検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 152901 -152950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
152901 「青ケ島大概記」論−事実と虚構、虚構部分にみられる井伏文学の特質について−, 宇野憲治, 近代文学試論, 20, , 1983, キ00730, 近代文学, 小説, ,
152902 『ジョン万次郎漂流記』の主典拠, 伊藤真一郎, 近代文学試論, 20, , 1983, キ00730, 近代文学, 小説, ,
152903 「武州鉢形城」から「黒い雨」へ, 田辺健二, 近代文学試論, 20, , 1983, キ00730, 近代文学, 小説, ,
152904 「黒い雨」略注, 寺横武夫, 近代文学試論, 20, , 1983, キ00730, 近代文学, 小説, ,
152905 井伏鱒二著作年表(大正一二年〜昭和五五年), , 近代文学試論, 20, , 1983, キ00730, 近代文学, 小説, ,
152906 井伏鱒二参考文献年表稿, 寺横武夫, 近代文学試論, 20, , 1983, キ00730, 近代文学, 小説, ,
152907 「バラルダ物語」から「鬼涙村」へ−仮面劇の崩壊−, 柳沢孝子, 文芸と批評, 5-9, , 1983, フ00490, 近代文学, 小説, ,
152908 牧野信一 私小説的枠組の中での幻視, 三田英彬, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152909 堀辰雄, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 48-4, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152910 堀辰雄−風土回帰意志の軌跡−, 小川和佑, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152911 日本文学史近代篇18堀辰雄(一), ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 15-5, , 1983, ウ00070, 近代文学, 小説, ,
152912 日本文学史近代篇18堀辰雄(二), ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 15-6, , 1983, ウ00070, 近代文学, 小説, ,
152913 日本文学史近代篇18堀辰雄(三), ドナルド・キーン 徳岡孝夫訳, 海, 15-8, , 1983, ウ00070, 近代文学, 小説, ,
152914 堀辰雄と能, 松田存, 論究(二松学舎大学), 5, , 1983, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
152915 堀辰雄『美しい村』<ノオト>考, 中島昭, 解釈, 29-9, , 1983, カ00030, 近代文学, 小説, ,
152916 「風立ちぬ」試解−一体化への希求−, 西原千博, 稿本近代文学, 6, , 1983, コ00417, 近代文学, 小説, ,
152917 「菜穂子」周辺の鎮魂の心象, 加藤千晶, 国学院雑誌, 84-1, , 1983, コ00470, 近代文学, 小説, ,
152918 感触的昭和文壇史−芥川龍之介の死, 野口富士男, 文学界, 37-1, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, ,
152919 感触的昭和文壇史2−新感覚派から新興芸術派へ(上), 野口富士男, 文学界, 37-2, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, ,
152920 感触的昭和文壇史3−新感覚派から新興芸術派へ(中), 野口富士男, 文学界, 37-3, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, ,
152921 感触的昭和文壇史4−新感覚派から新興芸術派へ(下), 野口富士男, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, ,
152922 感触的昭和文壇史5−プロレタリア文学とその周辺, 野口富士男, 文学界, 37-6, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, ,
152923 感触的昭和文壇史6−いわゆる「文芸復興」期(一), 野口富士男, 文学界, 37-7, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, ,
152924 感触的昭和文壇史7−いわゆる「文芸復興」期(二), 野口富士男, 文学界, 37-8, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, ,
152925 感触的昭和文壇史8−いわゆる「文芸復興」期(三), 野口富士男, 文学界, 37-9, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, ,
152926 感触的昭和文壇史9−昭和十年代の様相(一), 野口富士男, 文学界, 37-11, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, ,
152927 感触的昭和文壇史10−昭和十年代の様相(二), 野口富士男, 文学界, 37-12, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, ,
152928 昭和十二年−社会情勢 文壇の動向 島木健作『再建』林房雄『上海戦線』, 保昌正夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152929 昭和十三年−社会情勢 文壇の動向 石川達三『生きてゐる兵隊』火野葦平『麦と兵隊』, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152930 昭和十四年−社会情勢 文壇の動向 中山義秀『碑』日比野士朗『呉松クリーク』, 高橋隆治, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152931 昭和十五年−社会情勢 文壇の動向 広津和郎『巷の歴史』藤田実彦『戦車戦記』, 森安理文, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152932 昭和十六年−社会情勢 文壇の動向 堀辰雄『菜穂子』小川真吉『双手に生きる』, 小川和佑, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152933 昭和十七年−社会情勢 文壇の動向 中島敦『光と風と夢』丹羽文雄『海戦』, 佐々木充, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152934 昭和十八年−社会情勢 文壇の動向 徳永直『光をかかぐる人々』豊田三郎『行軍』, 金子博, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152935 昭和十九年−社会情勢 文壇の動向 石川淳『義貞記』倉光俊夫『隊長』, 有山大五, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152936 昭和二十年−社会情勢 文壇の動向 太宰治『お伽草紙』武田麟太郎『弥生さん』, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152937 文学史一九三六年前後−島木健作『再建』の世界を中心に(その一), 荒川有史, 文学と教育, 124, , 1983, フ00368, 近代文学, 小説, ,
152938 文学史一九三六年前後−島木健作『再建』の世界を中心に(その二), 荒川有史, 文学と教育, 125, , 1983, フ00368, 近代文学, 小説, ,
152939 日中戦争期の火野葦平(上)−兵隊三部作を中心として−, 前田角蔵, 日本文学/日本文学協会, 32-1, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
152940 日中戦争期の火野葦平(下)−兵隊三部作を中心として−, 前田角蔵, 日本文学/日本文学協会, 32-3, , 1983, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
152941 小さな作家たち−兵本善矩と船木重雄−, 坂本育雄, 国文鶴見, , 18, 1983, コ01100, 近代文学, 小説, ,
152942 日米関係のなかの文学九「テキサス無宿」の発想, 佐伯彰一, 文学界, 37-7, , 1983, フ00300, 近代文学, 小説, ,
152943 林芙美子「山裾」の位置, 森英一, 金沢大学語学文学研究, 12, , 1983, カ00490, 近代文学, 小説, ,
152944 尾崎翠論−『第七官界彷徨』をめぐって−, 岸千晶, 日本文学ノート, 18, , 1983, ニ00450, 近代文学, 小説, ,
152945 岡本かの子の創造と他者のもつ意味, 福島章, 国文学解釈と鑑賞, 48-7, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152946 和田伝論, 国岡彬一, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 小説, ,
152947 閉ざす型の文学−中島敦の三作品概観−, 国岡彬一, 国文白百合, 14, , 1983, コ01090, 近代文学, 小説, ,
152948 中島敦の漢詩全釈(四), 吉崎一衛, 論究(二松学舎大学), 5, , 1983, ロ00031, 近代文学, 小説, ,
152949 『古譚』と『古俗』とから−中島敦ノート−, 高橋聡, 立教高等学校研究紀要, 14, , 1983, リ00013, 近代文学, 小説, ,
152950 「山月記」考, 河田正彦, 国文学試論, 9, , 1983, コ01003, 近代文学, 小説, ,