検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
137301
-137350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
137301 | 俳人 滝井孝作 六 家郷出奔, 上田都史, 俳句, 30-7, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
137302 | 俳人 滝井孝作 七 三人偶会, 上田都史, 俳句, 30-8, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
137303 | 俳人 滝井孝作 八 秋効吟行, 上田都史, 俳句, 30-9, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
137304 | 俳人 滝井孝作 九 往歳懐談, 上田都史, 俳句, 30-10, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
137305 | 俳人 滝井孝作 十 海紅離別, 上田都史, 俳句, 30-11, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
137306 | 俳人 滝井孝作 十一 大河洋々, 上田都史, 俳句, 30-12, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
137307 | 芝不器男と「鹿火屋」, 村山古郷, 俳句, 30-9, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
137308 | 人間探求派の功罪 韻文への道―楸邨,草田男,波郷, 金子兜太, 国文学, 26-3, , 1981, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
137309 | 新興俳句の現代的意味―窓秋,鳳作,三鬼,赤黄男,白泉, 三橋敏雄, 国文学, 26-3, , 1981, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
137310 | 俳句の根源を問う―耕衣と静塔, 高橋睦郎, 国文学, 26-3, , 1981, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
137311 | 田川飛旅子研究, 和田悟朗, 俳句研究, 48-11, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
137312 | 田川飛旅子著書解題, 中村和弘, 俳句研究, 48-11, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
137313 | 伊丹三樹彦研究, たむらちせい, 俳句, 48-2, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
137314 | 伊丹三樹彦著書解題, 守田椰子夫, 俳句研究, 48-2, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
137315 | 阿部完市研究, 飯島晴子, 俳句研究, 48-10, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
137316 | 阿部完市著書解題, 阿部完市, 俳句研究, 48-10, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
137317 | 鷹羽狩行研究, 村山古郷, 俳句研究, 48-4, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
137318 | 鷹羽狩行著書解題, 辻田克巳, 俳句研究, 48-4, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
137319 | 俳句の方法覚え書き―辻田克巳『オペ記』より―, 岩城久治, 京都府立宮津高校研究紀要, 17, , 1981, キ00540, 近代文学, 俳句, , |
137320 | 定評とわが読解―四句について, 細川加賀, 俳句, 30-2, , 1981, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
137321 | 現代俳句の作家,その句と論と, 坪内稔典, 国文学, 26-3, , 1981, コ00940, 近代文学, 俳句, , |
137322 | 俳句資料「早稲田大学新聞」, 折笠美秋, 俳句研究, 48-6, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
137323 | 俳句資料「早稲田大学新聞」に寄せて, 松崎豊, 俳句研究, 48-8, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
137324 | 昭和40年代の俳壇 1, 森田峠, 俳句研究, 48-7, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
137325 | 昭和40年代の俳壇 2, 宗像夕野火, 俳句研究, 48-8, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
137326 | 昭和40年代の俳壇 3, 斎藤夏風, 俳句研究, 48-9, , 1981, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
137327 | 近代小説の特色(二)―近代精神の所産としての―, 大島一郎, 淑徳国文, 23, , 1981, シ00470, 近代文学, 小説, , |
137328 | <対談>短編小説の世界, 三浦哲郎 高井有一, 言語と文学, 13, , 1981, ケ00245, 近代文学, 小説, , |
137329 | 小説の中の会話文について, 高崎みどり, ことば, 2, , 1981, コ01358, 近代文学, 小説, , |
137330 | 新聞小説史(百二十八)昭和中期(三十五), 高木健夫, 新聞研究, 354, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
137331 | 新聞小説史(百二十九)昭和中期(三十六), 高木健夫, 新聞研究, 355, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
137332 | 新聞小説史(百三十)昭和中期(三十七), 高木健夫, 新聞研究, 356, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
137333 | 新聞小説史(百三十一)昭和中期(三十八), 高木健夫, 新聞研究, 357, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
137334 | 明治初期漢文 7「東京新繁昌記」後篇の研究, 山敷和男, 中国古典研究, 26, , 1981, チ00130, 近代文学, 小説, , |
137335 | 明治初期文学の検討 毒婦の系譜(2), 添谷陽子, 日本女子大附属高校研究紀要, 6, , 1981, ニ00294, 近代文学, 小説, , |
137336 | 理想もてぬ政治小説―明治三十年代文学研究の二二―, 森英一, 金沢大学教育学部紀要, 29, , 1981, カ00468, 近代文学, 小説, , |
137337 | 仏教小説『連夜説教』の話芸性, 関山和夫, 話芸研究, 1, , 1981, ワ00035, 近代文学, 小説, , |
137338 | 『経国美談』論, 藪禎子, 国語国文研究, 65, , 1981, コ00730, 近代文学, 小説, , |
137339 | 演説筆記「函入娘」をめぐって―湘煙の登場期―, 関礼子, 日本文学/日本文学協会, 30-6, , 1981, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
137340 | 近代日本の作家と台湾 その4 岸田吟香, 新妻佳珠子, 野稗, 21, , 1981, ノ00060, 近代文学, 小説, , |
137341 | 「書生気質」の世界, 中村完, 国文学ノート(成城大学), 18, , 1981, コ01020, 近代文学, 小説, , |
137342 | 「当世書生気質」外来語索引, 住吉千歳, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 6, , 1981, ニ00490, 近代文学, 小説, , |
137343 | 初期戯作文の没理想性―逍遥における「戯文」の意味(その二)―, 石田忠彦, 活水論文集, 24, , 1981, カ00434, 近代文学, 小説, , |
137344 | 「泰西女丈夫伝」と坪内逍遥―新資料とその意義―, 青木稔弥, 国語国文, 50-5, , 1981, コ00680, 近代文学, 小説, , |
137345 | 饗庭篁村の読売時代―逍遥との出合いをはさんで―, 佐久間英二, 坪内逍遙研究資料, 10, , 1981, ツ00040, 近代文学, 小説, , |
137346 | 二葉亭四迷の文学理論, 小森陽一, 国語国文研究, 65, , 1981, コ00730, 近代文学, 小説, , |
137347 | 二葉亭四迷の生育(二), 畑有三, 専修国文, 29, , 1981, セ00310, 近代文学, 小説, , |
137348 | 二葉亭四迷の文学的出発―『浮雲』の文体論序説―, 遠藤好英, 日本文学ノート, 16, , 1981, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
137349 | 文学の出発―なぜ書き始めたのか―四迷を例として, 小森陽一, 国文学解釈と鑑賞, 46-12, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, , |
137350 | 『浮雲』と三馬―言葉を中心として―, 上野力, 常葉国文, 6, , 1981, ト00840, 近代文学, 小説, , |