検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
153401
-153450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
153401 | 宮沢賢治研究の現状, 高野保夫, 表現研究, 37, , 1983, ヒ00120, 近代文学, 児童文学, , |
153402 | <座談会>坪田譲治−人と文学, 紅野敏郎 砂田弘 前川康男 安藤美紀夫, 日本児童文学, 29-2, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153403 | 近代児童文学の父・坪田譲治, 永井萠二, 聖徳学園短期大学研究紀要, 16, , 1983, セ00121, 近代文学, 児童文学, , |
153404 | 坪田譲治の児童文学に於ける“余情”−読者論的視座から−, 岡田純也, 児童学研究, 13, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
153405 | 坪田文学における子ども, 鳥越信, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153406 | 坪田譲治の足跡, 西田良子, 日本児童文学, 29-2, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153407 | 譲治文学の<暗い目>について−坪田譲治の小説と童話, 小西正保, 日本児童文学, 29-2, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153408 | ふたたび「サバクの虹」を読む, 古田足日, 日本児童文学, 29-2, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153409 | 作家が作品の中に生きるということ, 今西祐行, 日本児童文学, 29-2, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153410 | 「内」と「外」の変貌−三平が「お化け」を見るとき−, 本田和子, 日本児童文学, 29-2, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153411 | 善太・三平像について, 鳥越信, 日本児童文学, 29-2, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153412 | 坪田譲治略年譜, 水藤春夫, 日本児童文学, 29-2, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153413 | 坪田譲治主要著作目録, 水藤春夫, 日本児童文学, 29-2, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153414 | 芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の主題, 赤羽学, 解釈, 29-3, , 1983, カ00030, 近代文学, 児童文学, , |
153415 | 蜘蛛の糸, 佐伯昭定, 文学と教育, 124, , 1983, フ00368, 近代文学, 児童文学, , |
153416 | 杜子春, 芦部寿江, 文学と教育, 124, , 1983, フ00368, 近代文学, 児童文学, , |
153417 | トロッコ, 村上美津子, 文学と教育, 124, , 1983, フ00368, 近代文学, 児童文学, , |
153418 | 「トロッコ」の指示語−コ系・ソ系の使い分け−, 岡崎晃一, 解釈, 29-3, , 1983, カ00030, 近代文学, 児童文学, , |
153419 | 新美南吉論, 佐藤通雅, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153420 | 新美南吉の幼年童話, 赤座憲久, 大垣女子短期大学研究紀要, 17, , 1983, オ00112, 近代文学, 児童文学, , |
153421 | 新美南吉童話論−「張紅論」について−, 竹尾利夫, 名古屋女子大学紀要, 29, , 1983, ナ00100, 近代文学, 児童文学, , |
153422 | 新美南吉「空気ポンプ」の成立, 続橋達雄, 野州国文学, 30・31, , 1983, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, , |
153423 | 新南南吉「空気ポンプ」の世界, 続橋達雄, 国学院大学栃木短大紀要, 17, , 1983, コ00510, 近代文学, 児童文学, , |
153424 | 「ごん狐」の人物像−草稿「権狐」における<戯獣化>について, 北吉郎, 児童文学研究, 14, , 1983, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
153425 | 「ごん狐」の誕生−兵十とM子−, 北吉郎, 言語表現研究, , 1, 1983, ケ00256, 近代文学, 児童文学, , |
153426 | (言葉を読む)「兵十」と「お母」の親族関係−新美南吉「ごん狐」をめぐって, 根本正義, 月刊国語教育研究, 131, , 1983, ケ00176, 近代文学, 児童文学, , |
153427 | 南吉童話「手袋を買ひに」研究, 大熊徹, 文学と教育, 6, , 1983, フ00367, 近代文学, 児童文学, , |
153428 | 椋鳩十, 阿毛久芳, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153429 | 椋文学における「自然」と「人間」−自然破壊への対応の視点から−, 阿部真人, 河, 17, , 1983, カ00586, 近代文学, 児童文学, , |
153430 | 椋鳩十論−初期作品を中心に−, 大藤幹夫, 学大国文, 26, , 1983, カ00260, 近代文学, 児童文学, , |
153431 | 椋鳩十と『少年倶楽部』時代, 鈴木敬司, 日本文学/日本文学協会, 32-8, , 1983, ニ00390, 近代文学, 児童文学, , |
153432 | 壺井栄論, 国岡彬一, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153433 | 壺井栄文学の本質, 石岡佐和子, 香川大学国文研究, 8, , 1983, カ00124, 近代文学, 児童文学, , |
153434 | 北畠八穂の人と文学, 相馬正一, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153435 | 石森延男−善意が招きよせる不用意, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153436 | まど・みちおの詩−童謡史を変えるコスモロジー, 谷悦子, 日本文学/日本文学協会, 32-11, , 1983, ニ00390, 近代文学, 児童文学, , |
153437 | 前川康男論−その倫理のかたち, 重岡徹, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153438 | 与田準一−菅忠道との論争としての戦後, 根本正義, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153439 | 空気がなくなる日, 夏目武子, 文学と教育, 123, , 1983, フ00368, 近代文学, 児童文学, , |
153440 | 石井桃子−『ノンちゃん雲に乗る』を中心に, 万田務, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153441 | 子どもたちの時間−佐藤さとる小論, 樫原修, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153442 | 北杜夫の児童文学, 根本正義, 文学と教育の会会報, 5, , 1983, フ00369, 近代文学, 児童文学, , |
153443 | 斎藤隆介論, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153444 | 松谷みよ子, 古俣裕介, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153445 | 久保喬論, 五十嵐康夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153446 | いぬいとみこ, 石丸晶子, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153447 | (言葉を読む)ノリオのとうちゃんの「戦地」とは, 菅野圭昭, 月刊国語教育研究, 134, , 1983, ケ00176, 近代文学, 児童文学, , |
153448 | 山中恒論−激憤・反骨・本音, 西田良子, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153449 | 幸村輝夫, 菅原洋一, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153450 | 今西祐行, 熊木哲, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |