検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
147101
-147150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
147101 | 借喩卒談(二), 劉徳有, 日語学習与研究, 4-19, , 1983, ニ00125, 国語, 語彙・意味, , |
147102 | <座談会>古代語研究の出発点, 石井久雄 工藤浩 鈴木泰 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 48-6, , 1983, コ00950, 国語, 語彙・意味, , |
147103 | 語源考ノート(三), 石井清, 人文社会科学研究, 23, , 1983, シ01175, 国語, 語彙・意味, , |
147104 | 語源研究上の注意, 村山七郎, 解釈, 29-4, , 1983, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
147105 | 大野晋博士のカッタイ「癩人」語源説, 村山七郎, 解釈, 29-3, , 1983, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
147106 | 気候語源考, 福井英一郎, 地理, 28-3, , 1983, 未所蔵, 国語, 語彙・意味, , |
147107 | <講演>日本語のキーワード, 寿岳章子, 日本語教育, 50, , 1983, ニ00240, 国語, 語彙・意味, , |
147108 | 日本人のキイ・ワード「らしさ」, 寿岳章子, 国語学, 133, , 1983, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
147109 | オノマトペ−音韻形態と語彙性, 田守育啓, 人文論集(神戸商大), 19-2, , 1983, シ01210, 国語, 語彙・意味, , |
147110 | 日本語の中の外来語, 本庄朗子, カリタス, , 17, 1983, c00020, 国語, 語彙・意味, , |
147111 | 翻訳語と外来語−主として日本語と英語について−, 広瀬三男, 成蹊大学文学部紀要, 18, , 1983, セ00030, 国語, 語彙・意味, , |
147112 | <講演>外来語の氾濫の意味するもの, 阿部健二, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 29, , 1983, コ00677, 国語, 語彙・意味, , |
147113 | 漢語二、三, 小山登久, 徳島大学国語科研究会報, 8, , 1983, ト00770, 国語, 語彙・意味, , |
147114 | 名詞性漢字の概念の層と機能, 日向敏彦, 国文学論集(上智大学), 16, , 1983, シ00650, 国語, 語彙・意味, , |
147115 | 準漢語の一つの場合−「−着」について−, 高松政雄, 岐阜大学研究報告, 31, , 1983, キ00140, 国語, 語彙・意味, , |
147116 | 厳復の訳語と日本の「新漢語」, 鈴木修次, 国語学, 132, , 1983, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
147117 | 近代日本漢語と漢訳語の漢語, 松井利彦, 紀要(広島女子大学文学部), 18, , 1983, ヒ00270, 国語, 語彙・意味, , |
147118 | 漢語往来十六, 楚翠生, 国語, 225, , 1983, コ00060, 国語, 語彙・意味, , |
147119 | 漢語往来十七, 楚翠生, 国語, 227, , 1983, コ00060, 国語, 語彙・意味, , |
147120 | 漢語往来十八, 楚翠生, 国語, 228, , 1983, コ00060, 国語, 語彙・意味, , |
147121 | 漢語往来十九, 楚翠生, 国語, 229, , 1983, コ00060, 国語, 語彙・意味, , |
147122 | 漢語往来二十, 楚翠生, 国語, 230, , 1983, コ00060, 国語, 語彙・意味, , |
147123 | 漢語往来二十一, 楚翠生, 国語, 231, , 1983, コ00060, 国語, 語彙・意味, , |
147124 | 漢語往来二十二, 楚翠生, 国語, 232, , 1983, コ00060, 国語, 語彙・意味, , |
147125 | 漢語往来二十三, 楚翠生, 国語, 233, , 1983, コ00060, 国語, 語彙・意味, , |
147126 | 漢語往来二十四, 楚翠生, 国語, 234, , 1983, コ00060, 国語, 語彙・意味, , |
147127 | 位相論の問題(二)−文化と語彙−, 島田勇雄, 解釈, 29-7, , 1983, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
147128 | 生活語彙論の方法, 室山敏昭, 国文学攷, 97, , 1983, コ00990, 国語, 語彙・意味, , |
147129 | 言語学と歴史・民族学による「倉」と「暮し」の語彙レポート, 渡部紘也, 国語展望, 63, , 1983, コ00800, 国語, 語彙・意味, , |
147130 | 全国各地漁業社会の風位語彙資料, 室山敏昭, 広島大学文学部紀要, 43-特2, , 1983, ヒ00300, 国語, 語彙・意味, , |
147131 | 島根県隠岐郡五箇村大字郡の屋号語彙−民間造語文化の視点から−, 岡野信子, 国文学研究(梅光女学院), , 19, 1983, ニ00420, 国語, 語彙・意味, , |
147132 | 備讃瀬戸漁村語彙稿(1), 柴田昭二 東川栄子, 香川大学教育学部研究報告, 57, , 1983, カ00120, 国語, 語彙・意味, , |
147133 | 備讃瀬戸漁村語彙稿(2), 柴田昭二 東川栄子, 香川大学教育学部研究報告, 58, , 1983, カ00120, 国語, 語彙・意味, , |
147134 | 備讃瀬戸漁村語彙稿(3), 柴田昭二 東川栄子, 香川大学教育学部研究報告, 59, , 1983, カ00120, 国語, 語彙・意味, , |
147135 | 位相語における行動分野と語彙分野−厨事語彙の構造について−, 島田勇雄, 甲南女子大学研究紀要, 19, , 1983, コ00190, 国語, 語彙・意味, , |
147136 | 位相語の語彙体系−厨事用語の切断法に基づいて−, 島田勇雄, 国語学, 132, , 1983, コ00570, 国語, 語彙・意味, , |
147137 | 料理方法のことば−用語の体系化について, 杉田浩一, 言語生活, 382, , 1983, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
147138 | 日本の味覚語をめぐって, 蜂谷清人, 文学芸術, 5, , 1983, フ00305, 国語, 語彙・意味, , |
147139 | 味覚用語の変遷と分布, 長尾勇, 言語生活, 382, , 1983, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
147140 | 味覚表現語の分析, 石毛直道, 言語生活, 382, , 1983, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
147141 | 料理店ガイドブックに見る味の表現, 出竹久夫, 言語生活, 382, , 1983, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
147142 | 日本酒の命名, 筧寿雄, 言語, 12-8, , 1983, ケ00220, 国語, 語彙・意味, , |
147143 | 鬼打ち豆, 見坊豪紀, 言語生活, 377, , 1983, ケ00240, 国語, 語彙・意味, , |
147144 | 花道語彙への接近(一)−文献学的研究に関連して−, 島田勇雄, 解釈, 29-11, , 1983, カ00030, 国語, 語彙・意味, , |
147145 | 「ひとみ」考−身体語彙史研究の一環−, 宮地敦子, 日本文芸研究, 35-4, , 1983, ニ00530, 国語, 語彙・意味, , |
147146 | 地名「丹生」に関する一考察, 城間正雄, 琉球大学法文学部紀要(史学・地理学), 26, , 1983, Z98U:り:001:001, 国語, 語彙・意味, , |
147147 | 自然現象に関する表現について, 中川明子, 国文白百合, 14, , 1983, コ01090, 国語, 語彙・意味, , |
147148 | The Expressive Stratum in Modern Japanese, A. E. BACKHOUSE, 言語研究, 83, , 1983, ケ00230, 国語, 語彙・意味, , |
147149 | 女性語雑感, 後藤剛, 女子教育, 6, , 1983, シ00726, 国語, 語彙・意味, , |
147150 | Some Modern Japanese Loanwords−With Special Reference to Connotation−, Hirozane CHINEN, 言語研究, 83, , 1983, ケ00230, 国語, 語彙・意味, , |