検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 150751 -150800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
150751 命名する意の「つく」について−醒睡笑「名附け親方」の用例を中心に−, 生方徹夫, 麗沢大学紀要, 35, , 1983, レ00010, 近世文学, 小説, ,
150752 狂歌本管見, 中野真作, 研究報告集, 20, , 1983, ケ00216, 近世文学, 小説, ,
150753 『万載狂歌集』に見る天明狂歌の特質−戯作の精神的風土についての序論, 守田敏彦, 戸板女子短期大学研究年報, 26, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
150754 三田村幕末期狂歌資料 国文学班調査報告, 米谷厳, 内海文化研究紀要, 11, , 1983, ナ00010, 近世文学, 小説, ,
150755 寛永板「醒睡笑」漢字索引上(一画〔一部〕〜三画〔□部〕), 菅井時枝, 中央大学文学部紀要:文学科, 51, , 1983, チ00100, 近世文学, 小説, ,
150756 南葵文庫蔵『醒睡笑』の四つ仮名表記について, 細川英雄, 信州大学教育学部紀要, 48, , 1983, シ00970, 近世文学, 小説, ,
150757 天理図書館蔵『わらひ草のさうし』の研究(四), 林望, ビブリア, , 81, 1983, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
150758 『薄雪物語』と『新薄雪物語』, 菊池真一, 甲南国文, 30, , 1983, コ00180, 近世文学, 小説, ,
150759 『尤之双紙』について, 田中宏, 文学研究, , 58, 1983, フ00320, 近世文学, 小説, ,
150760 笑話の理解−『昨日は今日の物語』の一話を例に−, 仙波光明, 徳島大学国語科研究会報, 8, , 1983, ト00770, 近世文学, 小説, ,
150761 「てつきやう」「かうこん」考−大系本「昨日は今日の物語」上巻第六話−, 三宅伯二郎, 金沢大学語学文学研究, 12, , 1983, カ00490, 近世文学, 小説, ,
150762 『恨の介』の世界−「浮世」と「狂」をめぐって−, 高橋清隆, 文芸研究/日本文芸研究会, 103, , 1983, フ00450, 近世文学, 小説, ,
150763 『うらみのすけ』論−稀代不思議の恋路について−, 千原暁子, 叙説, 8, , 1983, シ00812, 近世文学, 小説, ,
150764 「蹲る」了意, 三浦邦夫, 研究紀要(秋田工業高専), 18, , 1983, ア00230, 近世文学, 小説, ,
150765 『伽婢子』における場の設定, 市古夏生, 国文白百合, 14, , 1983, コ01090, 近世文学, 小説, ,
150766 『可笑記』の文体と思想, 鈴木亨, 近世文芸稿, 27, , 1983, キ00680, 近世文学, 小説, ,
150767 研究余滴早大図書館蔵『三綱行実図』について, 中嶋隆, 近世文芸研究と評論, 25, , 1983, キ00670, 近世文学, 小説, ,
150768 『浮世物語』の「浮世」について, 坂野玉穣, 香椎潟, 28, , 1983, カ00390, 近世文学, 小説, ,
150769 『浮世物語』の構成と「浮世房」の変身, 中嶋隆, 国文学研究, 79, , 1983, コ00960, 近世文学, 小説, ,
150770 『武蔵鐙』考−異本成立をめぐっての一仮説−, 坂巻甲太, 就実論叢, 12, , 1983, シ00450, 近世文学, 小説, ,
150771 『因果物語』ノート, 平賀淳, 人文論叢(二松学舎大), 26, , 1983, ニ00100, 近世文学, 小説, ,
150772 『浮雲物語』と『源氏物語』・浮舟の関係について, 勅使河原環, 人文論叢(二松学舎大), 25, , 1983, ニ00100, 近世文学, 小説, ,
150773 『女郎花物語』と『大和物語抄』との関係−板本系(女郎花)作者・北村季吟説の可能性−, 上岡勇司, 史料と研究, 13, , 1983, シ00880, 近世文学, 小説, ,
150774 『見ぬ京物語』の研究, 青山忠一, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 13, , 1983, ニ00110, 近世文学, 小説, ,
