検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
129601
-129650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
129601 | 石川雅望年譜稿(六)―文化二年より文化八年まで―, 粕谷宏紀, 高知大学学術研究報告, 28, , 1980, コ00130, 近世文学, 国学・和歌, , |
129602 | 石川雅望年譜稿(七)―文化九年より文化十四年まで―, 粕谷宏紀, 高知大学教育学部研究報告(第二部), 32, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, , |
129603 | 屋代弘賢日記, 大塚祐子, 東洋文庫書報, 11, , 1980, ト00685, 近世文学, 国学・和歌, , |
129604 | 〓斎雑記, 梅谷文夫, 国語と国文学, 57-2, , 1980, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
129605 | 板本歌書の研究『百首異見』出版経緯考―付、「ふでのさが」の内容について―, 宗政五十緒, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 19, , 1980, リ00200, 近世文学, 国学・和歌, , |
129606 | 板本歌書の研究『百首異見』諸板考, 柳瀬万里, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 19, , 1980, リ00200, 近世文学, 国学・和歌, , |
129607 | 国学者平田篤胤の常人観 一―柳田国男につながるもの―, 芳賀登, レトリカ, 1-1, , 1980, レ00041, 近世文学, 国学・和歌, , |
129608 | 篤胤における国家と「青人草」, 平野豊雄, 一橋論叢, 84-1, , 1980, ヒ00090, 近世文学, 国学・和歌, , |
129609 | 中古雑唱集一斑, 関口静雄, 山陽女子短期大学研究紀要, 7, , 1980, サ00230, 近世文学, 国学・和歌, , |
129610 | 中島広足往来抄(四), 白石良夫, 文献探求, 6, , 1980, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, , |
129611 | 中島広足往来抄(五), 白石良夫, 文献探求, 7, , 1980, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, , |
129612 | 人間形成の構造―鹿持雅澄の場合―, 寺田文市, 研究報告(岡崎女子短大), 13, , 1980, オ00490, 近世文学, 国学・和歌, , |
129613 | <翻刻>東籬筆『西国三十三所詠歌略解』(稿本), 横山正, 紀要(羽衣学園), 16, , 1980, ハ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
129614 | 『篤能玉籤』の版本と自筆本, 尾崎知光, 愛知県立大学説林, 28, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, , |
129615 | 植松茂岳覚書, 植松茂, 国語と国文学, 57-6, , 1980, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
129616 | 浮世の国歌, 奈良橋善司, 国文学解釈と鑑賞, 45-9, , 1980, コ00950, 近世文学, 和歌・和文, , |
129617 | 類字名所和歌集考(上)―近世期名所和歌集の嚆矢―, 村田秋男, 東洋, 17-11, , 1980, ト00550, 近世文学, 国学・和歌, , |
129618 | 類字名所和歌集考(下)―近世期名所和歌集の嚆矢―, 村田秋男, 東洋, 17-12, , 1980, ト00550, 近世文学, 国学・和歌, , |
129619 | 「九六古新註」考, 片山享, 甲南国文, 27, , 1980, コ00180, 近世文学, 和歌・和文, , |
129620 | <翻刻>『九代抄抜書 貞徳加注』, 片山享, 甲南女子大学研究紀要, 16, , 1980, コ00190, 近世文学, 和歌・和文, , |
129621 | 手紙と人と(1)烏丸光広 正月の手紙, 波多野幸彦, 日本古典文学会会報, 78, , 1980, ニ00250, 近世文学, 和歌・和文, , |
129622 | 木下長嘯子伝雑考 その(二), 津田修造, 語文研究, 50, , 1980, コ01420, 近世文学, 和歌・和文, , |
129623 | 木下長嘯子とその周辺, 津田修造, 江戸時代文学誌, 1, , 1980, エ00025, 近世文学, 和歌・和文, , |
