検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
113501
-113550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
113501 | 明治俳壇史(十七), 村山古郷, 俳句, 26-12, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113502 | 明治俳壇史(十八), 村山古郷, 俳句, 26-13, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113503 | 俳句俳人悉皆控(九)日本派初期のアンソロジー, 幡谷東吾, 俳句, 26-1, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113504 | 俳句俳人悉皆控(十)日本派俳人苗字しらべ, 幡谷東吾, 俳句, 26-2, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113505 | 俳句俳人悉皆控(十一)俳誌「ひのき笠」のこと, 幡谷東吾, 俳句, 26-3, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113506 | 俳句俳人悉皆控(十二)若月紫蘭とその句業, 幡谷東吾, 俳句, 26-4, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113507 | 内藤鳴雪と山路一遊, 石井庄司, 中等教育資料, 361, , 1977, 未所蔵, 近代文学, 俳句, , |
113508 | 「海紅」総目録(三), 栗田靖 林幸子, 東海学園国語国文, 11, , 1977, ト00040, 近代文学, 俳句, , |
113509 | 「海紅」総目録(四), 栗田靖 林幸子, 東海学園国語国文, 12, , 1977, ト00040, 近代文学, 俳句, , |
113510 | 「京大俳句」昭和十五年二月号について, 川名大, 連歌俳諧研究, 52, , 1977, レ00060, 近代文学, 俳句, , |
113511 | 俳論展望, 岡田日郎, 俳句, 26-14, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113512 | 今昔時事川柳ノート(上), 東野大八, 川柳しなの, 409, , 1977, セ00340, 近代文学, 俳句, , |
113513 | 今昔時事川柳ノート(下), 東野大八, 川柳しなの, 410, , 1977, セ00340, 近代文学, 俳句, , |
113514 | 子規研究, 宮内禎一郎, 東洋大学短期大学論集国語篇, 13, , 1977, ト00640, 近代文学, 俳句, , |
113515 | 正岡子規・その<印象明瞭>, 田沢英蔵, 苫小牧駒沢短大研究紀要, 9, , 1977, ト01070, 近代文学, 俳句, , |
113516 | 子規と一茶, 栗田靖, 東海学園国語国文, 11, , 1977, ト00040, 近代文学, 俳句, , |
113517 | 子規と鴎外―「俳句会稿」を中心に, 和田茂樹, 愛文, 13, , 1977, ア00154, 近代文学, 俳句, , |
113518 | 子規と月並俳諧, 中野沙恵, 言語と文芸, 85, , 1977, ケ00250, 近代文学, 俳句, , |
113519 | 写生説成立以前の子規, 水上勲, 同志社国文学, 12, , 1977, ト00340, 近代文学, 俳句, , |
113520 | <翻>正岡子規の作句鍛錬の方法について―「月次十句集」とその「草十句集」翻刻, 宮坂敏夫, 長野県国語国文学会会誌, 十周年特集, , 1977, イ0:663, 近代文学, 俳句, , |
113521 | 子規の尖端, 上田三四二, 俳句, 26-9, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113522 | 子規の「自然」, 阿部完市, 俳句, 26-9, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113523 | 子規のリアリズム, 川崎三郎, 俳句, 26-9, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113524 | 漱石における反子規的なもの, 小室善弘, 俳句, 26-9, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113525 | 子規のいのちと自然―晩年の俳句、短歌、散文から, ジャテン・バイチマン, 俳句, 26-9, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113526 | 子規の一句をめぐって, 伊沢元美, 国文鶴見, , 12, 1977, コ01100, 近代文学, 俳句, , |
113527 | 子規の紀行と草稿―ノートを中心に, 和田克司, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 14, , 1977, オ00310, 近代文学, 俳句, , |
113528 | 子規の『かさねこと葉』をめぐって, 長谷川孝士, 正岡子規 資料と研究, 5, , 1977, マ00027, 近代文学, 俳句, , |
113529 | 子規の教育者性, 長谷川孝士, 正岡子規 資料と研究, 5, , 1977, マ00027, 近代文学, 俳句, , |
113530 | 子規の「漢詩稿」原本における抹消詩をめぐって(三)―明治二三年の「道後竹枝」を中心にその前後の作―, 渡辺勝己, 正岡子規 資料と研究, 5, , 1977, マ00027, 近代文学, 俳句, , |
113531 | 子規の「漢詩稿」原本における抹消詩をめぐって(二)の続―明治二三年の「紀貫之」についての補足―, 渡辺勝己, 正岡子規 資料と研究, 5, , 1977, マ00027, 近代文学, 俳句, , |
113532 | 「一家二十句」―初稿本から再稿本へ, 和田茂樹, 正岡子規 資料と研究, 5, , 1977, マ00027, 近代文学, 俳句, , |
113533 | 明治十六年十一月加藤拓川渡仏を送る諸家の詩, 渡辺勝己, 正岡子規 資料と研究, 5, , 1977, マ00027, 近代文学, 俳句, , |
113534 | 正岡子規の狂句と都々逸, 駒井晧二, 言語と文芸, 84, , 1977, ケ00250, 近代文学, 俳句, , |
113535 | 子規最初の書簡, 落合京太郎, アララギ, 70-5, , 1977, ア00420, 近代文学, 俳句, , |
113536 | 正岡子規研究文献目録(三)<昭和四十九年一月~昭和五十年十二月>, 子規研究会, 正岡子規 資料と研究, 5, , 1977, マ00027, 近代文学, 俳句, , |
113537 | ロンドン時代の漱石の俳句, 荒正人, 俳句, 26-2, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113538 | 南紀の碧梧桐(補遺), 笠井清, 甲南大学紀要, 25, , 1977, コ00200, 近代文学, 俳句, , |
113539 | 大須賀乙字の俳句, 河野南畦, 俳句, 26-2, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113540 | 句集『閭門の草』と桜〓子, 福島一思, 俳句, 26-4, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113541 | 高浜虚子の連句論(上), 宮坂静生, 墾道, 2, , 1977, ハ00147, 近代文学, 俳句, , |
113542 | 村上鬼城研究, 古田真美子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 13, , 1977, ト00640, 近代文学, 俳句, , |
113543 | 村上鬼城の青春, 松本旭, 俳句, 26-12, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113544 | 鬼城を育てた人々―子規・〓魚・虚子・乙子・啼魚, 宮島慶子, 群女国文, 6, , 1977, ク00120, 近代文学, 俳句, , |
113545 | <新資料>高野素十の札幌の二句, 畠中淳, 解釈, 23-5, , 1977, カ00030, 近代文学, 俳句, , |
113546 | 上原三川(二)―日本派俳句運動の地方への伝播の状況 2, 宮坂敏夫, 信州大学医療技術短期大学部紀要, 2, , 1977, シ00965, 近代文学, 俳句, , |
113547 | 上原三川と子規―昆虫俳句をめぐる一考察, 宮坂静生, 俳文芸, 9, , 1977, ハ00050, 近代文学, 俳句, , |
113548 | 必然を求める偶然主義者―後藤夜半論, 清崎敏郎, 俳句研究, 44-3, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
113549 | 後藤夜半論, 高木石子, 俳句研究, 44-3, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
113550 | 後藤夜半の俳句, 桑田青虎, 俳句研究, 44-3, , 1977, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |