検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
153301
-153350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
153301 | 春木一夫略年譜, 松原清人, 大衆文学研究会報, 33, , 1983, タ00027, 近代文学, 大衆文学, , |
153302 | イギリスと日本の児童文学−基本的性質のちがいと現在の問題点について, 神宮輝夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153303 | 人間と教育をめぐる諸科学との対話−5「児童文化と子どもの自立」を語る, 清水真砂子, 教育, 33-2, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
153304 | 評論研究 批評の自立を求めて, 畠山兆子, 日本児童文学, 29-4, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153305 | 児童文学のタブー, 安楽良弘, 江南女子短期大学紀要, , 12, 1983, コ00195, 近代文学, 児童文学, , |
153306 | 近代児童文学成立の史的考察(その一), 武藤三郎, 帝京大学文学部紀要, , 15, 1983, テ00012, 近代文学, 児童文学, , |
153307 | 大正期童謡運動と女流作家, 滝沢典子, 学苑, 517, , 1983, カ00160, 近代文学, 児童文学, , |
153308 | 『コドモノクニ』の童謡1, 藤田圭雄, 児童文学研究, 14, , 1983, シ00285, 近代文学, 児童文学, , |
153309 | 評論研究評 童謡の研究に成果−近代文学の分野からの童謡詩人論, 根本正義, 日本児童文学, 29-9, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153310 | 「日本少年」に於ける短篇少年小説の意味−文壇作家の作品を中心に, 岡田純也, 児童学研究, 13, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, , |
153311 | 大正期の児童演劇論−教育と演劇のかかわり−, 久嶋英津子, 演劇学, 24, , 1983, エ00088, 近代文学, 児童文学, , |
153312 | 戦時下の児童文学, 鳥越信, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153313 | 戦争児童文学と現代, 砂田弘, 日本児童文学, 29-9, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153314 | 戦争児童文学,三つの「非」, 長谷川潮, 日本児童文学, 29-9, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153315 | 教科書に表れた戦争, 石上正夫, 日本児童文学, 29-9, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153316 | 戦争児童文学の深化にかかった年月の長さの意味するもの, 三宅興子, 日本児童文学, 29-9, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153317 | 新たな展望と子どもをめぐる「関係」を−戦争児童文学の流れを軸に−, しかたしん, 日本児童文学, 29-9, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153318 | 鴫原編『詩の国』に関する研究−創刊当時の資料を中心にして−, 弥吉菅一, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 19, 1983, ハ00022, 近代文学, 児童文学, , |
153319 | 児童雑誌『青い鳥』の位相−付・季刊『青い鳥』(福音館発売)総目次−, 根本正義, 立正大学国語国文, 19, , 1983, リ00070, 近代文学, 児童文学, , |
153320 | 大衆児童文学に就いて, 尾崎秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153321 | 大衆児童国民文学の行方, 村松定孝, 文学と教育, 6, , 1983, フ00367, 近代文学, 児童文学, , |
153322 | 幻想喪失時代, 宗谷真爾, 文学と教育, 6, , 1983, フ00367, 近代文学, 児童文学, , |
153323 | <対談>最近の児童文学, 鳥越信 安藤美紀夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153324 | 私と児童文学, 山上英男, 文学と教育, 125, , 1983, フ00368, 近代文学, 児童文学, , |
153325 | 私の児童文学−作家117人が語る, 山中峯太郎, 日本児童文学, 29-5, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153326 | <鼎談>福田清人氏に聴く, 板垣信 長堀桂子, 立教女学院短期大学紀要, 14, , 1983, リ00015, 近代文学, 児童文学, , |
153327 | 現代児童文学作家参考文献目録, 安藤恭子 田中一生 田波正秀, 国文学解釈と鑑賞, 48-14, , 1983, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
153328 | 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-1, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153329 | 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-2, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153330 | 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-3, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153331 | 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-4, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153332 | 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-5, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153333 | 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-7, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153334 | 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-8, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153335 | 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-9, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153336 | 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-10, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153337 | 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-11, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153338 | 体験的児童文学史(第2部), 関英雄, 日本児童文学, 29-13, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153339 | <座談会>子どもの現実をどうとらえどう表現するのか, いずみたかひろ 堀直子 宮下和男 後藤竜二, 日本児童文学, 29-3, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153340 | 80年代の中学生と児童文学の課題, 今本明, 日本児童文学, 29-3, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153341 | <座談会>今日の親子・家族をどうとらえるか, 国松俊英 木暮正夫 長谷川幸男 古世古和子, 日本児童文学, 29-4, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153342 | ヒトとして−新しい親子関係をさぐる−, 松田司郎, 日本児童文学, 29-4, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153343 | 作文・詩にあらわれた親子像, 江口季好, 日本児童文学, 29-4, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153344 | おとなになることのむずかしさ, 三宅興子, 日本児童文学, 29-3, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153345 | <座談会>いま“なかま”をどう描くか, 赤木由子 小松崎進 宮川ひろ 砂田弘, 日本児童文学, 29-5, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153346 | いま、仲間であること, 藤田のぼる, 日本児童文学, 29-5, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153347 | 現代日本のファンタジー−あるいは、「原風景」の考古学について−, 宮川健郎, 日本児童文学, 29-7, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153348 | 日本のファンタジーの系譜−怪談・伝寄小説にみる文学性と美意識−, 二上洋一, 日本児童文学, 29-7, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153349 | 現代の不安とファンタジー−作品からの照射−, 本田和子, 日本児童文学, 29-7, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
153350 | <座談会>子どもはどう描かれたか, 大岡秀明 佐藤涼子 古田足日 山花郁子 安藤美紀夫, 日本児童文学, 29-8, , 1983, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |