検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
129501
-129550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
129501 | 端的・トコロデ・サカイ 国語資料としての駿河御譲本江湖風月集抄(1)―, 西田絢子, 紀要(東京成徳短大), 13, , 1980, ト00280, 中世文学, 国語, , |
129502 | 大英図書館蔵 釈摩詞衍論通玄鈔四帖和訓摘要, 稲垣瑞穂, 訓点語と訓点資料, 64, , 1980, ク00140, 中世文学, 国語, , |
129503 | 松平文庫蔵『和訓押韻』―翻字本文篇―, 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, 38, , 1980, コ01480, 中世文学, 国語, , |
129504 | 法華文句難字(影印), 鈴木博, 滋賀大国文, 18, , 1980, シ00090, 中世文学, 国語, , |
129505 | 東国語資料『疎山大師根脚語訣』について, 林謙太郎, 野州国文学, 26, , 1980, ヤ00010, 中世文学, 国語, , |
129506 | 書状文字抄―索引篇―, 三保忠夫, 訓点語と訓点資料, 65, , 1980, ク00140, 中世文学, 国語, , |
129507 | 正法眼蔵随聞記総索引(二)―い―, 近藤洋子 田島毓堂, 東海学園国語国文, 17, , 1980, ト00040, 中世文学, 国語, , |
129508 | 真福寺蔵新楽府注総索引(二)―付属語索引篇, 来田隆 福岡教育大学国語史研究会, 鎌倉時代語研究, 3, , 1980, カ00526, 中世文学, 国語, , |
129509 | カール・ギュツラフ訳聖書「約翰福音之伝」索引 その2―形容詞・形容動詞・副詞・連体詞・接続詞―, 岩崎ゼミ, 緑聖文芸, 11, , 1980, リ00235, 中世文学, 国語, , |
129510 | 日本近世文苑の研究 序論, 宗政五十緒, 国文学論叢, 25, , 1980, コ01060, 近世文学, 一般, , |
129511 | 国文学研究史・近世, 木越治, 国文学解釈と鑑賞, 45-2, , 1980, コ00950, 近世文学, 一般, , |
129512 | 近世文学表現史論―詩篇2―史的原論, 青木正次, 藤女子大学文学部紀要, 17-1, , 1980, フ00210, 近世文学, 一般, , |
129513 | <対談>江戸の文人と遊び, 石川淳 中村真一郎, 波, 14-6, , 1980, ナ00200, 近世文学, 一般, , |
129514 | 江戸時代の学問―その一断面―, 日野龍夫, 本, 5-1, , 1980, ホ00320, 近世文学, 一般, , |
129515 | 学界時評・近世, 宗政五十緒, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 近世文学, 一般, , |
129516 | 学界時評・近世, 高田衛, 国文学, 25-7, , 1980, コ00940, 近世文学, 一般, , |
129517 | 学界時評・近世, 宗政五十緒, 国文学, 25-11, , 1980, コ00940, 近世文学, 一般, , |
129518 | 学界時評・近世, 高田衛, 国文学, 25-15, , 1980, コ00940, 近世文学, 一般, , |
129519 | 板本私見抄―大方の御示教を得るために―, 野村貴次, 甲南大学紀要, 36, , 1980, コ00200, 近世文学, 一般, , |
129520 | 近世=行商本屋・貸本屋・読者, 長友千代治, 国文学解釈と鑑賞, 45-10, , 1980, コ00950, 近世文学, 一般, , |
129521 | 松会版の探及―江戸初期の絵入本(一), 弥吉光長, ビブリア, , 75, 1980, ヒ00100, 近世文学, 一般, , |
129522 | 小草紙―近世の出版文化―, 宗政五十緒, あけぼの, 13-1, , 1980, ア00270, 近世文学, 一般, , |
129523 | 本屋の講(1)―近世の出版文化―, 宗政五十緒, あけぼの, 13-2, , 1980, ア00270, 近世文学, 一般, , |
129524 | 本屋の講(つづき)―近世の出版文化―, 宗政五十緒, あけぼの, 13-3, , 1980, ア00270, 近世文学, 一般, , |
129525 | 板木の彫刻師―近世の出版文化―, 宗政五十緒, あけぼの, 13-4, , 1980, ア00270, 近世文学, 一般, , |
129526 | 板摺り工―近世の出版文化―, 宗政五十緒, あけぼの, 13-5, , 1980, ア00270, 近世文学, 一般, , |
129527 | 書林編纂書目板元名寄(一)―元禄九年・元禄九年(後修)・元禄十一年・宝永三年・宝永六年・正徳五年―, 市古夏生, 甲南国文, 27, , 1980, コ00180, 近世文学, 一般, , |
129528 | 書肆 出雲寺家のこと, 宗政五十緒, 国語国文, 49-6, , 1980, コ00680, 近世文学, 一般, , |
129529 | 西村市郎右衛門未達について―その出版活動と歿年の推定―, 中島隆, 近世文芸, 32, , 1980, キ00660, 近世文学, 一般, , |
129530 | 西村未達ノート(三)―西村本書誌(未定稿)・西村市郎右衛門刊行書―, 湯沢賢之助, 跡見学園短期大学紀要, 16, , 1980, ア00390, 近世文学, 一般, , |
129531 | 矢島十二頭記, 藤井貞和, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 近世文学, 一般, , |
129532 | 奥相茶話記, 兵藤裕己, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 近世文学, 一般, , |
129533 | 「徳山雑吟」―解説と翻刻―, 渡辺憲司, 国文学研究(梅光女学院), , 16, 1980, ニ00420, 近世文学, 一般, , |
129534 | 「南山踏雲録」以後, 井岡〓一, 城南国文, 2, , 1980, シ00667, 近世文学, 一般, , |
129535 | 皆川文書「都賀笠」について, 皆川又太郎, 温故叢誌, 34, , 1980, オ00660, 近世文学, 一般, , |
129536 | 共立女子大学図書館蔵本『元正間記』翻刻(二)―承前―, 矢野公和 中山右尚, 共立女子大学短期大学部紀要, , 23, 1980, キ00590, 近世文学, 一般, , |
129537 | <翻刻>『松蔭日記・清書本』(4), 小林賢章 川村貴子, 青須我波良, 20, , 1980, ア00160, 近世文学, 一般, , |
129538 | <翻刻>『松蔭日記・清書本』(5), 小林賢章 吉岡知子, 青須我波良, 21, , 1980, ア00160, 近世文学, 一般, , |
129539 | 女流文人亀井少〓小伝―亀井少〓研究ノート(1)―, 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 16, , 1980, フ00120, 近世文学, 一般, , |
129540 | 『続近世畸人伝』の三画人, 宗政五十緒, 佐賀龍谷短大国文科論集, 3, , 1980, コ01075, 近世文学, 一般, , |
129541 | 近世文学者書簡(六)―高知市民図書館所蔵文書より―, 柴田光彦 田中善信, 近世文芸研究と評論, 18, , 1980, キ00670, 近世文学, 一般, , |
129542 | 江戸の蔵書家たち―大田南畝―, 朝倉治彦, 日本古書通信, 45-4, , 1980, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
129543 | 蔵役人福沢百助をめぐる大坂文壇, 佐藤一郎, 芸文研究, 40, , 1980, ケ00130, 近世文学, 一般, , |
129544 | 丘思純と紀惟徳, 水田紀久, 文芸論叢(大谷大学), 14, , 1980, フ00510, 近世文学, 一般, , |
129545 | 「小嶋宝素」に見える塙家―森林太郎(鴎外)の著作から―, 斎藤政雄, 温故叢誌, 34, , 1980, オ00660, 近世文学, 一般, , |
129546 | 塙保己一研究雑記, 中江義照, 温故叢誌, 34, , 1980, オ00660, 近世文学, 一般, , |
129547 | 塙次郎忠宝と廃帝論, 小野重信, 温故叢誌, 34, , 1980, オ00660, 近世文学, 一般, , |
129548 | 祐天上人の一代記を中心とする累説話の研究, 郡司由起子, 国文/お茶の水女子大学, 52, , 1980, コ00920, 近世文学, 一般, , |
129549 | さしてためともならぬ雑文, 原水民樹, 徳島大学国語科研究会報, 5, , 1980, ト00770, 近世文学, 一般, , |
129550 | (読む)長谷寺縁起―宮内庁書陵部蔵神社仏閣縁起集の場合―, 中野猛, 日本文学/日本文学協会, 29-8, , 1980, ニ00390, 近世文学, 一般, , |