検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 125251 -125300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
125251 芥川龍之介の人間考察―「西方の人」読解, 小沢保博, 解釈, 25-4, , 1979, カ00030, 近代文学, 小説, ,
125252 芥川龍之介資料, , 日本近代文学館, 51, , 1979, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
125253 芥川龍之介参考文献分類目録稿・補訂(1)―戦後雑誌・紀要の部, 三嶋譲, 佐世保工高専研究紀要, 16, , 1979, サ00130, 近代文学, 小説, ,
125254 菊池寛の思出, 木村毅, 文林, 13, , 1979, フ00600, 近代文学, 小説, ,
125255 豊島与志雄評価の位相―付豊島与志雄参考文献目録, 関口安義, 国文学論考, 15, , 1979, コ01040, 近代文学, 小説, ,
125256 広津和郎論ノート(3)『奇蹟』時代の広津和郎(中)―「握手」, 片岡美佐子, 濫辞, 3, , 1979, ラ00100, 近代文学, 小説, ,
125257 山本有三と北欧文学(三), 平田邦夫, 駒場東邦研究紀要, 10, , 1979, コ01510, 近代文学, 小説, ,
125258 中勘助(二十二), 渡辺外喜三郎, 鹿児島大学文科報告, 15, , 1979, カ00340, 近代文学, 小説, ,
125259 中勘助と家, 久松和世, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 16, , 1979, オ00310, 近代文学, 小説, ,
125260 中勘助「インド三部作」覚え書, 浜田伸子, 冬扇, 3, , 1979, ト00397, 近代文学, 小説, ,
125261 『冥途』, 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 44-10, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
125262 私小説作家の手紙―葛西善蔵の場合, 高橋英夫, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
125263 「温泉村にて」小考, 中村友, 学苑, 469, , 1979, カ00160, 近代文学, 小説, ,
125264 所蔵資料紹介 素木しづ書簡, , 日本近代文学館, 47, , 1979, ニ00223, 近代文学, 小説, ,
125265 野望の青春『地上』(島田清次郎), 西垣勤, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
125266 「海神丸」まで―大正期の野上弥生子, 中西芳絵, 日本文学/日本文学協会, 28-1, , 1979, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
125267 「海神丸」論, 中西芳絵, 文芸と批評, 5-2, , 1979, フ00490, 近代文学, 小説, ,
125268 岡本かの子における<生命>についての一考察, 新田谷祐巳子, 大谷女子大国文, , 9, 1979, オ00430, 近代文学, 小説, ,
125269 岡本かの子の小説の文体について―林芙美子との比較, 北川典子, 大谷女子大国文, , 9, 1979, オ00430, 近代文学, 小説, ,
125270 『富士』私論, 松本智子, 国文目白, 18, , 1979, コ01110, 近代文学, 小説, ,
125271 桜田常久序説(三), 森本修, 立命館文学, 403〜405, , 1979, リ00120, 近代文学, 小説, ,
125272 評伝矢田津世子(三), 花田俊典, 文献探求, 5, , 1979, フ00560, 近代文学, 小説, ,
125273 プロレタリア文学ノート(8)―日本プロレタリア文芸連盟について(一), 堀井正子, 近代文学論, 11, , 1979, キ00736, 近代文学, 小説, ,
125274 転向文学の成立に絡む一問題―社会主義リアリズム論と「創作方法上の新転換」の事など, 佐藤義雄, 近代文学論, 11, , 1979, キ00736, 近代文学, 小説, ,
125275 『種蒔く人』をめぐって, 林尚男, 日本文学/日本文学協会, 28-1, , 1979, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
125276 『種蒔く人』の投稿欄について, 北条常久, 文芸研究/日本文芸研究会, 92, , 1979, フ00450, 近代文学, 小説, ,
125277 藤森成吉論―労働体験を中心に, 松沢信祐, 日本文学/日本文学協会, 28-1, , 1979, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
125278 葉山嘉樹―初期作品をめぐって, 中山和子, 文学, 47-9, , 1979, フ00290, 近代文学, 小説, ,
125279 ペシミズムの問題―中野重治と渡辺一夫, 大江健三郎, 文学界, 33-11, , 1979, フ00300, 近代文学, 小説, ,
125280 「小説の書けぬ小説家」論, 大塚博, 文芸と批評, 5-2, , 1979, フ00490, 近代文学, 小説, ,
125281 研究動向―中野重治, 円谷真護, 昭和文学研究, 1, , 1979, シ00745, 近代文学, 小説, ,
125282 『党生活者』献詞の意味するもの―藤原惟人論文との関係を中心に, 松沢信祐, 稿, 2, , 1979, コ00002, 近代文学, 小説, ,
125283 伊藤永之介論, 阿部正路, 国学院雑誌, 80-7, , 1979, コ00470, 近代文学, 小説, ,
125284 <資料紹介>伊藤永之介の初期作品, 高橋春雄, 昭和文学研究, 1, , 1979, シ00745, 近代文学, 小説, ,
125285 明治維新と歴史小説―江馬修『山の民』論, 中山和子, 日本文学/日本文学協会, 28-12, , 1979, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
125286 宮本百合子論への序章―プロレタリア作家への道, 伊藤良子, 武蔵大学人文学会雑誌, 11-1, , 1979, ム00050, 近代文学, 小説, ,
125287 『伸子』論, 天野和子, 学芸/和歌山大学, 25, , 1979, カ00176, 近代文学, 小説, ,
125288 宮本百合子小論―伸子とひろ子, 三ケ森泉, 米沢国語国文, 6, , 1979, ヨ00070, 近代文学, 小説, ,
125289 「古き小画」論, 沼沢和子, 近代文学論, 11, , 1979, キ00736, 近代文学, 小説, ,
125290 「禰宜様宮田」と「伸子」, 木村洋子, 冬扇, 3, , 1979, ト00397, 近代文学, 小説, ,
125291 顕治と百合子、十二年の手紙, 伊豆利彦, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, ,
125292 (読む)「時に佇つ」における散文精神, 長谷川啓, 日本文学/日本文学協会, 28-12, , 1979, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
125293 ポール・モーランと新感覚派―「文芸時代」全冊内容の詳解(四), 渡辺綱雄, 淑徳国文, 20, , 1979, シ00470, 近代文学, 小説, ,
125294 今東光の脱退―「文芸時代」全冊内容の詳解(五), 渡辺綱雄, 淑徳国文, 21, , 1979, シ00470, 近代文学, 小説, ,
125295 “新感覚派”的表現の背景―横光利一のばあい, 玉村周, 土浦短期大学紀要, 7, , 1979, ツ00030, 近代文学, 小説, ,
125296 「上海」論序説, 江後寛七, 近代文学試論, 18, , 1979, キ00730, 近代文学, 小説, ,
125297 <未発表小説>音楽者(横光利一), , 文芸, 18-5, , 1979, フ00426, 近代文学, 小説, ,
125298 <対談>川端康成・幽遠な美の世界, 円地文子 山本健吉, 波, 13-1, , 1979, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
125299 川端康成―その文学の幻想性をめぐる覚書, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 44-10, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, ,
125300 川端文学の特相(五)―魔界の考察, 岩田光子, 学苑, 469, , 1979, カ00160, 近代文学, 小説, ,