129624 | 後水尾院宮廷の歌人, 柳瀬万里, 国語国文, 49-8, , 1980, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
129625 | 可秘集について, 佐藤宣男, 藤女子大学国文学雑誌, 26, , 1980, フ00190, 近世文学, 和歌・和文, , |
129626 | <翻刻>可秘集―姉小路式の一異本として―, 佐藤宣男, 藤女子大学文学部紀要, 17-1, , 1980, フ00210, 近世文学, 和歌・和文, , |
129627 | <翻刻>八雲愚草 下, 金井寅之助, 文林, 14, , 1980, フ00600, 近世文学, 和歌・和文, , |
129628 | 釣月覚書, 柳瀬万里, あけぼの, 13-4, , 1980, ア00270, 近世文学, 和歌・和文, , |
129629 | 伊達吉村家集『隣松集』及び『続隣松集』について, 五十嵐金三郎, 参考書誌研究, 19, , 1980, サ00210, 近世文学, 和歌・和文, , |
129630 | 物名歌の「物」, 秋末一郎, 国学院雑誌, 81-4, , 1980, コ00470, 近世文学, 和歌・和文, , |
129631 | <翻刻>もみ子家集, 阿波谷伸子 太田啓子 岡嶌偉久子 勝村佳代子 木田和子, ビブリア, , 75, 1980, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
129632 | <翻刻>宣長判寛政元年歌合, 白石良夫, 江戸時代文学誌, 1, , 1980, エ00025, 近世文学, 和歌・和文, , |
129633 | 上田秋成の歌論, 吉江久弥, 仏教大学人文学論集, 14, , 1980, シ01160, 近世文学, 和歌・和文, , |
129634 | 秋成秀歌臆断<夏歌十四首>, 吉江久弥, 仏教大学研究紀要, 64, , 1980, フ00250, 近世文学, 和歌・和文, , |
129635 | 上田秋成の秋の歌・冬の歌, 吉江久弥, 短歌, 27-11, , 1980, タ00155, 近世文学, 和歌・和文, , |
129636 | 良寛の晩年におけるその心情, 山杢誠, 中世・近世文学研究, 13, , 1980, チ00150, 近世文学, 和歌・和文, , |
129637 | 禁欲―良寛の和歌のこと・青木保氏著『タイの僧院にて』のこと―, 井手恒雄, 薩摩路, 25, , 1980, コ00750, 近世文学, 和歌・和文, , |
129638 | 良寛と万葉集, 藤田明美, 武庫川国文, 17, , 1980, ム00020, 近世文学, 和歌・和文, , |
129639 | 良寛と孔子の十哲について, 会沢俊作, 豊田工業高専研究紀要, 13, , 1980, ト01150, 近世文学, 和歌・和文, , |
129640 | 古典拾葉(その10)―良寛の書跡―, 吉田澄夫, 学苑, 485, , 1980, カ00160, 近世文学, 和歌・和文, , |
129641 | 宇都宮綱根和歌拾遺, 鈴木園子, 東海学園国語国文, 18, , 1980, ト00040, 近世文学, 和歌・和文, , |
129642 | 淡窓・言道・望東, 穴山健, 江戸時代文学誌, 1, , 1980, エ00025, 近世文学, 和歌・和文, , |
129643 | 平賀元義―その人と和歌―, 石原清志, 竜谷大学論集, 416, , 1980, リ00210, 近世文学, 和歌・和文, , |
129644 | 松蔭集補遺, 簗瀬一雄, 研究と資料, 4, , 1980, ケ00195, 近世文学, 和歌・和文, , |
129645 | 近世能登の紀行とその説話, 藤島秀隆, 説話・物語論集(金沢古典文学研究会), 8, , 1980, セ00280, 近世文学, 和歌・和文, , |
129646 | 烏丸光広作『あつまの道の記』について, 田中宏, 文学研究, , 52, 1980, フ00320, 近世文学, 和歌・和文, , |
129647 | 『小堀遠州 辛酉記行』をめぐって, 横井暁子, 中世・近世文学研究, 13, , 1980, チ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
129648 | <翻刻>『多田之紀行』, 大谷篤蔵, ビブリア, , 75, 1980, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
129649 | <翻刻>むさし野の日記, 奥野高広, 武蔵野, 58-2, , 1980, 未所蔵, 近世文学, 和歌・和文, , |
129650 | <翻刻>『花見の日記』, 板坂耀子 小谷成子, 愛知県立大学文学部論集, 29, , 1980, ア00100, 近世文学, 和歌・和文, , |