検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 137451 -137500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
137451 藤村文芸とキリスト教, 細川正義, 九州女学院短大学術紀要, 6, , 1981, キ00215, 近代文学, 小説, ,
137452 藤村文芸における透谷像―その受容と継承の有り様について―, 細川正義, キリスト教文学, 1, , 1981, キ00603, 近代文学, 小説, ,
137453 島崎藤村の旅―苦行の様相をめぐって―, 竹下直子, 新樹, 4, , 1981, シ00955, 近代文学, 小説, ,
137454 藤村をめぐる女性たち(六), 伊東一夫, 東洋, 18-1, , 1981, ト00550, 近代文学, 小説, ,
137455 藤村をめぐる女性たち(七), 伊東一夫, 東洋, 18-5, , 1981, ト00550, 近代文学, 小説, ,
137456 藤村をめぐる女性たち(八), 伊東一夫, 東洋, 18-10, , 1981, ト00550, 近代文学, 小説, ,
137457 藤村をめぐる女性たち(九), 伊東一夫, 東洋, 18-12, , 1981, ト00550, 近代文学, 小説, ,
137458 『破戒』と先行部落問題文芸, 川端俊英, 同朋国文, , 14, 1981, ト00460, 近代文学, 小説, ,
137459 『破戒』と後続部落問題文芸―泡鳴の『斧の福松』『部落の娘』について―, 川端俊英, 同朋大学論叢, 44・45, , 1981, ト00470, 近代文学, 小説, ,
137460 『春』の座標―<理想の春>をめぐって―, 新保邦寛, 国語と国文学, 58-6, , 1981, コ00820, 近代文学, 小説, ,
137461 『春』の座標<人生の春>を求めて, 新保邦寛, 稿本近代文学, 4, , 1981, コ00417, 近代文学, 小説, ,
137462 『春』論のために―藤村の文学界時代試論―, 小仲信孝, 文芸と批評, 5-6, , 1981, フ00490, 近代文学, 小説, ,
137463 島崎藤村『家』について, 飯塚典子, 成蹊国文, 15, , 1981, セ00020, 近代文学, 小説, ,
137464 視点の分析―『家』を例として, 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 46-12, , 1981, コ00950, 近代文学, 小説, ,
137465 藤村『桜の実の熟する時(前篇)』原稿消除部分の復元と校異, 宮嶋一郎, ビブリア, , 76, 1981, ヒ00100, 近代文学, 小説, ,
137466 『新生』研究史, 渡辺憲, 新潟大学国文学会誌, 24, , 1981, ニ00070, 近代文学, 小説, ,
137467 『新生』論―渡仏動機について―, 高阪薫, 甲南大学紀要, 40, , 1981, コ00200, 近代文学, 小説, ,
137468 島崎藤村―『新生』私注―, 武居祐子, 文科報, 7, , 1981, フ00412, 近代文学, 小説, ,
137469 島崎藤村の『新生』について, 吉田とよ子, 世紀, 33-368, , 1981, セ00016, 近代文学, 小説, ,
137470 島崎藤村ノート(九)―『夜明け前』と『大黒屋日記抄』―, 鈴木昭一, 青須我波良, 23, , 1981, ア00160, 近代文学, 小説, ,
137471 富士見と花袋, 五十嵐伸治, 花袋研究会会報, 7, , 1981, カ00416, 近代文学, 小説, ,
137472 花袋の小説 「蒲団」までの展開, 片岡懋, 駒沢国文, 18, , 1981, コ01440, 近代文学, 小説, ,
137473 田山花袋「生」試論, 尾形明子, 東京女学館短期大学紀要, , 3, 1981, ト00255, 近代文学, 小説, ,
137474 田山花袋『ある僧の奇蹟』論―「詩」と「宗教」の問題―, 小林一郎, 東洋大学短期大学紀要, 12, , 1981, ト00630, 近代文学, 小説, ,
137475 田山花袋―『時は過ぎゆく』―, 畑実, 帝京大学文学部紀要, , 13, 1981, テ00012, 近代文学, 小説, ,
137476 花袋「流矢」小論, 佐々木浩, 文芸研究/日本文芸研究会, 96, , 1981, フ00450, 近代文学, 小説, ,
