検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 150601 -150650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
150601 凡兆初心−『猿蓑』以前, 小室善弘, 俳句, 32-12, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150602 越人の「猫」の句と芭蕉, 笠間愛子, 文学研究, , 57, 1983, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150603 趣向に表と裏の事あり「等類」と「等類のがれ」(三冊子), 田中善信, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150604 「隠者」と「隠居」−石馬本『三冊子』の誤記−, 富山奏, 大阪俳文学研究会会報, 17, , 1983, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150605 上手のこま廻し, 笠間愛子, 文学研究, , 58, 1983, フ00320, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150606 許六作品の本質−言いがち俳諧と細き一筋失わぬ俳諧, 山下登喜子, 関東学院短期大学短大論叢, 69, , 1983, カ00650, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150607 本朝文選輪講 許六作「画−楼絵合ノ序」(一), 母利司朗, 落柿舎, 96, , 1983, ラ00008, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150608 本朝文選輪講 許六作「画−楼絵合ノ序」(二), 母利司朗, 落柿舎, 98, , 1983, ラ00008, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150609 本朝文選輪講3 許六作「旅ノ賦并引」(十六), 大坪利絹, 義仲寺, 192, , 1983, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150610 本朝文選輪講3 許六作「旅ノ賦并引」(十七), 大坪利絹, 義仲寺, 193, , 1983, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150611 本朝文選輪講3 許六作「旅ノ賦并引」(十八), 大坪利絹, 義仲寺, 194, , 1983, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150612 本朝文選輪講4 許六作「鎌倉ノ賦并序」(一), 宇城由文, 義仲寺, 195, , 1983, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150613 本朝文選輪講4 許六作「鎌倉ノ賦并序」(二), 宇城由文, 義仲寺, 196, , 1983, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150614 本朝文選輪講4 許六作「鎌倉ノ賦并序」(三), 宇城由文, 義仲寺, 197, , 1983, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150615 本朝文選輪講4 許六作「鎌倉ノ賦并序」(四), 宇城由文, 義仲寺, 198, , 1983, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150616 本朝文選輪講4 許六作「鎌倉ノ賦并序」(五), 宇城由文, 義仲寺, 199, , 1983, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150617 本朝文選輪講4 許六作「鎌倉ノ賦并序」(六), 宇城由文, 義仲寺, 200, , 1983, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150618 本朝文選輪講4 許六作「鎌倉ノ賦并序」(七), 宇城由文, 義仲寺, 201, , 1983, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150619 本朝文選輪講4 許六作「鎌倉ノ賦并序」(八), 宇城由文, 義仲寺, 202, , 1983, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150620 本朝文選輪講4 許六作「鎌倉ノ賦并序」(九), 宇城由文, 義仲寺, 203, , 1983, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150621 美濃派と阿波俳諧, 米沢恵一, 獅子吼, 67-10, , 1983, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150622 「時節嘸」両吟歌仙について, 乾裕幸, 連歌俳諧研究, 65, , 1983, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150623 翻刻『玉手箱』(一), 宮嶋一郎 大西光幸 白石立春 牛見正和, ビブリア, , 80, 1983, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150624 翻刻『玉手箱』(一), 宮嶋一郎 大西光幸 白石立春 牛見正和, ビブリア, , 81, 1983, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150625 『古今俳諧女哥仙』勝女の行方, 杉本好伸, 国語と国文学, 60-6, , 1983, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150626 <翻刻>『俳諧八重桜集 下』, 大内初夫, 鹿児島大学文科報告, 19, , 1983, カ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150627 この道と人声, 上野洋三, 大阪俳文学研究会会報, 17, , 1983, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150628 『けふの昔』と『正風誹談録』−俳書管見(二)・付翻刻『正風誹談録』−, 大内初夫, 文献探求, 11, , 1983, フ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150629 河合乙州年譜稿, 吉田紋子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 14, 1983, テ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150630 椎本旧徳と役者、浄瑠璃作者たち, 富田志津子, 大阪俳文学研究会会報, 17, , 1983, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150631 享保期の一俳諧万句−『万句両詠大冊』について−, 大内初夫, 連歌俳諧研究, 64, , 1983, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150632 寺町百菴の後半生−享保の遊俳−, 中野三敏, 文学研究/九州大学, 80, , 1983, フ00310, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150633 新出『其木からし』<仮題>(言水七回忌追悼)−解題と翻刻−, 宇城由文, 大阪俳文学研究会会報, 17, , 1983, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150634 『俳諧木の葉かき』輪講 一五, 室山三柳 岩田秀行 八木敬一 渡辺信一郎 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 38, , 1983, キ00013, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150635 冨天伝新考, 安藤武彦, 園田学園女子大学国文学会誌, 14, , 1983, ソ00055, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150636 千代尼研究, 立花千秋, 東洋大学短期大学論集国語篇, 19, , 1983, ト00640, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150637 涼袋・雲郎・蕪村など−上州阪本家俳諧資料紹介−, 長島弘明 玉城司, 日本語学, 2-11, , 1983, ニ00228, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150638 巴人と柳居−蕪村への道−, 楠元六男, 国文学論考, 19, , 1983, コ01040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150639 蕪村私説, 森田蘭, 源氏こぼれ草, 18, , 1983, ケ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150640 大阪人1−与謝蕪村−路地裏の夢−前−, 以倉紘平, 詩学, 38-5, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150641 大阪人2−与謝蕪村−路地裏の夢−続−, 以倉紘平, 詩学, 38-7, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150642 中興俳壇と蕪村, 田中道雄, 俳句, 32-9, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150643 蕪村と上方俳壇, 桜井武次郎, 俳句, 32-9, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150644 蕪村と江戸座, 清登典子, 俳句, 32-9, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150645 蕪村における絵画と俳諧, 瀬木慎一, 俳句, 32-9, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150646 <座談会>蕪村の絵画と文学−その日本的なもの, 森本哲郎 鈴木進 大岡信 沢木欣一 尾形仂, 俳句, 32-9, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150647 蕪村の季題−腹あしき僧こぼしゆく施米哉, 越智美登子, 俳句, 32-9, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150648 蕪村と漢詩−漢詩と江戸情緒, 日野龍夫, 俳句, 32-9, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150649 蕪村における『徒然草』受容の考察, 谷地快一, 俳文芸, 22, , 1983, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
150650 蕪村のイメージとエロス−春水の連作, 高橋庄次, 俳句, 32-9, , 1983, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,