検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
125501
-125550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
125501 | 『夏の花』について―原民喜ノート(4), 仲程昌徳, 琉球大学法文学部紀要, 23, , 1979, リ00171, 近代文学, 小説, , |
125502 | (小説世界のなかで 13)それから、のこと―原民喜「火の唇」, 小田実, 文芸, 18-9, , 1979, フ00426, 近代文学, 小説, , |
125503 | 『鎮魂歌』論―原民喜における生と死の予言, 川西政明, 群像, 34-7, , 1979, ク00130, 近代文学, 小説, , |
125504 | 中村真一郎と戦争―「一九四二年隆誕祭前夜」と「晩夏」の分析, 竹長吉正, 解釈, 25-1, , 1979, カ00030, 近代文学, 小説, , |
125505 | 福永武彦, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 44-13, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125506 | 失われた青春『草の花』(福永武彦), 大久保典夫, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125507 | 三島由紀夫の世界, 岸本恵子, 国文鶴見, , 14, 1979, コ01100, 近代文学, 小説, , |
125508 | 三島由紀夫と二元論の問題, 児玉谷朗, 語文論叢(千葉大学), 7, , 1979, コ01430, 近代文学, 小説, , |
125509 | 三島由紀夫の「作品」と「ノート」, 田中美代子, 波, 13-2, , 1979, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
125510 | 三島由紀夫における「海」―永遠への系絡, 菅原洋一, 立正大学国語国文, 15, , 1979, リ00070, 近代文学, 小説, , |
125511 | 三島由紀夫の初期文芸意識―「憧れ」・「待つおもひ」をめぐって, 先田進, 金沢女子短期大学学葉, 21, , 1979, カ00450, 近代文学, 小説, , |
125512 | 三島由紀夫における戦後, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 44-13, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125513 | オスカー・ワイルドと三島由紀夫についての覚え書, 山口哲夫, 人文学部紀要(和光大), 13, , 1979, ワ00040, 近代文学, 小説, , |
125514 | 「仮面の告白」私見―三種類の「前提」の意図するところをめぐって―, 前田真昭, 近代文学試論, 18, , 1979, キ00730, 近代文学, 小説, , |
125515 | 『仮面の告白』試論―「仮面」と「告白」の謎をめぐって, 先田進, 金沢大学語学文学研究, 9, , 1979, カ00490, 近代文学, 小説, , |
125516 | 「愛の渇き」の世界―悦子像を視座として, 西本匡克, 日本文芸研究, 31-3, , 1979, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
125517 | <未発表エッセイ>昭和廿年八月の記念に(三島由紀夫), , 新潮, 76-3, , 1979, シ01020, 近代文学, 小説, , |
125518 | 「デカダンス」の光学―三島由紀夫「昭和廿年八月の記念に」をめぐって, 佐伯彰一, 新潮, 76-3, , 1979, シ01020, 近代文学, 小説, , |
125519 | 閉ざされた青春『金閣寺』へ(三島由紀夫), 大久保典夫, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125520 | 『金閣寺』の構造, 佐藤秀明, 立教大学日本文学, 42, , 1979, リ00030, 近代文学, 小説, , |
125521 | 「近代能楽集」をめぐって, 杉本和之, 岐阜工業高専紀要, 14, , 1979, キ00110, 近代文学, 小説, , |
125522 | 三島由紀夫「橋づくし」論, 竹田日出男, 武蔵野女子大学紀要, 14, , 1979, ム00080, 近代文学, 小説, , |
125523 | 三島由紀夫論―『鏡子の家』を繞って, 吉田昌志, 青山語文, 9, , 1979, ア00200, 近代文学, 小説, , |
125524 | 三島由紀夫『剣』論―浪漫と心情, 菅原洋一, 立正大学文学部論叢, 64, , 1979, リ00090, 近代文学, 小説, , |
125525 | 『豊饒の海』を軸として, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 44-11, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125526 | 感情の戦士―「春の雪」鑑賞, 大島一郎, 淑徳国文, 20, , 1979, シ00470, 近代文学, 小説, , |
125527 | 三島由紀夫「豊饒の海『天人五衰』」論, 飯沼昇, 論輯(駒沢大・大学院), 7, , 1979, コ01460, 近代文学, 小説, , |
125528 | 研究動向―三島由紀夫, 栗栖真人, 昭和文学研究, 1, , 1979, シ00745, 近代文学, 小説, , |
125529 | 安部公房論序説―リアリズムと共同体, 山田博光, 研究論集(帝塚山学院大), 14, , 1979, テ00060, 近代文学, 小説, , |
125530 | <インタビュー>内的亡命者の文学, 安部公房, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125531 | 一九五○年代―物の叛乱と悲劇, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125532 | 一九六○年代, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125533 | 一九七○年代, 渡辺広士, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125534 | 演劇における安部公房氏の現在―寓意から隠喩へ、そして夢, 川本雄三, 国文学解釈と鑑賞, 44-7, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125535 | 壁―「S・カルマ氏の犯罪」の構造, 林晃平, 日本文学論究, 39, , 1979, ニ00480, 近代文学, 小説, , |
125536 | 安部公房「闖入者」論, 越智啓子, 愛文, 15, , 1979, ア00154, 近代文学, 小説, , |
125537 | 戦争は未だ完結せず―島尾敏雄の場合, 森誠一, 国文学会誌, 14, , 1979, キ00440, 近代文学, 小説, , |
125538 | 戦争と青春『出発は遂に訪れず』(島尾敏雄), 鳥居邦朗, 国文学, 24-5, , 1979, コ00940, 近代文学, 小説, , |
125539 | 『夢日記』, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 44-10, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125540 | 井上靖評伝ノート―その風土的基盤, 森井道雄, 金沢女子短期大学学葉, 21, , 1979, カ00450, 近代文学, 小説, , |
125541 | 井上靖―「父」の影像, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 44-3, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125542 | 『城砦』の世界に潜むもの, 岡崎準, 近代文学論集―研究と資料―, 2, , 1979, キ00741, 近代文学, 小説, , |
125543 | 井上光晴論, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 44-5, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125544 | 井上光晴と文学伝習所, 埴谷雄高, 国文学解釈と鑑賞, 44-5, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125545 | 遠藤周作, 武田友寿, 国文学解釈と鑑賞, 44-9, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125546 | 遠藤周作, 武田友寿, 国文学解釈と鑑賞, 44-13, , 1979, コ00950, 近代文学, 小説, , |
125547 | 遠藤周作の文学・覚書(一)―第一回渡欧まで, 辻橋三郎, 神戸女学院大学論集, 25-2, , 1979, コ00320, 近代文学, 小説, , |
125548 | 遠藤周作と母, 藤本千鶴子, 河, 13, , 1979, カ00586, 近代文学, 小説, , |
125549 | 遠藤周作に見られる母神憧慕について, 千葉芳吉, 三育学院短期大学紀要, 8, , 1979, サ00179, 近代文学, 小説, , |
125550 | 『白い人』の世界―遠藤周作論(3), 笠井秋生, 梅花短期大学研究紀要, 28, , 1979, ハ00025, 近代文学, 小説, , |