137477 国幣中社の養子に立候補した田山花袋―逸文小説「ある訪問」から―, 斎藤英子, 日本古書通信, 46-9, , 1981, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
137478 <新資料>名取健郎宛の手紙, 丸山幸子, 花袋研究会会報, 7, , 1981, カ00416, 近代文学, 小説, ,
137479 <資料紹介>小利小伝, 沢豊彦, 花袋研究会会報, 7, , 1981, カ00416, 近代文学, 小説, ,
137480 <月報資料紹介>田山花袋氏と『猫橋』―『重右衛門の最後』について―(宮島新三郎), , 花袋研究会会報, 8, , 1981, カ00416, 近代文学, 小説, ,
137481 田山花袋研究文献目録稿(五)―昭和45年(つゞき)―, 宮内俊介, 花袋研究会会報, 7, , 1981, カ00416, 近代文学, 小説, ,
137482 田山花袋研究文献目録稿(六)―昭和46年―, 宮内俊介, 花袋研究会会報, 8, , 1981, カ00416, 近代文学, 小説, ,
137483 <講演>白鳥の宇宙モデル, 大江健三郎, 文学界, 35-1, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, ,
137484 <講演>朽ち惜しさということ, 安岡章太郎, 文学界, 35-1, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, ,
137485 正宗白鳥のキリスト教体験―「棄教」をめぐって―, 佐久間保明, 文芸と批評, 5-6, , 1981, フ00490, 近代文学, 小説, ,
137486 宗教と文学―正宗白鳥の問題をめぐって―, 武田友寿, 清泉女子大人文科学研究所紀要, 3, , 1981, セ00113, 近代文学, 小説, ,
137487 自然主義文学の方法―正宗白鳥の場合―, 兵藤正之助, 関東学院大学人文科学研究所報, , 4, 1981, カ00657, 近代文学, 小説, ,
137488 「何処へ」論―白鳥と「時代精神」―, 瓜生清, 北九州大学文学部紀要, 27, , 1981, キ00060, 近代文学, 小説, ,
137489 回想録『我が生涯と文学』の考察(正宗白鳥に関する覚書), 吉田義範, 富山工業高等専門学校紀要, 15-1, , 1981, ト01080, 近代文学, 小説, ,
137490 <講演>正宗白鳥の作について, 小林秀雄, 文学界, 35-1, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, ,
137491 正宗白鳥の作について(二), 小林秀雄, 文学界, 35-3, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, ,
137492 正宗白鳥の作について(三), 小林秀雄, 文学界, 35-4, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, ,
137493 正宗白鳥の作について(四), 小林秀雄, 文学界, 35-6, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, ,
137494 正宗白鳥の作について(五), 小林秀雄, 文学界, 35-9, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, ,
137495 正宗白鳥の作について(六), 小林秀雄, 文学界, 35-11, , 1981, フ00300, 近代文学, 小説, ,
137496 泡鳴文学における有情滑稽―霊肉合致をめぐって―, 鎌倉芳信, 日本文学研究(大東文化大学), , 20, 1981, ニ00410, 近代文学, 小説, ,
137497 泡鳴の「神道」受容―その自然観と国家観―, 永吉雅夫, 日本文学/日本文学協会, 30-9, , 1981, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
137498 近代文学の中における自然―徳田秋声の場合―, 吉田雅子, 愛知淑徳大学国語国文, 4, , 1981, ア00106, 近代文学, 小説, ,
137499 「私」を超えるもの―徳田秋声の晩年, 岡庭昇, すばる, 3-11, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
137500 徳田秋声論『黴』『あらくれ』, 佐藤好江, 国語国文(昭和学院), 14, , 1981, シ00730, 近代文学, 小説, ,