検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 149101 -149150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
149101 鈴木一雄編『平安時代の和歌と物語』, 杉谷寿郎, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
149102 小沢正夫・松田成穂校注・訳『古今和歌集』, 後藤重郎, 名古屋大学国語国文学, 52, , 1983, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
149103 秋山虔・久保田淳著『古今和歌集・王朝秀歌選』, 木藤才蔵, 国文目白, 22, , 1983, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, ,
149104 片桐洋一著『中世古今集注釈書解題』, 井上宗雄, 文学, 51-2, , 1983, フ00290, 中古文学, 書評・紹介, ,
149105 馬場あき子著『和泉式部』, 稲葉京子, 短歌, 30-3, , 1983, タ00155, 中古文学, 書評・紹介, ,
149106 佐々木孝二著『猿丸集と猿丸大夫説話』, 佐藤忠彦, 国語国文研究, 69, , 1983, コ00730, 中古文学, 書評・紹介, ,
149107 三谷栄一編『体系物語文学史第一巻』, 石川徹, 国文学, 28-3, , 1983, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
149108 吉岡曠訳『現代語訳竹取物語・伊勢物語』, 室伏信助, 国文学, 28-4, , 1983, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
149109 柳田忠則著『伊勢物語異本に関する研究』, 杉山重行, 古典論叢, 13, , 1983, コ01356, 中古文学, 書評・紹介, ,
149110 小山利彦氏『源氏物語を軸とした王朝文学世界の研究』(桜楓社), 高橋貢, 専修人文論集, 31, , 1983, セ00315, 中古文学, 書評・紹介, ,
149111 吉本隆明『源氏物語論』, 三浦雅士, 海, 15-2, , 1983, ウ00070, 中古文学, 書評・紹介, ,
149112 西郷信綱著『「源氏物語」を読むために』, 日暮聖, 日本文学/日本文学協会, 32-5, , 1983, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
149113 西郷信綱『源氏物語を読むために』, 秦恒平, 文学, 51-8, , 1983, フ00290, 中古文学, 書評・紹介, ,
149114 源氏物語研究書二題−伊藤博氏『源氏物語の原点』、伊井春樹氏『源氏物語論考』−, 日向一雅, 東京女子大学論集, 32-2, , 1983, ト00260, 中古文学, 書評・紹介, ,
149115 源氏物語についての女性学者観−重松信弘氏『源氏物語の探究』第八輯批判−, 仲田庸幸, 平安文学研究, 70, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
149116 高橋亨著『源氏物語の対位法』, 小林正明, 物語研究, 4, , 1983, モ00013, 中古文学, 書評・紹介, ,
149117 日向一雅著『源氏物語の主題』−「家」の遺志と宿世の物語の構造−, 広田収, 日本文学/日本文学協会, 32-10, , 1983, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
149118 ANDREW PEKARIC(Editor) Ukifune:Love in “The Tale of Genji”, Douglas Mills ns, TLS, 4210, , 1983, T00003, 中古文学, 書評・紹介, ,
149119 RICHARD BOWRING(Translator) Murasaki Shikibu: Her Diary and Poetic Memoirs, Douglas Mills ns, TLS, 4210, , 1983, T00003, 中古文学, 書評・紹介, ,
149120 森岡常夫編『源氏和秘抄』−ノートルダム清心女子大学古典叢書第・期5, 小橋和恵, 岡大国文論稿, 11, , 1983, オ00500, 中古文学, 書評・紹介, ,
149121 伊井春樹編『弄花抄−付・源氏物語聞書』, , 国文学攷, 98, , 1983, コ00990, 中古文学, 書評・紹介, ,
149122 野村精一氏編『孟津抄』上中下, 後藤祥子, 国文目白, 22, , 1983, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, ,
149123 中西健治氏著『浜松中納言物語の研究』, 増淵勝一, 並木の里, 24, , 1983, ナ00203, 中古文学, 書評・紹介, ,
149124 河北騰著『歴史物語の新研究』, 山本トシ, 平安文学研究, 69, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
