検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
136551
-136600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
136551 | 鶴屋南北(一), 古井戸秀夫, 近世文芸研究と評論, 20, , 1981, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136552 | 寛政十年度の勝俵蔵, 井草利夫, 日本大学農獣医学部一般教養研究紀要, 17, , 1981, ニ00335, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136553 | お岩 東海道四谷怪談, 諏訪春雄, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136554 | 『東海道四谷怪談』における時の鐘について, 高橋則子, 国語国文学(東京学芸大), 16, , 1981, カ00180, 近世文学, 演劇・芸能, , |
136555 | 「紋尽五人男について」―「侠客五雁金」と関連させて―, 井草利夫, 語文/日本大学, 51, , 1981, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136556 | 研究余滴, 古井戸秀夫, 近世文芸研究と評論, 21, , 1981, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136557 | 三代目中村仲蔵と岸沢式治, 安田文吉, 南山国文論集, 5, , 1981, ナ00288, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136558 | 『青砥稿花紅彩画』試論―その原拠をめぐって―, 梅崎史子, 近世文芸, 34, , 1981, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136559 | 人形浄瑠璃,歌舞伎関係史略年表, , 国立劇場上演資料集, 198, , 1981, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136560 | 「紅葉狩」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 194, , 1981, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136561 | 「夏祭浪花鑑」上演年表―初演と明治以降のもの―, , 国立劇場上演資料集, 192, , 1981, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136562 | 『菅原伝授手習鑑』上演年表, , 国立劇場上演資料集, 195, , 1981, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
136563 | 『菅原伝授手習鑑』上演年表,補遺, , 国立劇場上演資料集, 196, , 1981, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
136564 | 人形浄瑠璃『義経千本桜』上演年表, , 国立劇場上演資料集, 191, , 1981, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
136565 | 人形浄瑠璃「仮名手本忠臣蔵」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 197, , 1981, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136566 | 「源平布引滝」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 194, , 1981, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
136567 | 「双蝶々曲輪日記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 194, , 1981, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136568 | 「日本第一和布苅神事」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 187, , 1981, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136569 | 「女五右衛門」関係狂言上演年表, , 国立劇場上演資料集, 190, , 1981, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136570 | 「五天竺」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 194, , 1981, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136571 | 「日本第一和布苅神事」(錦帯橋)上演年表, , 国立劇場上演資料集, 187, , 1981, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136572 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二一九), 渥美清太郎, 芸能, 23-1, , 1981, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136573 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二二〇), 渥美清太郎, 芸能, 23-2, , 1981, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136574 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二二一), 渥美清太郎, 芸能, 23-3, , 1981, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136575 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二二二), 渥美清太郎, 芸能, 23-4, , 1981, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136576 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二二三), 渥美清太郎, 芸能, 23-5, , 1981, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136577 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二二四), 渥美清太郎, 芸能, 23-6, , 1981, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136578 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二二五), 渥美清太郎, 芸能, 23-7, , 1981, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136579 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二二六), 渥美清太郎, 芸能, 23-8, , 1981, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136580 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二二七), 渥美清太郎, 芸能, 23-9, , 1981, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136581 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二二八), 渥美清太郎, 芸能, 23-10, , 1981, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136582 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二二九), 渥美清太郎, 芸能, 23-11, , 1981, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136583 | 系統別歌舞伎戯曲解題(二三〇), 渥美清太郎, 芸能, 23-12, , 1981, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136584 | 昭和55年度 国語国文学界の展望 近世(演劇), 松平進, 文学・語学, 91, , 1981, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136585 | 廓の芸能, 竹内道敬, 国文学, 26-14, , 1981, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136586 | 近世歌謡の成立, 矢野公和, 国文学解釈と鑑賞, 46-3, , 1981, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136587 | 隆達小歌, 小笠原恭子, 国文学解釈と鑑賞, 46-3, , 1981, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136588 | 近世初期踊歌とその芸能的性格の一側面, 須藤豊彦, 国学院雑誌, 82-7, , 1981, コ00470, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136589 | 「上覧風流踊」のおどり歌―江戸初期歌謡資料の考察―, 井出幸男, 国文学研究, 74, , 1981, コ00960, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136590 | はうた, 小笠原恭子, 国文学解釈と鑑賞, 46-3, , 1981, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136591 | 『新清姫』考, 安田文吉, 椙山国文学, 5, , 1981, ス00028, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136592 | 廓ばなしの系譜, 延広真治, 国文学, 26-14, , 1981, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136593 | 江戸万歳の話芸(上)―成立とその展開―, 宮尾與男, 話芸研究, 1, , 1981, ワ00035, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136594 | 天保改革の寄席制限令―渡世差免し箇所の実数について―, 比留間尚, 話芸研究, 1, , 1981, ワ00035, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
136595 | 江戸時代に於ける助詞「を」の意識, 山口明穂, 国語と国文学, 58-5, , 1981, コ00820, 近世文学, 国語, , |
136596 | 家族間の呼び掛け語と指示語について―江戸時代を中心に―, 遠藤織枝, 早大語学教育研究所紀要, 22, , 1981, ワ00100, 近世文学, 国語, , |
136597 | 版本狂言記における二段活用の一段化について, 小林賢次, 新潟大学教育学部高田分校研究紀要, 25, , 1981, ニ00040, 近世文学, 国語, , |
136598 | 18世紀前半の薩隅方言, 田尻英三, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 32, , 1981, カ00330, 近世文学, 国語, , |
136599 | 幕末漢語の意味, 松井利彦, 紀要(広島女子大学文学部), 16, , 1981, ヒ00270, 近世文学, 国語, , |
136600 | ギュツラフ訳聖書『約翰福音之伝』『約翰上中下書』のターミノロジーについて―“アーメン”の翻訳をめぐって―, 新山茂樹, 鶴見女子大学紀要, 18, , 1981, ツ00080, 近世文学, 国語, , |