検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
129451
-129500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
129451 | 能・狂言文献要覧(137), 林和利 小林責, 観世, 47-3, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129452 | 能・狂言文献要覧(138), 林和利 小林責, 観世, 47-4, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129453 | 能・狂言文献要覧(139), 林和利 小林責, 観世, 47-5, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129454 | 能・狂言文献要覧(140), 林和利 小林責, 観世, 47-6, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129455 | 能・狂言文献要覧(141), 林和利 小林責, 観世, 47-7, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129456 | 能・狂言文献要覧(142), 林和利 小林責, 観世, 47-8, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129457 | 能・狂言文献要覧(143), 林和利 小林責, 観世, 47-9, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129458 | 能・狂言文献要覧(144), 林和利 小林責, 観世, 47-10, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129459 | 能・狂言文献要覧(145), 林和利 小林責, 観世, 47-11, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129460 | 能・狂言文献要覧(146), 林和利 小林責, 観世, 47-12, , 1980, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129461 | 昭和51年 能・狂言関係文献目録, , 能(研究と評論), 9, , 1980, ノ00010, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129462 | 研究展望(昭和53・54年), 西野春雄, 能楽研究, 5, , 1980, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129463 | 白拍子の思想―幸若舞の伝統―, 塚崎進, 説話文学研究, 15, , 1980, セ00270, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129464 | 『入鹿』の成立, 阿部泰郎, 芸能史研究, 69, , 1980, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129465 | 幸若舞曲の鎌足説話―「入鹿」の場合―, 西脇哲夫, 国学院雑誌, 81-6, , 1980, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129466 | 幸若舞曲『烏帽子折』考―牛若への「源」呼称を中心に―, 三ツ溝勝之, 国語と教育, 5, , 1980, コ00809, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129467 | 「一宮御息所事」・『新曲』・『中書王物語』, 村上学, 国語と国文学, 57-5, , 1980, コ00820, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129468 | 国会図書館蔵寛永版「舞の本」・翻刻(その1)―「あつもり」「馬そろへ」「木曾願書」「夢あはせ」―, 須田悦生, 研究紀要(静岡女短大), 27, , 1980, シ00210, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129469 | 「曾我物」の研究(其之二)―幸若舞曲と謡曲, 塚崎進, 芸能, 22-1, , 1980, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129470 | 「曾我物」の研究(其之二)―幸若舞曲と謡曲―, 塚崎進, 芸能, 22-2, , 1980, ケ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129471 | 幸若舞曲研究の現在, 服部幸造, 国文学解釈と鑑賞, 45-12, , 1980, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, , |
129472 | 法華経読誦音中の両点字―山家本に依る考察―, 高松政雄, 国語国文学/岐阜大学, 14, , 1980, キ00150, 中世文学, 国語, , |
