検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
113451
-113500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
113451 | 白日社の歌人・近藤元―石川啄木との関係にふれて, 小野勝美, 解釈, 23-3, , 1977, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
113452 | 中城ふみ子小論, 奥山恭子, 米沢国語国文, 4, , 1977, ヨ00070, 近代文学, 短歌, , |
113453 | 馬酔木作家研究 20 古賀まり子私論, 朝倉和江, 馬酔木, 56-1, , 1977, ア00340, 近代文学, 短歌, , |
113454 | 馬酔木作家研究 21 市村究一郎論, 根岸善雄, 馬酔木, 56-3, , 1977, ア00340, 近代文学, 短歌, , |
113455 | 佐藤佐太郎, 長沢一作, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113456 | 佐藤佐太郎の短歌の研究(二)―『帰朝』の世界, 今西幹一, 日本文芸論集, 4, , 1977, ニ00560, 近代文学, 短歌, , |
113457 | 佐藤佐太郎の短歌の研究(四)―『しろたへ』ノート, 今西幹一, 紀要(山梨英和短大), 11, , 1977, ヤ00180, 近代文学, 短歌, , |
113458 | 佐藤佐太郎短歌に於ける比喩表現―「写生」の手法としての, 今西幹一, 和歌文学研究, 36, , 1977, ワ00020, 近代文学, 短歌, , |
113459 | 佐藤佐太郎「スフィンクスの如き……」の歌をめぐって―「帰潮」入集歌・非入集歌, 今西幹一, 解釈, 23-7, , 1977, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
113460 | 塚本邦雄, 北嶋広彦, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113461 | 情況としての塚本邦雄―「霊歌」における<主題と素材>をめぐって, 小紋潤, 心の花, 947, , 1977, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
113462 | 佐佐木幸綱, 永田和弘, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113463 | 佐佐木幸綱論, 菱川善夫, 心の花, 950, , 1977, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
113464 | <座談会>佐佐木幸綱の位置と方法をめぐって 血と肉声の原郷へ旅立つ人よ, 小中英之 三枝〓之 清水昶 晋樹隆彦 高野公彦, 心の花, 950, , 1977, コ01240, 近代文学, 短歌, , |
113465 | 前川佐美雄, 福島泰樹, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113466 | 木俣修, 吉野昌夫, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113467 | 坪野哲久, 水野昌雄, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113468 | 柴生田稔, 大河原惇行, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113469 | 窪田章一郎, 橋本喜典, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113470 | 五島美代子, 大西民子, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113471 | 斎藤史, 馬場あき子, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113472 | 生方たつゑ, 北沢郁子, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113473 | 葛原妙子, 菱川善夫, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113474 | 近藤芳美, 吉田漱, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113475 | 宮柊二, 島田修二, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113476 | 岡井隆, 田井安曇, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113477 | 寺山修司, 佐々木幸綱, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113478 | 前登志夫, 北尾勲, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113479 | 田谷鋭, 杜沢光一郎, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113480 | 武川忠一, 篠弘, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113481 | 岡野弘彦, 奈良橋善司, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113482 | 玉城徹, 西村尚, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113483 | 上田三四二, 成瀬有, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113484 | 島田修二, 岩田正, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113485 | 馬場あき子, 松田修, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113486 | 大西民子, 小野興二郎, 国文学, 22-2, , 1977, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
113487 | <座談会>俳句の古さ新しさ, 飯田竜太 金子兜太 森澄雄, 俳句, 26-1, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113488 | 問われはじめた近代俳句史―六冊の俳書に触れて, 岡田日郎, 俳句, 26-5, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113489 | 戦後俳史のリアリティ, 金子晋, 俳句, 26-5, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113490 | 近代連句研究(二四), 吉田澄夫, 学苑, 447, , 1977, カ00160, 近代文学, 俳句, , |
113491 | 明治俳壇史(七), 村山古郷, 俳句, 26-1, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113492 | 明治俳壇史(八), 村山古郷, 俳句, 26-2, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113493 | 明治俳壇史(九), 村山古郷, 俳句, 26-3, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113494 | 明治俳壇史(十), 村山古郷, 俳句, 26-4, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113495 | 明治俳壇史(十一), 村山古郷, 俳句, 26-5, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113496 | 明治俳壇史(十二), 村山古郷, 俳句, 26-6, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113497 | 明治俳壇史(十三), 村山古郷, 俳句, 26-7, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113498 | 明治俳壇史(十四), 村山古郷, 俳句, 26-8, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113499 | 明治俳壇史(十五), 村山古郷, 俳句, 26-9, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
113500 | 明治俳壇史(十六), 村山古郷, 俳句, 26-11, , 1977, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |