, , 1977, フ00490, 近代文学, 短歌, ,
113447 岡本かの子論, 藤田富美子, 椙山国文学, 1, , 1977, ス00028, 近代文学, 短歌, ,
113448 近代文学研究<岡本かの子>, 原ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 13, , 1977, フ00520, 近代文学, 短歌, ,
113449 <講演>宮沢賢治の世界, 吉本隆明, コンミューン今再び, 7, , 1977, シ00130, 近代文学, 短歌, ,
113450 「青びとのながれ」考―「銀河鉄道の夜」の陰画として, 小沢俊郎, 国文学会誌, 13, , 1977, キ00440, 近代文学, 短歌, ,