検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 151451 -151500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151451 中原中也と太宰治(稿), 飛高隆夫, 大妻女子大学文学部紀要, 15, , 1983, オ00470, 近代文学, 近代詩, ,
151452 一九二〇年代の詩と中原中也, 荒木亨, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151453 ある詩篇の余白に−中原中也とヴェルレーヌ−, 菅野昭正, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151454 「四季」「歴程」と中原中也−一九三〇年代の抒情のなかで, 平岡敏夫, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151455 「文学界」と中原中也−構成意志と時代感覚, 亀井秀雄, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151456 中原中也の時代意識−日記・書簡を通じて, 由良君美, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151457 中原中也論−宗教性の一考察(下), 二木晴美, 大妻国文, 14, , 1983, オ00460, 近代文学, 近代詩, ,
151458 続・中原中也と「死児」, 菊田均, 水脈, 16, , 1983, ス00004, 近代文学, 近代詩, ,
151459 中原中也と戦後詩, 藤井貞和, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151460 中也詩語彙辞典, 飛高隆夫, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151461 中原中也詩人事典, 佐藤泰正, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151462 中原中也「山羊の歌」−その作品論の試み, 川口直樹, 近代文学ゼミ論集, 1, , 1983, キ00732, 近代文学, 近代詩, ,
151463 中原中也『山羊の歌』の成立−ランボオ及びヴェルレーヌとの交渉を視点として−, 佐藤伸宏, 古典研究, 10, , 1983, コ01320, 近代文学, 近代詩, ,
151464 詩集『山羊の歌』初期詩篇, 小長谷清実, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151465 <講演>『山羊の歌』のこと−中原中也・小林秀雄−, 野々上慶一, 文学界, 37-4, , 1983, フ00300, 近代文学, 近代詩, ,
151466 詩集『山羊の歌』少年時/みちこ/秋, 佐藤伸宏, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151467 詩集『山羊の歌』羊の歌−中原中也と空の歌, 吉増剛造, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151468 中原中也『山羊の歌』−第四章<秋>のフォルム−, 木村聡子, 九州大谷国文, 12, , 1983, キ00183, 近代文学, 近代詩, ,
151469 詩集『在りし日の歌』在りし日の歌, 高橋英夫, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151470 詩集『在りし日の歌』永訣の秋, 原子朗, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151471 中原中也『在りし日の歌』考−「含羞」詩について−, 太田静一, 宇部国文研究, 14, , 1983, ウ00050, 近代文学, 近代詩, ,
151472 未刊詩篇, 宇佐美斉, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
151473 立原道造−予め設定された短い生涯−, 小川和佑, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 詩, ,
151474 立原道造の抒情詩の方法その他, 山本捨三, 大谷女子大国文, , 13, 1983, オ00430, 近代文学, 近代詩, ,
151475 立原道造研究−甘美詩の側面を探る, 江島久留美, 大宰府国文, 2, , 1983, タ00109, 近代文学, 近代詩, ,
151476 立原道造における魂の発光体としての言葉−言葉を超越した詩的空間の広がり, 有元淳子, 古典研究, 10, , 1983, コ01320, 近代文学, 近代詩, ,
151477 立原道造論−<物語>を中心に−, 宍戸和子, 玉藻(フェリス女学院大), 19, , 1983, タ00140, 近代文学, 近代詩, ,
151478 立原道造−「夢」と「追憶」の位相, 沢田薫, Kyoritsu Review, , 11, 1983, k00100, 近代文学, 詩, ,
151479 立原道造の手紙, 小川和佑, 早稲田文学, 82, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 詩, ,
151480 立原道造とパステル画−信濃デッサン館での企画展に, 井手則雄, 詩学, 38-8, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
151481 立原道造との出合い, 美濃部吉亨, 新大国語, 10, , 1983, シ01010, 近代文学, 近代詩, ,
151482 のちのおもひに−立原道造の想い出−, 今井治枝, 短歌, 30-8, , 1983, タ00155, 近代文学, 近代詩, ,
151483 立原道造「何処へ?」の位相−作品本文に即して−, 大森郁之助, 札幌大学女子短期大学部紀要, 1, , 1983, サ00171, 近代文学, 詩, ,
151484 論「風立ちぬ」と『優しき歌』について−立原道造の昭和十三年−, 長野まり子, 大谷女子大国文, , 13, 1983, オ00430, 近代文学, 近代詩, ,
151485 私考立原道造−詩集『優しき歌』発展の可能性について−, 伊藤真子, 愛知淑徳大学国語国文, 6, , 1983, ア00106, 近代文学, 近代詩, ,
151486 伊東静雄の批評精神−『わがひとに与ふる哀歌』における「批評詩」をめぐって−, 先田進, 金沢大学語学文学研究, 12, , 1983, カ00490, 近代文学, 近代詩, ,
151487 イロニーの終焉−『わがひとに与ふる哀歌』から『春のいそぎ』へ−, 和田博文, 国文論叢, 10, , 1983, コ01120, 近代文学, 近代詩, ,
151488 伊東静雄論考−『詩集夏花』の成立−, 赤塚正幸, 皇学館論叢, 16-5, , 1983, コ00050, 近代文学, 近代詩, ,
151489 伊東静雄『夏花』論−その発想の軌跡を中心に−, 田中俊広, 日本近代文学, 30, , 1983, ニ00220, 近代文学, 近代詩, ,
151490 近代詩鑑賞(6), 鈴木亨, 国語展望, 63, , 1983, コ00800, 近代文学, 近代詩, ,
151491 近代詩鑑賞(7), 鈴木亨, 国語展望, 64, , 1983, コ00800, 近代文学, 近代詩, ,
151492 近代詩鑑賞(8), 鈴木亨, 国語展望, 65, , 1983, コ00800, 近代文学, 近代詩, ,
151493 現代詩人帖・1なによりも音楽を−西脇順三郎−, 篠田一士, 新潮, 80-2, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
151494 現代詩人帖・2返し歌の効用−安東次男−, 篠田一士, 新潮, 80-3, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
151495 現代詩人帖・3百一行目からの出発−清水昶−, 篠田一士, 新潮, 80-4, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
151496 現代詩人帖・4新たな劇をもとめて−吉岡実−, 篠田一士, 新潮, 80-6, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
151497 現代詩人帖・5白鳥の告知−吉田一穂−, 篠田一士, 新潮, 80-7, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
151498 現代詩人帖・6物語はとだえ、夢むすぶ−入沢康夫−, 篠田一士, 新潮, 80-8, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
151499 現代詩人帖・7クロノスの呪い−馬淵美意子−, 篠田一士, 新潮, 80-9, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,
151500 現代詩人帖・8見出された母音−飯島耕一−, 篠田一士, 新潮, 80-10, , 1983, シ01020, 近代文学, 近代詩, ,