検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 151351 -151400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151351 啄木の口語自由詩について−詩編「心の姿の研究」を中心として−, 伊藤淑人, 紀要(東海学園女子短大), 18, , 1983, ト00045, 近代文学, 近代詩, ,
151352 詩稿に見る啄木の文学意識−一九〇九年秋の断片について−, 小川武敏, 文芸研究/明治大学, 50, , 1983, フ00460, 近代文学, 近代詩, ,
151353 地底の記録(13)−時代の閉塞下の村石川啄木の中の農村農民, 石川猶興, 農政調査時報, 323, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
151354 杢太郎詩とホフマンスタール, 有光隆司, 国文学論集(上智大学), 16, , 1983, シ00650, 近代文学, 近代詩, ,
151355 木下杢太郎『欧米日記』ノート(読), 川口朗, 甲南大学紀要, 48, , 1983, コ00200, 近代文学, 近代詩, ,
151356 木下杢太郎とキリシタン資料, 福島邦道, 実践国文学, 23, , 1983, シ00250, 近代文学, 近代詩, ,
151357 北原白秋, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 詩, ,
151358 北原白秋における象徴意識−とくに『邪宗門』系列の場合−, 石丸久, 国文学研究, 79, , 1983, コ00960, 近代文学, 近代詩, ,
151359 訳詩論(3)−北原白秋と『まざあ・ぐうす』と童謡−, 水島裕雅, 地域文化研究, 8, , 1983, チ00011, 近代文学, 近代詩, ,
151360 北原白秋「童心」への過程, 阿部昌彦, 解釈, 29-9, , 1983, カ00030, 近代文学, 近代詩, ,
151361 北原白秋と萩原朔太郎の比較研究(二)−詩集『東京景物詩及其他』と『青猫』における作品群の考察−, 宮本一宏, 研究紀要(九州学園福岡女子短期大学), 25, , 1983, フ00130, 近代文学, 近代詩, ,
151362 北原白秋と萩原朔太郎の比較研究(三)−詩集『思ひ出』と『純情小曲集』における抒情詩の考察−, 宮本一宏, 私学研修, 94, , 1983, シ00030, 近代文学, 近代詩, ,
151363 北原白秋の詩に用ゐられた擬声語, 大坪併治, 大谷女子大国文, , 13, 1983, オ00430, 近代文学, 近代詩, ,
151364 高村光太郎−詩の質と位置−, 小瀬千恵子, 岐阜女子大紀要, , 12, 1983, キ00120, 近代文学, 近代詩, ,
151365 高村光太郎と智恵子の夫婦関係をめぐる問題, 樋口葉子, 国文学, 28-10, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151366 光太郎・その転期の様相−智恵子との邂逅をめぐって−, 杉本優, 日本近代文学, 30, , 1983, ニ00220, 近代文学, 近代詩, ,
151367 高村光太郎−社会病理と個人病理の相関−, 斎藤陽一, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
151368 日米関係のなかの文学 第八回ジャップの「憤り」, 佐伯彰一, 文学界, 37-3, , 1983, フ00300, 近代文学, 近代詩, ,
151369 詩集「道程」後半期の光太郎, 堀江信男, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 8, , 1983, ニ00490, 近代文学, 近代詩, ,
151370 <所蔵資料紹介>有本芳水書簡(四), , 日本近代文学館, 71, , 1983, ニ00223, 近代文学, 近代詩, ,
151371 野口雨情, 竹田日出夫, 国文学研究, 79, , 1983, コ00960, 近代文学, 近代詩, ,
151372 野口雨情, 堀江信男, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
151373 萩原朔太郎−自己不確実型性格者の恐怖と詩−, 梶谷哲男, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
