検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
125651
-125700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
125651 | 散文芸術の確立―リアリズム文学における文体, 西田良子, 日本児童文学, 25-7, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125652 | <座談会>児童文学におけることば, 猪熊葉子 上笙一郎 吉田定一, 日本児童文学, 25-7, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125653 | 空想物語におけることば, 本田和子, 日本児童文学, 25-7, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125654 | <座談会>絵で語る・ことばで語る, 安藤美紀夫 田島征三 鳥越信, 日本児童文学, 25-12, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125655 | 絵本におけることば, 本田和子, 日本児童文学, 25-12, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125656 | 文字なし絵本におけるコトバ, 森久保仙太郎, 日本児童文学, 25-12, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125657 | ことばあそびの絵本について, 高木あきこ, 日本児童文学, 25-12, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125658 | 絵本のよみきかせとことばのリズム, 佐藤宗夫, 日本児童文学, 25-12, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125659 | 翻訳絵本のことば, 内田莉莎子, 日本児童文学, 25-12, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125660 | いわゆる「完訳」について, 安藤美紀夫, 日本児童文学, 25-7, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125661 | 詩の母型としての幼児のことば, 江口季好, 日本児童文学, 25-7, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125662 | 生きた子どもが描かれているか, 奥田継夫, 日本児童文学, 25-11, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125663 | 「現実の子ども」と「子どもの現実」―後藤竜二の作品の流れを中心に, 大岡秀明, 日本児童文学, 25-11, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125664 | 大人の作家にとって子どもの“悩み”とは何か―同時代性の獲得, 藤田のぼる, 日本児童文学, 25-11, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125665 | トラゴロウの「不安」, 細谷建治, 日本児童文学, 25-11, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125666 | 「戦場」の子どもたち(上)―学童疎開と児童文学, 長谷川潮, 日本児童文学, 25-13, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125667 | 赤ちゃん絵本―その心理学的考察, 佐々木宏子, 日本児童文学, 25-8, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125668 | 「赤ちゃん絵本」の実験報告―おもちゃとしての「赤ちゃん絵本」, 永田桂子, 日本児童文学, 25-8, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125669 | クリスマス物語集, 中村妙子, 日本児童文学, 25-14, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125670 | 日本児童文学における「クリスマス」と「お正月」, 西田良子, 日本児童文学, 25-14, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125671 | クリスマスの童謡, 藤田圭雄, 日本児童文学, 25-14, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125672 | クリスマス劇と子どもたち, 冨田博久, 日本児童文学, 25-14, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125673 | エッセイ・児童文学とクリスマス, 小出正吾, 日本児童文学, 25-14, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125674 | 一九七八年に出版された児童文学の本リスト(上), 編集部, 日本児童文学, 25-7, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125675 | 一九七八年に出版された児童文学の本リスト(中), 編集部, 日本児童文学, 25-8, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125676 | 一九七八年に出版された児童文学の本リスト(下), 編集部, 日本児童文学, 25-9, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125677 | 児童文学一九七八年各ジャンルの成果, 長谷川潮 浜野卓也, 日本児童文学, 25-5, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125678 | <座談会>児童文学・一九七八年, 鳥越信 砂田弘 ほか, 日本児童文学, 25-4, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125679 | 児童文学研究文献目録―昭和五十三年一月~六月, 向川幹雄 竹内オサム, 児童文学研究, 10, , 1979, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
125680 | 冒険探検物語の系譜, 浜野卓也, 児童文芸, 25-6, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125681 | 冒険物語の世界, 佐藤憲太郎, 児童文芸, 25-6, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125682 | 海洋小説への夢, 尾崎秀樹, 児童文芸, 25-6, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125683 | 日本ジュニアSFの系譜, 今日泊亜蘭, 児童文芸, 25-6, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125684 | 「金の船」時代の作家たち, 斎藤佐次郎, 日本児童文学, 25-4, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125685 | 藤村の童話, 林廉子, 国語国文(昭和学院), 12, , 1979, シ00730, 近代文学, 児童文学, , |
125686 | 巌谷小波とお伽唱歌―学会研究例会講演より, 桑原三郎, 児童文学研究, 10, , 1979, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
125687 | 『こがね丸』に見る馬琴ばりの用字, 小林祥浩, 国文神戸, 3, , 1979, コ01085, 近代文学, 児童文学, , |
125688 | トルストイ童話と広介, 向川幹雄, 日本児童文学, 25-6, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125689 | 浜田広介・新生社版『椋鳥の夢』の独自性―書名とアンデルセン童話の翻訳, 向川幹雄, 国文学解釈と鑑賞, 44-9, , 1979, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
125690 | 鈴木三重吉のロシア文学への関心, 根本正義, 日本児童文学, 25-6, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125691 | 『赤い鳥』における二つの“マテオ・ファルコーネ”をめぐって, 佐藤宗子, 日本児童文学, 25-11, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125692 | 小川未明『赤い蝋燭と人魚』研究―拾子の動機を中心に, 大久保みどり, 神戸女学院大学論集, 25-3, , 1979, コ00320, 近代文学, 児童文学, , |
125693 | 小川未明―『描写の心得』をめぐって, 続橋達雄, 国文学解釈と鑑賞, 44-9, , 1979, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
125694 | 未明童話におけるロマンチシズムの意味, 田中栄一, 児童文芸, 25-6, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125695 | 未明童話集『夜の進軍喇叭』序論, 続橋達雄, 野州国文学, 24, , 1979, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, , |
125696 | 巽聖歌の児童詩教育観―「新しい児童詩の発展のために」を中心に, 谷悦子, 解釈, 25-10, , 1979, カ00030, 近代文学, 児童文学, , |
125697 | 巽聖歌の童謡について―自筆童謡集『茱萸』を中心に, 谷悦子, 児童文学研究, 10, , 1979, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
125698 | 「宮沢賢治」の軌跡, 天沢退二郎, 海, 127, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
125699 | 賢治童話とその精神, 鈴木美智子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 4, , 1979, ニ00490, 近代文学, 児童文学, , |
125700 | 賢治童話―風の中を自由にあるくために, 花房智也, 思想の科学, 103, , 1979, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |