検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
154901
-154950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
154901 | <複製・翻刻> 楽目録・往生講次第, , 金沢文庫資料全書, , 7, 1984, エ3:76:7, 国文学一般, 歌謡, , |
154902 | <複製・翻刻> 朗詠集, , 金沢文庫資料全書, , 7, 1984, エ3:76:7, 国文学一般, 歌謡, , |
154903 | <複製・翻刻> 各種の朗詠, , 金沢文庫資料全書, , 7, 1984, エ3:76:7, 国文学一般, 歌謡, , |
154904 | <複製・翻刻> 韓神, , 金沢文庫資料全書, , 7, 1984, エ3:76:7, 国文学一般, 歌謡, , |
154905 | <複製・翻刻> 宴曲・白拍子, , 金沢文庫資料全書, , 7, 1984, エ3:76:7, 国文学一般, 歌謡, , |
154906 | <複製・翻刻> 各種の雑歌謡, , 金沢文庫資料全書, , 7, 1984, エ3:76:7, 国文学一般, 歌謡, , |
154907 | 金沢文庫における歌謡・声明資料, 新間進一, 金沢文庫資料全書, , 7, 1984, エ3:76:7, 国文学一般, 歌謡, , |
154908 | 解題, , 金沢文庫資料全書, , 7, 1984, エ3:76:7, 国文学一般, 歌謡, , |
154909 | 一節切の譜字と指法について, 上参郷祐康, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 3, 1984, ミ0:148:3, 国文学一般, 歌謡, , |
154910 | 民謡の世界, 竹内勉, 日本民俗文化大系(月報), , 7, 1984, ム9:19:7, 国文学一般, 歌謡, , |
154911 | <座談会>民謡文化の諸問題, 臼田甚五郎 内田るり子 真鍋昌弘 須藤豊彦, 国学院雑誌, 85-2, , 1984, コ00470, 国文学一般, 歌謡, , |
154912 | 山梨県奈良田の民謡, 深沢正志, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 3, 1984, ミ0:148:3, 国文学一般, 歌謡, , |
154913 | 瀬戸内の労働歌塩田浜引唄−越智郡の塩田跡をたずねて−, 馬越啓造, 愛媛国語国文, 34, , 1984, エ00030, 国文学一般, 歌謡, , |
154914 | 童謡・わらべ歌評釈, 若井勲夫, 京都文教短期大学研究紀要, 23, , 1984, キ00554, 国文学一般, 歌謡, , |
154915 | わらべ歌の変遷に関する比較研究, 岩井正浩, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 3, 1984, ミ0:148:3, 国文学一般, 歌謡, , |
154916 | わらべうた考―邦楽現行曲による, 竹内道敬, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 3, 1984, ミ0:148:3, 国文学一般, 歌謡, , |
154917 | わらべ唄と方言−「さい」について−, 梶浦鈴代, 日本女子大大学院の会会誌, 5, , 1984, ニ00292, 国文学一般, 歌謡, , |
154918 | 山梨のわらべうた(1), 沢登芙美子 照沢惟佐子, 紀要(山梨県女子短大), 17, , 1984, ヤ00190, 国文学一般, 歌謡, , |
154919 | 岐阜県徳山村の口承文芸に関する調査報告(第16報)−上開田・戸入・下開田のわらべうた−, 仲野悦子 高木靖弘, 聖徳学園女子短期大学紀要, , 10, 1984, シ00662, 国文学一般, 歌謡, , |
154920 | <翻刻>大久保葩雪編『日本童謡全集』(第二回), 滝沢典子 真鍋昌弘, 学苑, 530, , 1984, カ00160, 国文学一般, 歌謡, , |
154921 | <翻刻>大久保葩雪編『日本童謡全集』(第三回), 滝沢典子 真鍋昌弘, 学苑, 534, , 1984, カ00160, 国文学一般, 歌謡, , |
154922 | 明治期における伝承童謡蒐集について, 真鍋昌弘, 国文―研究と教育―, , 7, 1984, ナ00224, 国文学一般, 歌謡, , |
154923 | 歌謡曲と七五調, 伊藤薫, 音, 3-5, , 1984, オ00596, 国文学一般, 歌謡, , |
154924 | 流行歌に歌われた時代相, 今西英造, 歴史と人物, 14-6, , 1984, レ00030, 国文学一般, 歌謡, , |
154925 | <この人に聞く>説話文学研究と私, 西尾光一 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-11, , 1984, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154926 | 上代・中古説話文学史概観, 高橋貢, 専修人文論集, 32, , 1984, セ00315, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154927 | 話の素姓, 野村純一, 日本文学史の新研究, , , 1984, イ0:259, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154928 | 伝承文学における変容の問題, 佐々木孝二, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154929 | 説話集の序文, 池上洵一, 国文学解釈と鑑賞, 49-11, , 1984, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154930 | 説話集の個性−編者の創意−, 今成元昭, 国文学解釈と鑑賞, 49-11, , 1984, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154931 | 説話文学の文章の研究(二), 土屋博映, 跡見学園短期大学紀要, 20, , 1984, ア00390, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154932 | 「因縁」と「譬喩」と−説話の原点をさぐる−, 山田昭全, 国文学解釈と鑑賞, 49-11, , 1984, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154933 | 説話文学の一研究−夢をめぐって−, 山下浩美, 国文瀬名, 5, , 1984, コ01092, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154934 | 説話文学における霊鬼と空間, 佐藤晃, 日本文芸論稿, 14, , 1984, ニ00540, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154935 | 説話文学における女訓について(一), 森山茂, 尾道短期大学研究紀要, 33-1, , 1984, オ00610, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154936 | 歌徳説話研究小史, 上岡勇司, 国文学研究叢書, 2, , 1984, コ00983, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154937 | 花嫁すりかえ説話の類型, 神山重彦, 国語国文学論集 後藤重郎教授停年退官記念, , , 1984, イ0:282, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154938 | 昔話と説話, 稲田浩二, 国文学解釈と鑑賞, 49-11, , 1984, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154939 | 絵巻と説話, 中村義雄, 国文学解釈と鑑賞, 49-11, , 1984, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154940 | 説話文学研究文献目録, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 49-11, , 1984, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154941 | 敦煌写本「類書残巻」管見−盗馬譚を中心に−, 進藤英幸, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154942 | 敦煌出土『父母恩重経講経文』の孝思想とその展開, 北村茂樹, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154943 | 月と星の神話伝説, 草下英明, Viewかんざき, 45, , 1984, v00100, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154944 | 不死伝説英雄の系譜, 桑田忠親, 歴史と人物, 14-12, , 1984, レ00030, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154945 | 「百鬼夜行譚」(上), 伊藤昌広, 伝承文学研究, 30, , 1984, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154946 | 羅漢図と高僧図−説話画としての−, 中村興二, MUSEUM, 401, , 1984, m00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154947 | キリシタンの神話的世界(一一)−「天地始之事」における天狗の意義−, 紙谷威広, 東京立正女子短期大学紀要, 12, , 1984, ト00327, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154948 | 家の説話と村の説話, 大島建彦, 説話文学研究, 19, , 1984, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154949 | 羽前判官神社考, 野村敬子, 日本文学史の新研究, , , 1984, イ0:259, 国文学一般, 説話・昔話, , |
154950 | 岩船地蔵の伝承と信仰, 高橋渉, 宮城学院女子大学研究論文集, 60, , 1984, ミ00160, 国文学一般, 説話・昔話, , |