検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 151551 -151600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
151551 “読み”の不安−解釈に正解はあるのか−, 磯田光一, 国文学, 28-3, , 1983, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
151552 喩と読者, 永田和宏, 国文学, 28-3, , 1983, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
151553 現実への回路−個人・家族・政治−, 菱川善夫, 国文学, 28-3, , 1983, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
151554 崩壊する家族, 玉井清弘, 音, 2-11, , 1983, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
151555 現代短歌史1明治篇, 加藤克巳, 短歌, 30-12, , 1983, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
151556 明治大正短歌史の問題点五つ, 本林勝夫, 国文学, 28-3, , 1983, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
151557 昭和前期短歌史の問題点五つ, 篠弘, 国文学, 28-3, , 1983, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
151558 戦時下の短歌, 藤岡武雄, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
151559 近代短歌史の戦後, 野山嘉正, 国語と国文学, 60-5, , 1983, コ00820, 近代文学, 短歌, ,
151560 戦後短歌史の問題点五つ, 三枝昂之, 国文学, 28-3, , 1983, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
151561 現代名歌諸説集成8, 岩城之徳, 国文学, 28-3, , 1983, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
151562 北海道の歌枕, 遠山光栄, 女人短歌, 137, , 1983, ニ00585, 近代文学, 短歌, ,
151563 近代文学における象徴語について−短歌にみる擬音語擬態語−, 小山隆子, 静岡国文学, 6, , 1983, シ00186, 近代文学, 短歌, ,
151564 与謝野礼厳伝記考, 中皓, 学術研究年報, 34-3, , 1983, ト00350, 近代文学, 短歌, ,
151565 天田愚庵の改作歌, 石川義雄, 日本古書通信, 48-6, , 1983, ニ00150, 近代文学, 短歌, ,
151566 子規の文章観形成に関する小見, 三浦勝也, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 18, , 1983, ト00311, 近代文学, 短歌, ,
151567 正岡子規の「文学」−短歌と俳句−, 野山嘉正, 山梨大学学芸学部研究報告, 34, , 1983, ヤ00210, 近代文学, 短歌, ,
151568 時のうつろい(上)−子規の時間論−, 越智通敏, 季刊子規博だより, 3-2, , 1983, キ00015, 近代文学, 短歌, ,
151569 <講演>子規と思いやり, 森元四郎, 子規会誌, 19, , 1983, シ00105, 近代文学, 短歌, ,
151570 <講演>子規の赤, 喜田重行, 子規会誌, 18, , 1983, シ00105, 近代文学, 短歌, ,
151571 紫煙くゆらす子規, 古賀蔵人, 子規会誌, 17, , 1983, シ00105, 近代文学, 短歌, ,
151572 おもかげの女−子規と女性−, 越智通敏, 子規会誌, 18, , 1983, シ00105, 近代文学, 短歌, ,
151573 正岡子規と魯迅、周作人, 木山英雄, 一橋大学言語文化, 20, , 1983, ケ00260, 近代文学, 短歌, ,
151574 子規と信綱, 佐々木幸綱, 季刊子規博だより, 3-2, , 1983, キ00015, 近代文学, 短歌, ,
151575 子規に生きる6子規とふるさとの植物, 山本四郎 和田茂樹, 季刊子規博だより, 2-3, , 1983, キ00015, 近代文学, 短歌, ,
151576 明治初期の松山子規周辺の人びとと「松山市街全図」, 和田茂樹, 季刊子規博だより, 2-3, , 1983, キ00015, 近代文学, 短歌, ,
151577 若者子規, 古賀蔵人, 季刊子規博だより, 3-1, , 1983, キ00015, 近代文学, 短歌, ,
151578 鰕茶袴の運動会, 谷光隆, 子規会誌, 18, , 1983, シ00105, 近代文学, 短歌, ,
151579 東京の子規(三)子規上京後の学校, 和田克司, 季刊子規博だより, 2-4, , 1983, キ00015, 近代文学, 短歌, ,
151580 東京の子規(四)子規と東京大学予備門, 和田克司, 季刊子規博だより, 3-1, , 1983, キ00015, 近代文学, 短歌, ,
151581 東京の子規(五)子規と第一高等中学校, 和田克司, 季刊子規博だより, 3-2, , 1983, キ00015, 近代文学, 短歌, ,
151582 子規の辞世と死, 越智通敏, 子規会誌, 16, , 1983, シ00105, 近代文学, 短歌, ,
151583 一つの歌碑, 森直太郎, 子規会誌, 16, , 1983, シ00105, 近代文学, 短歌, ,
151584 <講演>子規堂再建始末記, 足立修平, 子規会誌, 19, , 1983, シ00105, 近代文学, 短歌, ,
151585 館蔵資料紹介6「月の都」をめぐる三書簡−詩人への出発点−, 宝来淑子, 季刊子規博だより, 2-4, , 1983, キ00015, 近代文学, 短歌, ,
151586 館蔵資料紹介8『山吹の一枝』, 越智武志, 季刊子規博だより, 3-1, , 1983, キ00015, 近代文学, 短歌, ,
151587 館蔵資料紹介9子規の自筆稿本『竹乃里歌』−新体詩に関する問題点−, 石原誠, 季刊子規博だより, 3-2, , 1983, キ00015, 近代文学, 短歌, ,
151588 与謝野鉄幹研究ノート−「孝女阿米」と「みなし児」について−, 永岡健右, あるご, 4, , 1983, ア00440, 近代文学, 短歌, ,
151589 与謝野寛、同晶子書簡五通, 藤田福夫, 金沢大学語学文学研究, 11, , 1983, カ00490, 近代文学, 短歌, ,
151590 第二次『明星』以後における与謝野寛・晶子の断想−新発見の書簡を中心として−, 近藤晋平, 近代文学試論, 21, , 1983, キ00730, 近代文学, 短歌, ,
151591 愛と死の間−与謝野晶子−, 逸見久美, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
151592 晶子と王朝文学, 田畠美樹子, 与謝野晶子研究, 53, , 1983, ヨ00060, 近代文学, 短歌, ,
151593 与謝野晶子の政治思想−その天皇観・国家観・政治家観など−, 入江春行, 解釈, 29-12, , 1983, カ00030, 近代文学, 短歌, ,
151594 短歌における<象徴性>をめぐって−晶子研究ノートより その二−, 石川恭子, 白珠, 38-5, , 1983, シ00835, 近代文学, 短歌, ,
151595 私の与謝野晶子像, 弓場千鶴, 与謝野晶子研究, 52, , 1983, ヨ00060, 近代文学, 短歌, ,
151596 『みだれ髪』に於ける晶子の感覚−色彩語を中心にして−, 下瀬田香理, 山口国文, 6, , 1983, ヤ00115, 近代文学, 短歌, ,
151597 鑑賞『みだれ髪』, , 与謝野晶子研究, 51, , 1983, ヨ00060, 近代文学, 短歌, ,
151598 「やは肌の」の歌研究史考, 青木冨美代, 相模国文, 10, , 1983, サ00080, 近代文学, 短歌, ,
151599 与謝野晶子と源氏物語−「みだれ髪」と“浮舟”をめぐって−, 市川千尋, 平安朝文学研究, 1-2, , 1983, ヘ00006, 近代文学, 短歌, ,
151600 『栄花物語』と与謝野晶子−<再話>としての「絵巻のために」収載短歌−, 佐藤宗子, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, 15, , 1983, シ00279, 近代文学, 短歌, ,