150775 武辺咄研究−『武辺咄聞書』基礎調査−, 菊池真一, 甲南女子大学研究紀要, 19, , 1983, コ00190, 近世文学, 小説, ,
150776 露の五郎兵衛咄本作品攷−書誌を中心に−, 宮尾与男, 語文/日本大学, 56, , 1983, コ01400, 近世文学, 小説, ,
150777 江戸艶笑小咄選, 武藤禎夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-5, , 1983, コ00950, 近世文学, 小説, ,
150778 話本中の「常套句」について, 荒木猛, 函館大学論究, 16, , 1983, ハ00090, 近世文学, 小説, ,
150779 透視の欲望−西鶴の視線−, 西田耕三, 日本文学/日本文学協会, 32-7, , 1983, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
150780 猫の怨霊−西鶴の転合精神−, 石破洋, 解釈, 29-6, , 1983, カ00030, 近世文学, 小説, ,
150781 西鶴と言葉, 西田耕三, 国語国文学研究, 18, , 1983, コ00700, 近世文学, 小説, ,
150782 西鶴のことば−<引用>による考察−, 日暮聖, 試論 中・近世文学, 3, , 1983, シ00922, 近世文学, 小説, ,
150783 『堪忍記』と西鶴(三), 吉江久彌, 仏教大学人文学論集, 17, , 1983, シ01160, 近世文学, 小説, ,
150784 その後の西鶴−受容・継承についての一考察−, 長谷川強, 国語と国文学, 60-4, , 1983, コ00820, 近世文学, 小説, ,
150785 西鶴浮世草子における書き出しとその主題, 石郷岡恵子, 弘前学院大学学会誌, 9, , 1983, ヒ00147, 近世文学, 小説, ,
150786 西鶴本に関する一考察−その表記の多様性のもつ意味−, 山中敦子, 香椎潟, 28, , 1983, カ00390, 近世文学, 小説, ,
150787 (研究ノート)西鶴作品の章分類と成立事情, 浮橋康彦, 都大論究, 20, , 1983, ト00960, 近世文学, 小説, ,
150788 西鶴文学研究史−戦後(その二), 荒川有史, 国立音楽大学研究紀要, 17, , 1983, ク00045, 近世文学, 小説, ,
150789 世之介の母, 藤江峰夫, 江戸時代文学誌, 3, , 1983, エ00025, 近世文学, 小説, ,
150790 『好色一代男』の地方遊里物の成立経緯(一)−二ノ四「誓紙のうるし判」を中心に−, 島田勇雄, 甲南国文, 30, , 1983, コ00180, 近世文学, 小説, ,
150791 『好色一代男』の三ノ五と四ノ一の類似性, 島田勇雄, 解釈, 29-1, , 1983, カ00030, 近世文学, 小説, ,
150792 「諸艶大鑑」の世界, 冨士昭雄, 日本文学/日本文学協会, 32-7, , 1983, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
150793 『諸艶大鑑』の遊女たち, 森明子, 中世・近世文学研究, 16, , 1983, チ00150, 近世文学, 小説, ,
150794 『好色五人女』序説, 矢野公和, 近世文芸, 38, , 1983, キ00660, 近世文学, 小説, ,
150795 「好色五人女」解(下), 佐々木昭夫, 日本文化研究所研究報告, 19, , 1983, ニ00510, 近世文学, 小説, ,
150796 『好色五人女』巻一ノ一私見−二つの矛盾点に関して−, 丸山豊, 中世・近世文学研究, 16, , 1983, チ00150, 近世文学, 小説, ,
150797 (読む)動詞のない描写の方法, 日暮聖, 日本文学/日本文学協会, 32-1, , 1983, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
150798 「好色一代女」の主題, 白倉一由, 紀要(山梨英和短大), 16, , 1983, ヤ00180, 近世文学, 小説, ,
150799 『好色一代女』における語りの定式, 長尾三知生, 近世文芸研究と評論, 25, , 1983, キ00670, 近世文学, 小説, ,
150800 『好色盛衰記』と『色里三所世帯』との成立考, 野木慎治, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 29, , 1983, コ00677, 近世文学, 小説, ,