149125 守屋省吾『平安後期日記文学論−更級日記・讃岐典侍日記−』, 森田兼吉, 立教大学日本文学, 50, , 1983, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
149126 津本信博著『更級日記の研究』, 深沢徹, 日本文学/日本文学協会, 32-1, , 1983, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
149127 津本信博著『更級日記の研究』, 松本寧至, 国文学研究, 80, , 1983, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
149128 津本信博著『更級日記の研究』, 伊藤博, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
149129 津本信博著『更級日記の研究』, 小久保崇明, 平安文学研究, 69, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
149130 稲賀敬二訳『現代語訳枕草子』, 森一郎, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
149131 黒部通善著『説話の生成と変容についての研究』, 高橋貢, 説話文学研究, 18, , 1983, セ00270, 中古文学, 書評・紹介, ,
149132 黒部通善著『説話の生成と変容についての研究』, 森正人, 伝承文学研究, 29, , 1983, テ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
149133 平林盛得著『聖と説話の史的研究』, 白井優子, 日本仏教, 56・57, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 書評・紹介, ,
149134 池上洵一著『今昔物語集の世界−中世のあけぼの』, 小峯和明, 日本文学/日本文学協会, 32-12, , 1983, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
149135 池上洵一著『今昔物語集の世界−中世のあけぼの』, 高橋貢, 国文学, 28-16, , 1983, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
149136 江談抄研究会編『類聚本江談抄注解』, 小山田和夫, 国書逸文研究, 12, , 1983, コ00915, 中古文学, 書評・紹介, ,
149137 神尾暢子著『王朝国語の表現映像』, 山口仲美, 国語と国文学, 60-6, , 1983, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
149138 榊原邦彦著『平安語彙論考』, 藤掛和美, 名古屋大学国語国文学, 52, , 1983, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
149139 <対談>中世の読み方, 伊藤博之 大隅和雄, 日本学, 1-2, , 1983, ニ00177, 中世文学, 一般, ,
149140 生活文化の形成, 田中日佐夫, 日本学, 1-2, , 1983, ニ00177, 中世文学, 一般, ,
149141 日本文学にみる宗教感情−その3−, 中村了権, 兵庫女子短期大学研究集録, 16, , 1983, ヒ00139, 中世文学, 一般, ,
149142 中世日本文学と時間意識(一), 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 50, 1983, フ00460, 中世文学, 一般, ,
149143 転換期の思想と文学−中世文学考察への序章−, 原田芳起, 樟蔭国文学, 20, , 1983, シ00560, 中世文学, 一般, ,
149144 転換期の思想と文学(二)−中世文学考察への序章−, 原田芳起, 樟蔭国文学, 21, , 1983, シ00560, 中世文学, 一般, ,
149145 無常と日本の美意識−鴨長明と運慶のこと−, 田中英道, 国文学, 28-4, , 1983, コ00940, 中世文学, 一般, ,
149146 「先例」重視の文学−五山文学と説話文学にみる中世的要素−, 千坂〓, 解釈, 29-6, , 1983, カ00030, 中世文学, 一般, ,
149147 中世における東国女性の生活精神, 遠藤元男, 風俗, 22-3, , 1983, 未所蔵, 中世文学, 一般, ,
149148 洛中洛外図屏風成立をめぐって, 石田尚豊, 日本学, 1-2, , 1983, ニ00177, 中世文学, 一般, ,
149149 『真福寺本文鳳鈔』の系統と美意識の構造, 川口久雄, 東洋研究, 66, , 1983, ト00590, 中世文学, 一般, ,
149150 玉函秘抄の書誌学的考察, 遠藤光正, 聖徳学園短期大学研究紀要, 16, , 1983, セ00121, 中世文学, 一般, ,