検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
125351
-125400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
125351 | 堀辰雄、妻への手紙―高原から、古い都から, 源高根, 国文学, 24-14, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125352 | 堀辰雄の実父に関する一資料, 猪熊雄治, 国語国文(昭和学院), 12, , 1979, シ00730, 近代文学, 小説, , |
125353 | 堀辰雄「顔」の周辺, 猪熊雄治, 昭和学院短大紀要, 15, , 1979, シ00740, 近代文学, 小説, , |
125354 | 青春の愛と死『風立ちぬ』(堀辰雄), 熊坂敦子, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125355 | 『風立ちぬ』における愛と死, 元村葉子, 活水日文, 2, , 1979, カ00433, 近代文学, 小説, , |
125356 | 風立ちぬ いざ生きめやも, 安江理恵子, 玉藻(フェリス女学院大), 15, , 1979, タ00140, 近代文学, 小説, , |
125357 | 堀辰雄作「かげろふの日記」など, 三瓶達司, 紀要(東京成徳短大), 12, , 1979, ト00280, 近代文学, 小説, , |
125358 | 堀辰雄「かげろふの日記」研究―主人公の嘆きの変容の過程を主軸とした心理小説的構造, 斎藤美寿恵, 広島女学院大学国語国文学誌, 9, , 1979, ヒ00250, 近代文学, 小説, , |
125359 | 堀辰雄小論―『菜穂子』を中心に, 新浜聡子, 詩論, 1, , 1979, シ00919, 近代文学, 小説, , |
125360 | 『菜穂子』論―堀辰雄論への試論として, 新浜聡子, 日本文芸研究, 31-2, , 1979, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
125361 | 「菜穂子」論―菜穂子原型とその周辺, 碓井小恵子, 藤女子大学国文学雑誌, 25, , 1979, フ00190, 近代文学, 小説, , |
125362 | 島木健作の晩年、その覚え書, 佐藤義雄, 稿, 2, , 1979, コ00002, 近代文学, 小説, , |
125363 | (小説世界の中で 11)「私小説」におけるつきあいの強制について、他―嘉村磯多「業苦」, 小田実, 文芸, 18-6, , 1979, フ00426, 近代文学, 小説, , |
125364 | 長編小説の鑑賞試論―事象(心象)と人間像の相関把握へのアプローチ“阿部知二「冬の宿」を素材に”, 上村敦之, 岡大国文論稿, 7, , 1979, オ00500, 近代文学, 小説, , |
125365 | 戦中の舟橋聖一, 鶴見俊輔, 文学, 47-10, , 1979, フ00290, 近代文学, 小説, , |
125366 | 女の青春『放浪記』(林芙美子), 熊坂敦子, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125367 | 宇野千代の作品―「墓を発く」から「土」へ, 大塚豊子, 学苑, 469, , 1979, カ00160, 近代文学, 小説, , |
125368 | 石坂文学論・序章, 森英一, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, , |
125369 | 学園の青春『若い人』(石坂洋次郎), 熊坂敦子, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125370 | 石坂洋次郎『美しい暦』考, 森英一, 金沢大学語学文学研究, 9, , 1979, カ00490, 近代文学, 小説, , |
125371 | 「はしがき」について―戯作の問題, 北林一郎, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, , |
125372 | 知性の行方―敗北から再構築へ, 田中雅子, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, , |
125373 | 青春のレクイエム, 伊藤信一, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, , |
125374 | 「渡り鳥の巻」をめぐって, 能嶋裕美, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, , |
125375 | 本文異同の諸問題, 西川弓子, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, , |
125376 | ユーモアの質, 後藤智子, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, , |
125377 | 『坊ちゃん』との比較をめぐって, 林護, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, , |
125378 | 評価の変遷, 平島佳代子, 石坂洋次郎研究, 1, , 1979, イ00045, 近代文学, 小説, , |
125379 | 中島敦作品における人間像, 樋口奈緒子, 芸文, 11, , 1979, ケ00120, 近代文学, 小説, , |
125380 | 中島敦とロバート・ルイス・スティヴンスン, 鏡味国彦, 立正大学文学部論叢, 65, , 1979, リ00090, 近代文学, 小説, , |
125381 | 中島敦の漢詩について, 佐藤明宏, 香川大学国文研究, 4, , 1979, カ00124, 近代文学, 小説, , |
125382 | 中島敦の「谷崎潤一郎論」攷―「耽美派の研究」論(一), 鷺只雄, 国文学論考, 15, , 1979, コ01040, 近代文学, 小説, , |
125383 | 中島敦論―『北方行』を中心として, 山崎厚子, 常葉国文, 4, , 1979, ト00840, 近代文学, 小説, , |
125384 | 「悟浄歎異」論, 奥野政元, 日本文芸研究, 31-2, , 1979, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
125385 | 中島敦の現実認識―『過去帳』を中心に, 梅本宣之, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 11, , 1979, コ00985, 近代文学, 小説, , |
125386 | 『山月記』成立期考, 木村東吾, 国文学攷, 82, , 1979, コ00990, 近代文学, 小説, , |
125387 | 中島敦の狼疾とその解放―「光と風と夢」論, 小沢保博, 国文学論集(上智大学), 12, , 1979, シ00650, 近代文学, 小説, , |
125388 | 「名人伝」ノート―「不射之射」をめぐって, 奥野政元, 近代文学論集, 5, , 1979, キ00740, 近代文学, 小説, , |
125389 | 中島敦研究史稿(一)―昭和十年代, 木村一信, 近代文学論集, 5, , 1979, キ00740, 近代文学, 小説, , |
125390 | 研究動向―中島敦, 鷺只雄, 昭和文学研究, 1, , 1979, シ00745, 近代文学, 小説, , |
125391 | 坂口安吾の小説空間, 菅野昭正, 国文学, 24-15, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125392 | 坂口安吾の初期作品―メランコリー気質と仏教と, 須浪敏子, 東京女子大学日本文学, 52, , 1979, ト00265, 近代文学, 小説, , |
125393 | 安吾ファルスの可能性と限界―初期安吾文学論稿, 花田俊典, 近代文学考, 7, , 1979, キ00727, 近代文学, 小説, , |
125394 | 安吾、理性の狂気, 柄谷行人, 国文学, 24-15, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125395 | 安吾、思考する肉体―愚鈍なる安吾に就いて, 川本三郎, 国文学, 24-15, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125396 | 戦争とサンスクリット―安吾のこと, 三浦朱門, 国文学, 24-15, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125397 | 安吾の生活重視思想―戦後体験における太宰治とのちがい, 山本明, 国文学, 24-15, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125398 | <座談会>共同討議 坂口安吾の作品を分析する, 秋山駿 石崎等 黒田征 山田有策, 国文学, 24-15, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125399 | 文学史にどう位置づけるか, 大久保典夫, 国文学, 24-15, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125400 | 編年体評伝・坂口安吾とその時代, 関井光男, 国文学, 24-15, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |