検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 138651 -138700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
138651 授業で育てたい「自ら学ぶ力」とは, 斉藤喜門, 教育科学・国語教育, 23-4, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138652 子どもの「学ぶ意欲」を育てるとは, 東井義雄, 教育科学・国語教育, 23-4, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138653 自ら学ぶ力を育てる授業とは, 橋本暢夫 吉田裕久 谷口広保, 教育科学・国語教育, 23-4, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138654 自ら学ぶ力を育てる国語科授業の工夫, 園部勇 千代宏 柴田剛 伊藤孝宏 森田久之, 教育科学・国語教育, 23-4, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138655 自ら学ぶ力を育てる評価の工夫, 近藤国一, 教育科学・国語教育, 23-4, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138656 自ら学ぶ力を育てる個別化学習―中学校国語科の場合―, 神鳥武彦 松野脩輔, 広島大学学校教育学部紀要(第一部), 4, , 1981, ヒ00291, 国語教育, 一般, ,
138657 自ら考える力を育てる国語学習―学習課題の自己作成法による指導―, 古谷芳太郎, 国語教育論考, 10, , 1981, コ00650, 国語教育, 一般, ,
138658 学習指導過程の中の子どもの主体性を考える, 藤原宏, 実践国語研究, 5-3, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138659 実践授業研究 主体的に学習に取り組む子―書きながら読む―, 静岡県御殿場市立御殿場南小学校, 実践国語研究, 5-1, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138660 子どものつまずき 題に注目して読む,題を工夫して書く, 大坂伝衛, 実践国語研究, 5-2, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138661 研究情報 言語の機能を生かした能動的学習にするために―一年間の実践をふりかえって―, 渡辺富美雄, 教育科学・国語教育, 23-8, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138662 学習意欲と確かな指導内容とを結び付ける工夫, 藤原宏, 実践国語研究, 5-6, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138663 よい授業のモデルがなぜ必要か, 木原健太郎 中沢政雄 高森邦明, 教育科学・国語教育, 23-2, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138664 よい授業のモデルとその活用―言語事項指導を中心に, 渡辺富美雄 相島昇 竹下政雄, 教育科学・国語教育, 23-2, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138665 よい授業のモデルとその活用―表現指導を中心に, 浮橋康彦 大熊五郎 大西道雄, 教育科学・国語教育, 23-2, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138666 よい授業のモデルとその活用―理解指導を中心に, 市毛勝雄 菅邦男 斉藤喜門, 教育科学・国語教育, 23-2, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138667 複数的指導過程の設定上の問題点―関連的指導のあり方をめぐって―, 高森邦明, 教育科学・国語教育, 23-10, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138668 「関連指導」で考えて欲しいこと, 鴻巣良雄, 教育科学・国語教育, 23-5, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138669 実践の中で「関連指導」の問題点をつく, 野崎浩 平山孝雄 芳野菊子, 教育科学・国語教育, 23-5, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138670 表現指導についての考え方 「国語1・2」を中心に, 井上秀一, 国語, 207, , 1981, コ00060, 国語教育, 一般, ,
138671 導入のくふう, 内田保男 斉藤喜門, 月刊国語教育, 1-1, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138672 導入のくふう, 諸節秀夫 梅下敏之, 月刊国語教育, 1-2, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138673 導入のくふう, 新井保美 神島達郎, 月刊国語教育, 1-3, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138674 導入のくふう, 谷繁嘉彰 近藤繁三郎 中井正義, 月刊国語教育, 1-4, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138675 授業展開のくふう, 菅谷鶴子 川本信幹, 月刊国語教育, 1-1, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138676 授業展開のくふう, 安藤修平 三ッ木照夫, 月刊国語教育, 1-2, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138677 授業展開のくふう, 渡辺本爾 佐藤憲男, 月刊国語教育, 1-3, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138678 授業展開のくふう, 中村明宏 三浦賢一 高木仁朗, 月刊国語教育, 1-4, , 1981, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
138679 多様な解釈を統一するもの, 鈴木秀一 里見摂子, 教育科学・国語教育, 23-11, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138680 授業にとって「予想外の解釈」はどんな意味があるか, 矢野敏雄 甲斐睦朗 八巻恒雄, 教育科学・国語教育, 23-11, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138681 「予想外」のすばらしい解釈が出た場合の展開, 小松善之助 大枝隆俊, 教育科学・国語教育, 23-11, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138682 「予想外」の誤った解釈が出た場合の展開, 秋本政保 佐藤きむ, 教育科学・国語教育, 23-11, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138683 「予想外の解釈」にぶつかった時,どう展開したか, 大玉貴美 白水昭道 日塔二三雄 麻生信子 佐々木武, 教育科学・国語教育, 23-11, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138684 授業における「説明」「指示」の性格と役割, 中西一弘, 教育科学・国語教育, 23-3, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138685 なぜわかりにくい「説明」「指示」になるか, 久喜吉和, 教育科学・国語教育, 23-3, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138686 簡潔,明確な「説明」「指示」の条件, 蓑手重則 菅原稔 氷上正, 教育科学・国語教育, 23-3, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138687 「発問」と「説明」「指示」の関連, 青木幹男, 教育科学・国語教育, 23-3, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138688 実践 子どもにわかる「説明」「指示」の方法を求めて, 茂呂光夫 秋本政保 須藤猛 後藤義昭 遠山久宏, 教育科学・国語教育, 23-3, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138689 <実践報告>生徒の疑問について考えること, 天野義広, 国語展望, 59, , 1981, コ00800, 国語教育, 一般, ,
138690 研究情報 国語科のわかる発問づくりのために, 須田実, 教育科学・国語教育, 23-2, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138691 「だれが」「どうする」について, 高木一彦, 香川大学国文研究, 6, , 1981, カ00124, 国語教育, 一般, ,
138692 基本的な発問の選び方, 今井鑑三 米沢憲一 小沼久 山端清英, 実践国語研究, 5-1, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138693 基本的な発問の選び方 私の提案, 韮塚知久 原文 巳野欣一, 実践国語研究, 5-1, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138694 基本的な発問の選び方 実践, 田川吉子, 実践国語研究, 5-1, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138695 「最初の発問」をめぐる諸問題―国語科を中心として―, 氷上正, 教育科学・国語教育, 23-12, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138696 「最初の発問」を条件づけるものは何か, 稲川三郎, 教育科学・国語教育, 23-12, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138697 「最初の発問」をどう構成するか―特に重視して欲しいこと―, 北岡清道 阿部真人 谷悦子 菊地新 須田実, 教育科学・国語教育, 23-12, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138698 「最初の発問」をどう構成したか, 吉田求 豊田英輔 緒方博司 次田正彦 中村順信 畠山璋, 教育科学・国語教育, 23-12, , 1981, キ00280, 国語教育, 一般, ,
138699 指導技術の展開講座 2 文学の発問―教材解釈と発問, 須田実, 実践国語研究, 5-1, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,
138700 指導技術の展開講座 3 文学の発問―教材解釈と発問<「晩夏」の授業から>, 須田実, 実践国語研究, 5-2, , 1981, シ00248, 国語教育, 一般, ,