151374 出発の頃−萩原朔太郎年譜考(二), 国生雅子, 文献探求, 11, , 1983, フ00560, 近代文学, 近代詩, ,
151375 朔太郎の明治期の詩−先行詩摂取をめぐって−(上), 勝田和学, 言語と文芸, 94, , 1983, ケ00250, 近代文学, 近代詩, ,
151376 萩原朔太郎(三), 伊藤ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 19, , 1983, フ00520, 近代文学, 近代詩, ,
151377 萩原朔太郎抒情の危機, 平田利晴, 枯野, 3, , 1983, カ00583, 近代文学, 近代詩, ,
151378 萩原朔太郎とエドガー・アラン・ポー−その孤独なる戦い−, 森田正実, 高崎経済大学論集, 25-4, , 1983, タ00077, 近代文学, 近代詩, ,
151379 ドストエフスキーとの邂逅−萩原朔太郎論, 小野田典子, 学習院大学国語国文学会誌, 26, , 1983, カ00220, 近代文学, 詩, ,
151380 萩原朔太郎と菊田一夫, 久保忠夫, 日本近代文学館, 71, , 1983, ニ00223, 近代文学, 近代詩, ,
151381 萩原朔太郎と音楽ほか, 久保忠夫, 東北学院大学論集(一般教育), 76, , 1983, ト00480, 近代文学, 近代詩, ,
151382 萩原朔太郎と「愁ひの騎士」, 蔵本邦夫, 日本古書通信, 48-8, , 1983, ニ00150, 近代文学, 近代詩, ,
151383 詩集のはなし6萩原朔太郎『月に吠える』, 富士川英郎, 海, 15-9, , 1983, ウ00070, 近代文学, 近代詩, ,
151384 『月に吠える』への一視点, 安藤靖彦, 愛知県立大学文学部論集, 33, , 1983, ア00100, 近代文学, 近代詩, ,
151385 「月映について」−萩原朔太郎『月に吠える』の周辺−, 栗原敦, 金沢大学国語国文, 9, , 1983, カ00500, 近代文学, 近代詩, ,
151386 東京・「近代」・家郷−『月に吠える』<疾患詩篇>論のために−, 国生雅子, 近代文学論集, 9, , 1983, キ00740, 近代文学, 近代詩, ,
151387 「浄罪詩篇」新考−『月に吠える』論転換への一視点−, 国生雅子, 文学, 51-9, , 1983, フ00290, 近代文学, 近代詩, ,
151388 『月に吠える』における詩画の交流, 関川左木夫, 学鐙, 80-8, , 1983, カ00270, 近代文学, 近代詩, ,
151389 詩集のはなし7萩原朔太郎『青猫』, 富士川英郎, 海, 15-10, , 1983, ウ00070, 近代文学, 近代詩, ,
151390 詩集のはなし8萩原朔太郎『定本青猫』, 富士川英郎, 海, 15-12, , 1983, ウ00070, 近代文学, 近代詩, ,
151391 『青猫』的なる世界のリズムと形象, 芋生裕信, 日本文芸研究, 35-1, , 1983, ニ00530, 近代文学, 近代詩, ,
151392 「青猫以後」−南方幻想の考察−, 平松裕子, 上智近代文学研究, 2, , 1983, シ00646, 近代文学, 近代詩, ,
151393 『氷島』試論−作品の構造について−, 森末玲子, 上智近代文学研究, 2, , 1983, シ00646, 近代文学, 近代詩, ,
151394 終極の抒情詩−『氷島』の構図−, 田村圭司, 帯広大谷短期大学紀要, 20-1, , 1983, オ00633, 近代文学, 近代詩, ,
151395 萩原朔太郎ノート−小説『猫町』の位相−, 山本哲也, 近代文学論集, 9, , 1983, キ00740, 近代文学, 近代詩, ,
151396 詩集のはなし1室生犀星『愛の詩集』, 富士川英郎, 海, 15-2, , 1983, ウ00070, 近代文学, 近代詩, ,
151397 『愛の詩集』前後−作家の友情(12), 河盛好蔵, 新潮, 80-3, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
151398 詩人の結婚−作家の友情(13), 河盛好蔵, 新潮, 80-4, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
151399 詩集のはなし2室生犀星『抒情小曲集』, 富士川英郎, 海, 15-4, , 1983, ウ00070, 近代文学, 近代詩, ,
151400 詩集のはなし3室生犀星『忘春詩集』, 富士川英郎, 海, 15-5, , 1983, ウ00070, 近代文学, 近代詩, ,