検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
138501
-138550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
138501 | 平野謙論 序説―紅野敏郎「戦時下の平野謙」を読む―, 杉野要吉, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 30, 1981, ワ00080, 近代文学, 評論, , |
138502 | たった一人の太平洋戦争―「新生論」について, 羽原譲, 群像, 36-1, , 1981, ク00130, 近代文学, 評論, , |
138503 | 改竄された経験―大東亜戦争と平野謙―落葉の掃き寄せ 7, 江藤淳, 文学界, 35-8, , 1981, フ00300, 近代文学, 評論, , |
138504 | 平野謙 戦後への始動, 小笠原克, 国語と国文学, 58-9, , 1981, コ00820, 近代文学, 評論, , |
138505 | 平野謙と荒正人, 埴谷雄高, 日本近代文学館, 60, , 1981, ニ00223, 近代文学, 評論, , |
138506 | 伊藤整と英文学(二), 平田邦夫, 駒場東邦研究紀要, 12, , 1981, コ01510, 近代文学, 評論, , |
138507 | 伊藤整―『新心理主義文学』の時代―, 佐々木冬流, 茨城キリスト教短期大学研究紀要, 21, , 1981, イ00092, 近代文学, 評論, , |
138508 | 『書物の解体学』「ガストン・バシュラール」論の一節から, 篠田浩一郎, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 評論, , |
138509 | 『言語にとって美とはなにか』試論―「表現の理論」と批評概念の現在―, 斉藤英喜, 日本文学誌要, 25, , 1981, ニ00430, 近代文学, 評論, , |
138510 | 『心的現象論序説』−個体の心的現象への原理的接近, 渡辺明子, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 評論, , |
138511 | 『源実朝』−起源を見る眼について, 高橋英夫, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 評論, , |
138512 | 『共同幻想論』まで, 菅谷規矩雄, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 評論, , |
138513 | 吉本隆明における方法―批評の悲劇性をめぐって―, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 46-12, , 1981, コ00950, 近代文学, 評論, , |
138514 | 吉本隆明と三角関係の神話, 三浦雅士, 海, 13-6, , 1981, ウ00070, 近代文学, 評論, , |
138515 | 吉本隆明事始, 島尾敏雄, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 評論, , |
138516 | 『論註と喩』または矛盾について, 蓮実重彦, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 評論, , |
138517 | 『世界認識の方法』主体としてのゆくえ, 樺山紘一, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 評論, , |
138518 | 『最後の親鸞』<知>をめぐるひとつの回心, 佐藤泰正, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 評論, , |
138519 | 『初期歌謡論』 第一章第一節への注解の試み, 岡井隆, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 評論, , |
138520 | 『悲劇の解読』の解読 批評はいかにして批評たりうるか, 野口武彦, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 評論, , |
138521 | <座談会>われらは吉本隆明をこう読む, 篠田浩一郎 菅孝行 佐々木幹郎 西永良成, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 評論, , |
138522 | 著作別吉本隆明参考文献目録, 川上春雄, 国文学, 26-4, , 1981, コ00940, 近代文学, 評論, , |
138523 | 戦後文学論争史論(11), 佐藤静夫, 民主文学, 234, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
138524 | 戦後文学論争史論(12), 佐藤静夫, 民主文学, 236, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
138525 | 戦後文学論争史論(13), 佐藤静夫, 民主文学, 237, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
138526 | 戦後文学論争史論(14), 佐藤静夫, 民主文学, 239, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
138527 | 戦後文学論争史論(15), 佐藤静夫, 民主文学, 241, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
138528 | 戦後文学論争史論(16), 佐藤静夫, 民主文学, 242, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
138529 | 戦後文学論争史論(17), 佐藤静夫, 民主文学, 243, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 評論, , |
138530 | 川上音二郎一座使用上演台本「八十日間世界一周」, 白川宣力, 人文社会科学研究, 21, , 1981, シ01175, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138531 | 「国民演劇」「演劇」「日本演劇」細目, 日本近代演劇史研究会, 日本演劇学会紀要, 19, , 1981, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138532 | 劇評から見た「築地小劇場」(四)―昭和二年―, 遠藤慎吾 川崎照代, 共立女子大学紀要, 27, , 1981, キ00580, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138533 | 戦中演劇年表, 馬場辰己, 日本演劇学会紀要, 19, , 1981, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138534 | 小説と戯曲のあいだ, 利根川ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 17, , 1981, フ00520, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138535 | “せりふ”の成り立つとき(上)―脚本から戯曲へ, 木下順二, 海, 13-9, , 1981, ウ00070, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138536 | “せりふ”の成り立つとき(下)―脚本から戯曲へ, 木下順二, 海, 13-11, , 1981, ウ00070, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138537 | 逍遥と抱月(講演要旨) 昭和五十五年五月二十日逍遥祭における録音による, 本間久雄, 坪内逍遙研究資料, 10, , 1981, ツ00040, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138538 | 坪内逍遥と小山内薫―新劇史上における文芸協会と自由劇場の翻訳劇―, 大笹吉雄, 悲劇喜劇, 34-11, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138539 | 敗軍の将 兵を語らず―坪内逍遥と長谷川時雨―, 大村弘毅, 坪内逍遙研究資料, 10, , 1981, ツ00040, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138540 | 逍遥書簡集(その十二)横山有策あて(演劇博物館蔵)十七通, , 坪内逍遙研究資料, 10, , 1981, ツ00040, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138541 | 逍遥書簡集(その十三)梅沢慎六あてはがき三十九通, , 坪内逍遙研究資料, 10, , 1981, ツ00040, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138542 | 逍遥日記 明治三十七年の巻(一), 大村弘毅, 坪内逍遙研究資料, 10, , 1981, ツ00040, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138543 | 坪内逍遥自筆の広告文案(財団法人逍遥協会所蔵), , 坪内逍遙研究資料, 10, , 1981, ツ00040, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138544 | 島村抱月初期の美学(2)―『新美辞学』の構想―, 岩佐壮四郎, 関東学院短期大学短大論叢, 66, , 1981, カ00650, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138545 | 戦中の森本薫―いわゆる後期諸作の背景について―, みなもとごろう, 日本演劇学会紀要, 19, , 1981, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138546 | 平沢計七ノート―附 参考資料文献目録−, 渡辺哲夫, 中央大学国文, 24, , 1981, チ00068, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138547 | 久保栄の戦中,戦後(中)―『林檎園日記』再論―, 井上佳枝, 演劇学, 22, , 1981, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138548 | 戦時下の抵抗のもうひとつの形態(上)―岸田国士の場合―, 渡辺一民, 文学, 49-1, , 1981, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138549 | 戦時下の抵抗のもうひとつの形態(中)―岸田国士の場合―, 渡辺一民, 文学, 49-2, , 1981, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
138550 | 戦時下の抵抗のもうひとつの形態(下)―岸田国士の場合―, 渡辺一民, 文学, 49-3, , 1981, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |