検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
137151
-137200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
137151 | 三井甲之―資料と解説―, 安藤勝志, 常葉国文, 6, , 1981, ト00840, 近代文学, 短歌, , |
137152 | 小沢芦庵の文学(一), 玉城徹, 短歌, 28-1, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137153 | 小沢芦庵の文学(二), 玉城徹, 短歌, 28-2, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137154 | 小沢芦庵の文学(三), 玉城徹, 短歌, 28-3, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137155 | 対中河幹子著述文献目録―付 中河幹子主要編著書解題―, 荻野恭茂, 椙山国文学, 5, , 1981, ス00028, 近代文学, 短歌, , |
137156 | 歌人中河幹子年譜, 荻野恭茂, 椙山女学園大学研究論集, 12-1, , 1981, ス00030, 近代文学, 短歌, , |
137157 | 歌誌「多磨」の歴史, 藤田福夫, 椙山国文学, 5, , 1981, ス00028, 近代文学, 短歌, , |
137158 | 鬼火―斎藤史小論―, 小中英之, 短歌, 28-1, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137159 | <対談>「われ」の全体的把握の方法―斎藤史における詩と真実―, 斎藤史 藤田武, 短歌研究, 38-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137160 | <対談>歌と散文のあいだ―『遠景近景』をめぐって―, 斎藤史 永田和宏, 短歌研究, 38-2, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
137161 | 宮柊二論―初期作品を中心に―, 武川忠一, 短歌, 28-9, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137162 | 宮柊二の歌論, 上田三四二, 短歌, 28-9, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137163 | 宮柊二論, 岩田正, 短歌, 28-12, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137164 | 宮柊二の散文―「オネーギン」のことなど, 野北和義, 短歌, 28-9, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137165 | 系譜への反逆, 岡井隆, 短歌, 28-9, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137166 | 宮柊二著書解題, 久葉尭, 短歌, 28-9, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137167 | 宮柊二研究参考文献目録, 武田弘之, 短歌, 28-9, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137168 | 宮柊二年譜, 高野公彦, 短歌, 28-9, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137169 | 木俣修博士略年譜, , 実践国文学, 20, , 1981, シ00250, 近代文学, 短歌, , |
137170 | 前田透論―その回復する土地は―, 篠弘, 短歌, 28-8, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137171 | 塚本邦雄における<茂吉>の位相―『茂吉秀歌「あらたま」百首』を中心として―, 安森敏隆, 国文学研究(梅光女学院), , 17, 1981, ニ00420, 近代文学, 短歌, , |
137172 | 玉城徹の歌―おもに写実について―, 片山貞美, 短歌, 28-2, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137173 | 玉城徹の歌(続)―おもに写実について―, 片山貞美, 短歌, 28-4, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137174 | 青胡桃握りてをれば―大西民子の歌―, 藤井常世, 短歌, 28-6, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137175 | 漂える季節の歌―大野誠夫の戦後詠―, 岡野弘彦, 短歌, 28-3, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137176 | <対談>昭和短歌の底流―『昭和万葉集』について―, 冷水茂太 山田宗睦, 短歌, 28-3, , 1981, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
137177 | <対談>「われ」のうたわれ方の移り変わり―与謝野晶子,中城ふみ子から受け継ぐもの―, 藤田武 河野裕子, 短歌研究, 38-6, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137178 | <対談>一九六〇年代の成果と現在, 春日井建 河野裕子, 短歌研究, 38-8, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137179 | <対談>短歌に対する方法意識, 前田透 春日井建, 短歌研究, 38-10, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
137180 | 戦後の秀歌(四十)―斎藤茂吉『つきかげ』(承前)―, 上田三四二, 短歌研究, 38-1, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
137181 | 戦後の秀歌(四十一)―服部直人『動物聚落』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-2, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
137182 | 戦後の秀歌(四十二)―鈴木幸輔『谿』『長風』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137183 | 戦後の秀歌(四十三)―鈴木幸輔『長風』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137184 | 戦後の秀歌(四十四)―鈴木幸輔『禽獣』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-5, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137185 | 戦後の秀歌(四十五)―鈴木幸輔『幻影』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-6, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137186 | 戦後の秀歌(四十六)―窪田空穂『冬木原』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137187 | 戦後の秀歌(四十七)―窪田空穂『卓上の灯』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-8, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137188 | 戦後の秀歌(四十八)―窪田空穂『丘陵地』『去年の雪』ほか―, 上田三四二, 短歌研究, 38-9, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137189 | 戦後の秀歌(四十九)―前田夕暮『耕土』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-10, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
137190 | 戦後の秀歌(五十)―前田夕暮『夕暮遺歌集』―, 上田三四二, 短歌研究, 38-11, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
137191 | 戦後短歌と現代(二十五)―短歌民衆詩論―, 篠弘, 短歌研究, 38-1, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
137192 | 戦後短歌と現代(二十六)―戦後の善麿と迢空―, 篠弘, 短歌研究, 38-2, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
137193 | 戦後短歌と現代(二十七)―戦後の空穂と水穂, 篠弘, 短歌研究, 38-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137194 | 戦後短歌と現代(二十八)―戦後の茂吉と文明―, 篠弘, 短歌研究, 38-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137195 | 戦後短歌と現代(二十九)―戦後の哲久と佐美雄―, 篠弘, 短歌研究, 38-5, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137196 | 戦後短歌と現代(三十)―戦後の修と佐太郎―, 篠弘, 短歌研究, 38-6, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137197 | 戦後短歌と現代(三十一)―戦後の順三と綱夫―, 篠弘, 短歌研究, 38-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137198 | 戦後短歌と現代(三十二)―戦後の夕暮と東村―, 篠弘, 短歌研究, 38-8, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137199 | 戦後短歌と現代(三十三)―戦後集団の序章(一)―「ぎしぎし」―, 篠弘, 短歌研究, 38-9, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
137200 | 戦後短歌と現代(三十四)―戦後集団の序章(二)―初期「まひる野」―, 篠弘, 短歌研究, 38-10, , 1981, タ00160, 近代文学, 短歌, , |