129473 | 中世音韻史における入声音について―新義真言宗の声明を史料として, 桜井茂治, 国立音楽大学研究紀要, 14, , 1980, ク00045, 中世文学, 国語, , |
129474 | 語頭濁音の「候」―洞門抄物を資料として―, 来田隆, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 中世文学, 国語, , |
129475 | 殿暦の仮名表記に関する一問題, 小山登久, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 4-1, , 1980, 未所蔵, 中世文学, 国語, , |
129476 | 親鸞聖人遺文の表記研究(1)―自筆書簡に於ける語の漢字表記を主として―, 金子彰, 新潟大学教育学部長岡分校研究紀要, 25, , 1980, ニ00050, 中世文学, 国語, , |
129477 | 室町時代末期の人称代名詞―その用法と資料性との関連―, 佐野裕子, 国文/お茶の水女子大学, 52, , 1980, コ00920, 中世文学, 国語, , |
129478 | 大蔵流古狂言 虎明本における漢語形容動詞連体形の一用法, 佐々木峻, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 中世文学, 国語, , |
129479 | 中世語の仮定条件表現について, 泉桂子, ことば, 1, , 1980, コ01358, 中世文学, 国語, , |
129480 | 洞門抄物類における仮定条件表現をめぐって, 樋渡登, 国文学論考, 16, , 1980, コ01040, 中世文学, 国語, , |
129481 | 松岡文庫蔵永正十一年写「碧巌録抄」の条件句『ンニハ』と『ウニワ』, 秋山洋一, 紀要(山梨県女子短大), 13, , 1980, ヤ00190, 中世文学, 国語, , |
129482 | 諏訪縁起(霧島地方伝来本)における「方言(俗語)混在説」について, 高橋宏幸, 釧路論集, 12, , 1980, ク00030, 中世文学, 国語, , |
129483 | 三帖和讃における訓注―その国語学よりの検討―, 中川浩文, 竜谷大学論集, 417, , 1980, リ00210, 中世文学, 国語, , |
129484 | 教行信証における「ヒト」と「モノ」―「者」の訓をとおして―, 東辻保和, 鎌倉時代語研究, 3, , 1980, カ00526, 中世文学, 国語, , |
129485 | 『字鏡集』白河本の和訓に加えられた「正」注記の意義について, 峰岸明, 訓点語と訓点資料, 64, , 1980, ク00140, 中世文学, 国語, , |
129486 | 阪本龍門文庫蔵清原宣賢筆「長恨歌并琵琶行」の訓点(承前), 宇都宮睦男, 鈴峰女子短大研究集報:人文・社会科学編, 27, , 1980, ス00050, 中世文学, 国語, , |
129487 | 京都大学図書館蔵「長恨歌并琵琶行」の訓点, 宇都宮睦男, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 中世文学, 国語, , |
129488 | 呉音声調史上の一齣―色葉字類抄の声点―, 高松政雄, 岐阜大学研究報告, 28, , 1980, キ00140, 中世文学, 国語, , |
129489 | 「温故知新書」の言語について, 野沢勝夫, 昭和学院短大紀要, , 16, 1980, シ00740, 中世文学, 国語, , |
129490 | 「続色葉拾要抄」「伊呂波拾要抄」, 関場武, 芸文研究, 39, , 1980, ケ00130, 中世文学, 国語, , |
129491 | 日本一鑑と各種節用集の関係について, 川口明美, 論輯(駒沢大・大学院), 8, , 1980, コ01460, 中世文学, 国語, , |
129492 | <鼎談>ことばの焦点・10『邦訳日葡辞書』と中世語, 土井忠生 森田武 松井利彦, 言語生活, 346, , 1980, ケ00240, 中世文学, 国語, , |
129493 | 『日葡辞書』『日本大文典』に見える引用態度, 永田信也, 国語国文研究, 64, , 1980, コ00730, 中世文学, 国語, , |
129494 | 鎌倉時代の片仮名交り注釈書, 柳田征司, 鎌倉時代語研究, 3, , 1980, カ00526, 中世文学, 国語, , |
129495 | 高山寺蔵定真本とその国語資料としての価値, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 64, , 1980, ク00140, 中世文学, 国語, , |
129496 | 一韓智〓の抄のことば, 高見三郎, 山辺道, 24, , 1980, ヤ00230, 中世文学, 国語, , |
129497 | 国語資料として見た足利学校関係の仮名抄(上), 柳田征司, 愛媛大学教育学部紀要, 12, , 1980, エ00060, 中世文学, 国語, , |
129498 | 書入れ仮名抄一斑・追補, 柳田征司, 愛媛国文と教育, , 11, 1980, エ00040, 中世文学, 国語, , |
129499 | 陽明文庫蔵『諸雑聞書』, 木村晟, 駒沢国文, 17, , 1980, コ01440, 中世文学, 国語, , |
129500 | 六地蔵寺蔵「倭漢朗詠集私注」について―国語史料としての―, 西崎亨, 解釈, 26-9, , 1980, カ00030, 中世文学, 国語, , |