検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
141751
-141800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
141751 | 「麗様」考−定家十体の内−, 武田元治, 大妻女子大学文学部紀要, 14, , 1982, オ00470, 中世文学, 和歌, , |
141752 | 定家の十体観ともとの姿, 佐藤茂樹, 日本文芸研究, 34-2, , 1982, ニ00530, 中世文学, 和歌, , |
141753 | 定家歌論の構成法, 浅野春江, 解釈, 28-3, , 1982, カ00030, 中世文学, 和歌, , |
141754 | 定家の古典校勘の一基盤−詠歌とのかかはり−, 武井和人, 研究と資料, 7, , 1982, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
141755 | 藤原定家の遊びの文芸(1)−拾遺愚草員外から百人一首へ−, 林直道, UP, 11-9, , 1982, u00010, 中世文学, 和歌, , |
141756 | 藤原定家の遊びの文芸(2)−物名,語呂合せ,連歌賦物−, 林直道, UP, 11-10, , 1982, u00010, 中世文学, 和歌, , |
141757 | 藤原定家の遊びの文芸(完)−百人一首歌織物−, 林直道, UP, 11-11, , 1982, u00010, 中世文学, 和歌, , |
141758 | 藤原定家『堀河院題百首』注釈(上), 浅岡雅子 神谷敏成 佐々木多貴子, 北見大学論集, 7, , 1982, キ00095, 中世文学, 和歌, , |
141759 | 藤原定家『堀河院題百首』注釈(下), 浅岡雅子 神谷敏成, 北見大学論集, 8, , 1982, キ00095, 中世文学, 和歌, , |
141760 | 藤原定家『閑居百首』注釈(下), 神谷敏成, 北海道自動車短期大学研究紀要, 10, , 1982, 未所蔵, 中世文学, 和歌, , |
141761 | (読む)定家の花の歌−「花月百首」から−, 近藤潤一, 日本文学/日本文学協会, 31-5, , 1982, ニ00390, 中世文学, 和歌, , |
141762 | 「花月百首」の詩法と藤原定家, 秦澄美枝, 研究と資料, 7, , 1982, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
141763 | 藤原定家の正治院初度百首草稿, 兼築信行, 研究と資料, 8, , 1982, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
141764 | 定家の「万物部類倭歌抄」の万葉歌について, 山田裕美子, 青須我波良, 24, , 1982, ア00160, 中世文学, 和歌, , |
141765 | 宮内庁書陵部蔵『京極黄門詠五十首和歌』−『軸物之和歌写』の原巻を復元する−, 兼築信行, 国文学研究, 77, , 1982, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
141766 | <影印>宮内庁書陵部蔵『京極黄門詠五十首和歌』, 兼築信行, 研究と資料, 7, , 1982, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
141767 | 明月記の幽玄, 田中裕, 新国語研究, 26, , 1982, シ00940, 中世文学, 和歌, , |
141768 | 「玉藻」の脱落は『明月記』刊本の誤り, 松本寧至, 論究(二松学舎大学), 4, , 1982, ロ00031, 中世文学, 和歌, , |
141769 | <資料紹介>小村元太郎氏所蔵『明月記』断簡, 兼築信行, 国文学研究, 76, , 1982, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
141770 | 明月記ノオト(8), 村井信彦, 球体, 2, , 1982, キ00257, 中世文学, 和歌, , |
141771 | 定家明月記私抄(十三), 堀田善衛, 波, 16-1, , 1982, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
141772 | 定家明月記私抄(十四), 堀田善衛, 波, 16-3, , 1982, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
141773 | 定家明月記私抄(十五), 堀田善衛, 波, 16-4, , 1982, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
141774 | 定家明月記私抄(十六), 堀田善衛, 波, 16-5, , 1982, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
141775 | 定家明月記私抄(十七), 堀田善衛, 波, 16-6, , 1982, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
141776 | 定家明月記私抄(十八), 堀田善衛, 波, 16-7, , 1982, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
141777 | 定家明月記私抄(十九), 堀田善衛, 波, 16-8, , 1982, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
141778 | 定家明月記私抄(二十), 堀田善衛, 波, 16-9, , 1982, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
141779 | 定家明月記私抄(二十一), 堀田善衛, 波, 16-10, , 1982, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
141780 | 定家明月記私抄(二十二), 堀田善衛, 波, 16-11, , 1982, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
141781 | 定家明月記私抄(二十三), 堀田善衛, 波, 16-12, , 1982, ナ00200, 中世文学, 和歌, , |
141782 | 新勅撰和歌集における冬部の構成と特質, 岩崎礼太郎, 国文学研究(梅光女学院), , 18, 1982, ニ00420, 中世文学, 和歌, , |
141783 | 新発見 藤原定家の小倉山荘, 角田文衛, 国文学, 27-12, , 1982, コ00940, 中世文学, 和歌, , |
141784 | 小倉百人一首と小倉色紙, 春名好重, 国士館大学国文学論輯, 4, , 1982, コ01048, 中世文学, 和歌, , |
141785 | 百人一首の音楽性−母音表出と影響について−, 青木順子, 日本文学ノート, 17, , 1982, ニ00450, 中世文学, 和歌, , |
141786 | 『百人一首』における文脈, 家郷隆文, 国語国文研究, 67, , 1982, コ00730, 中世文学, 和歌, , |
141787 | 百人一首私解 その一−万葉から新古今へ−, 白方勝, 源氏こぼれ草, 17, , 1982, ケ00270, 中世文学, 和歌, , |
141788 | 古代氏族の末裔(上)−百人一首の作者たち(十二)−, 目崎徳衛, 短歌, 29-1, , 1982, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
141789 | 古代氏族の末裔(中)−百人一首の作者たち(十三)−, 目崎徳衛, 短歌, 29-2, , 1982, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
141790 | 古代氏族の末裔(下)−百人一首の作者たち(十四)−, 目崎徳衛, 短歌, 29-3, , 1982, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
141791 | 藤氏栄華のかげに(上)−百人一首の作者たち(十五)−, 目崎徳衛, 短歌, 29-4, , 1982, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
141792 | 藤氏栄華のかげに(中)−百人一首の作者たち(十六)−, 目崎徳衛, 短歌, 29-5, , 1982, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
141793 | 藤氏栄華のかげに(下)−百人一首の作者たち(十七)−, 目崎徳衛, 短歌, 29-6, , 1982, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
141794 | 訴嘆の歌と機智の歌(上)−百人一首の作者たち(十八)−, 目崎徳衛, 短歌, 29-8, , 1982, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
141795 | 訴嘆の歌と機智の歌(中)−百人一首の作者たち(十九)−, 目崎徳衛, 短歌, 29-9, , 1982, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
141796 | 訴嘆の歌と機智の歌(下)−百人一首の作者たち(二十)−, 目崎徳衛, 短歌, 29-10, , 1982, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
141797 | 遁世者の数奇(上)−百人一首の作者たち(二十一)−, 目崎徳衛, 短歌, 29-11, , 1982, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
141798 | 遁世者の数奇(下)−百人一首の作者たち(二十二)−, 目崎徳衛, 短歌, 29-12, , 1982, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
141799 | 藤原家隆の古今一句歌−その詠作時期と原態について−, 佐藤英朗, 国文学研究, 77, , 1982, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
141800 | 家隆の月の歌, 松井律子, 就実語文, 3, , 1982, シ00448, 中世文学, 和歌, , |