検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
138401
-138450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
138401 | 「片輪者」原典 有島童話の特徴―ユング心理学の立場から―, 増子正一, 児童文学研究, 12, , 1981, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
138402 | 未明,広介,譲治の出発, 田宮裕二, 児童文芸, 27-11, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
138403 | 未明童話集『赤土へ来る子供たち』考, 続橋達雄, 野州国文学, 28, , 1981, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, , |
138404 | 批評と創造精神―小林純一作品論, 渋谷清視, 日本児童文学, 27-8, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138405 | 素朴で飾らない歌いぶり―小林純一論―, 吉田定一, 日本児童文学, 27-8, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138406 | 淋しい狐―新美南吉の日記の空白について―, 浜森太郎, 日本文学/日本文学協会, 30-9, , 1981, ニ00390, 近代文学, 児童文学, , |
138407 | 二つの作品―「小公子」「大岡越前守」, 大藤幹夫, 児童文学研究, 12, , 1981, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
138408 | 川端康成の少女小説, 二上洋一, 日本児童文学, 27-3, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138409 | 夢現的作風―久保喬作品論―, 五十嵐康夫, 日本児童文学, 27-9, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138410 | 広角と望遠の視点―久保喬論―, 西沢正太郎, 日本児童文学, 27-9, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138411 | 壺井栄の『二十四の瞳』と唱歌, 赤羽学, 文芸研究/日本文芸研究会, 96, , 1981, フ00450, 近代文学, 児童文学, , |
138412 | 言魂の人 宮口しづえ論, 高橋忠治, 日本児童文学, 27-9, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138413 | 宮口しづえの作品世界―『ゲンと不動明王』を中心に―, 鵜生美子, 日本児童文学, 27-9, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138414 | 児童詩の「花ざかり論争」に関する研究, 弥吉菅一, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 17, 1981, ハ00021, 近代文学, 児童文学, , |
138415 | 「れいろう」と椋鳩十, 大藤幹夫, 学大国文, 24, , 1981, カ00260, 近代文学, 児童文学, , |
138416 | 椋鳩十文学の研究―「死」の物語を中心に―, 阿部真人, 愛媛大学教育学部紀要, 13, , 1981, エ00060, 近代文学, 児童文学, , |
138417 | 斎藤隆介作品における人物像について―その変遷と理想像―, 深谷礼子, 研究報告(岡崎女子短大), 14, , 1981, オ00490, 近代文学, 児童文学, , |
138418 | リアリズム作家は「わからないから書く」―前川康男論―, 浜野卓也, 日本児童文学, 27-9, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138419 | 『魔神の海』にみる前川康男のコスモポリタニズム, 西田良子, 日本児童文学, 27-9, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138420 | いぬいとみこにおけるファンタジーの世界, 斉藤由紀子, 米沢国語国文, 8, , 1981, ヨ00070, 近代文学, 児童文学, , |
138421 | 在野への志向―岩崎京子の世界管見―, 西沢正太郎, 日本児童文学, 27-4, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138422 | 執念と奇跡の人 石川光男, 神戸淳吉, 日本児童文学, 27-4, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138423 | フィクションの導入 石川光男作品論, 真鍋和子, 日本児童文学, 27-4, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138424 | 『ふたりのイーダ』が生まれるまで, 松谷みよ子, 児童文芸, 27-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
138425 | 『燃える湖』の周辺で, 山本和夫, 児童文芸, 27-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
138426 | 児童と戦争と小説と, 吉田比砂子, 児童文芸, 27-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
138427 | 戦争の影をもつ私の青春小説, 清川妙, 児童文芸, 27-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
138428 | 本能の命ずるままに, 山下喬子, 児童文芸, 27-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
138429 | <少女小説>私見―中島信子,山花郁子,川村たかし作品にふれて, 小西正保, 日本児童文学, 27-3, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138430 | 未知の人 川村たかし, 加藤多一, 日本児童文学, 27-4, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138431 | 岩崎京子―その感性と表現力, かつおきんや, 日本児童文学, 27-4, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138432 | 母親の視点―岸武雄『風の鳴る家』論, 新井竹子, 日本児童文学, 27-7, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138433 | 『熊野海賊』を中心に―ある私論―川村たかし作品論, しかたしん, 日本児童文学, 27-4, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138434 | 現代の新社会派―長谷川集平『はせがわくんきらいや』論, 市川栄一, 日本児童文学, 27-7, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138435 | 安野光雅のA,B,C, 森下みさ子, 日本児童文学, 27-6, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138436 | 萠える“少女たち”―生源寺美子作品論―, 菊地正, 日本児童文学, 27-4, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138437 | つねに新鮮な作家―生源寺美子さんについて―, 増村王子, 日本児童文学, 27-4, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138438 | トップランナーの栄光―木暮正夫論―, 大石真, 日本児童文学, 27-4, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138439 | 「きつね」と「かっぱ」―木暮正夫作品論―, 大西伝一郎, 日本児童文学, 27-4, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138440 | 死者との対話と特異な幻想世界―安房直子『天の鹿』にふれて―, 小西正保, 日本児童文学, 27-9, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138441 | その空想世界の構造―安房直子論―, 安藤美紀夫, 日本児童文学, 27-9, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138442 | 宮川ひろのつうしんぼ―“先生もの”を中心に―, 藤田のぼる, 日本児童文学, 27-4, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138443 | 宮川ひろさんの「ふるさと」, あまんきみこ, 日本児童文学, 27-4, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138444 | 本質の把握を望む―鵜生美子氏を批判する―, 長谷川潮, 日本児童文学, 27-2, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138445 | はまみつを作品論のためのメモ, 和田登, 日本児童文学, 27-9, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138446 | 変幻の文学―はまみつを論―, 大石真, 日本児童文学, 27-9, , 1981, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
138447 | <史料紹介>高山樗牛の奉祝文, 宇野量介, 東北文学論集, 4, , 1981, ト00535, 近代文学, 評論, , |
138448 | “精神の自由”の追求―『明治文学管見』(明治26年)について, 芝崎文仁, 文学と教育, 117, , 1981, フ00368, 近代文学, 評論, , |
138449 | 世代形成過程の透谷, 高田正夫, 文学と教育, 115, , 1981, フ00368, 近代文学, 評論, , |
138450 | 透谷的世代の文学的課題―異端の文学系譜の中で, 高沢健三, 文学と教育, 117, , 1981, フ00368, 近代文学, 評論, , |