検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
152801
-152850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
152801 | 「みづうみ」論(上), 黒崎峰孝, 論究, 6, , 1983, ロ00033, 近代文学, 小説, , |
152802 | The Impact of A Streetcar Named Desire on Tokyo no hito, Keiko KONO, 比較文学, 25, , 1983, ヒ00030, 近代文学, 小説, , |
152803 | 川端康成『片腕』論−作品構造と主題について−, 田口茂, 解釈, 29-8, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, , |
152804 | 川端康成『片腕』論−作品構造と主題について−, 田口茂, 文学・語学, 99, , 1983, フ00340, 近代文学, 小説, , |
152805 | 後期川端康成作品の二相(2)「片腕」, 大久保喬樹, 東京女子大学論集, 34-1, , 1983, ト00260, 近代文学, 小説, , |
152806 | 川端康成日記考−大正十四年から昭和五年まで−, 黒崎峰孝, 論究, 5, , 1983, ロ00033, 近代文学, 小説, , |
152807 | 川端康成書簡(三十), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-1, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152808 | 川端康成書簡(三十一), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-3, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152809 | 川端康成書簡(三十二), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-4, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152810 | 川端康成書簡(三十三), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-6, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152811 | 川端康成書簡(三十四), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-8, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152812 | 川端康成書簡(三十五), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-9, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152813 | 川端康成書簡(三十六), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-10, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152814 | 川端康成書簡(三十七), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152815 | 川端康成書簡(三十八), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-12, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152816 | 川端康成書簡(三十九), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-13, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152817 | 川端康成書簡(四十), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152818 | 川端康成書簡(四十一), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-15, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152819 | 北条民雄研究−北条民雄日記について−, 樋熊かずみ, 東洋大学短期大学論集国語篇, 19, , 1983, ト00640, 近代文学, 小説, , |
152820 | 北条民雄−未完の<純粋生命>−, 近藤裕子, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152821 | 一無政府主義文学者の生と死, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 32-9, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
152822 | モチーフとしてのルンペン・プロレタリアート−昭和文学出発期における一課題, 金井景子, 日本文学/日本文学協会, 32-10, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
152823 | 金子洋文「外務省の一宝」をめぐって<附>金子洋文著作目録稿(大正九年迄), 熊木哲, 九州大谷研究紀要, 9, , 1983, キ00180, 近代文学, 小説, , |
152824 | 中西伊之助素描, 直原弘道, 文脈, 1, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
152825 | 同時代人の朝鮮観と中西伊之助, 下橋邦彦, 文脈, 2, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
152826 | 伊藤永之介論, 堀江信男, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152827 | 伊藤永之介−モダニストのゆくえ−, 中尾務, 文脈, 1, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
152828 | (論説)平林初之輔と「転向」−池田浩士氏の所論にふれて−, 渡辺和靖, 哲学と教育, 30, , 1983, テ00043, 近代文学, 小説, , |
152829 | 後期平林初之輔をめぐって−政治的価値論とモダニズム論−, 水上勲, 文脈, 1, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
152830 | 谷口善太郎 人間的形成の基礎, 加藤則夫, 枯野, 3, , 1983, カ00583, 近代文学, 小説, , |
152831 | 林房雄初期小説における政治性, 土倉莞爾, 文脈, 1, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
152832 | 葉山嘉樹−「悲惨なる過去」の拘束−, 浦西和彦, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, , |
152833 | 葉山嘉樹にかんする自習ノート−「海に生くる人々」の成立をめぐって−, 下橋邦彦, 文脈, 1, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
152834 | 黒島伝治「電報」考, 須田久美, 日本文学研究(大東文化大学), , 22, 1983, ニ00410, 近代文学, 小説, , |
152835 | 「百姓の鞭」への校訂−黒島伝治の創作意識の変化について−, 須田久美, 日本文学論集, 7, , 1983, ニ00485, 近代文学, 小説, , |
152836 | 黒島伝治「氾濫」の位置, 越前谷宏, 文脈, 2, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
152837 | 「黒島伝治文庫」について, 佐藤和夫, 親和女子大学研究論叢, 16, , 1983, シ01260, 近代文学, 小説, , |
152838 | 青野季吉・小説『心輪』, 小島輝正, 文脈, 1, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
152839 | 宮本百合子の評論−『近代文学』派との接点(一)−, 沼沢和子, 日本近代文学, 30, , 1983, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
152840 | 平林たい子論, 渡辺澄子, 日本文学研究(大東文化大学), , 22, 1983, ニ00410, 近代文学, 小説, , |
152841 | 「投げすてよ!」成立とその周辺−平林たい子初期作品ノート−, 中尾務, 文脈, 2, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
152842 | 平林たい子『かういふ女』をめぐって, 石川奈保子, 国語国文研究, 69, , 1983, コ00730, 近代文学, 小説, , |
152843 | 平林たい子『女泥棒』における道化−太宰治『饗応夫人』との比較において, 発田和子, 日本女子大大学院の会会誌, 4, , 1983, ニ00292, 近代文学, 小説, , |
152844 | 感覚の深部−佐多稲子論『夏の栞−中野重治をおくる−』を中心に, 川西政明, 文学界, 37-7, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, , |
152845 | 佐多稲子「夏の栞」を読む−中野重治における「わが家」の意識−, 直原弘道, 文脈, 2, , 1983, フ00595, 近代文学, 小説, , |
152846 | 「夏の栞」まで−佐多稲子の変節とその文学, 新船海三郎, 文化評論, 270, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
152847 | <対談>小林多喜二の思想と文学, 勝山俊介 吉開那津子, 文化評論, 263, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
152848 | <座談会>現代青年は小林多喜二をどう読むか, 脇坂恭一 木下正美 杉田泰子 江谷悌 小林達夫 松崎晴夫, 民主文学, 207, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
152849 | 小林多喜二の世界観と文学的リアリティ, 勝山俊介, 民主文学, 207, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
152850 | 近代文学史のなかの小林多喜二, 佐藤静夫, 文化評論, 267, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |