検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 158701 -158750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
158701 蘇武覚書−中世史記の世界から−, 黒田彰, 文学, 52-11, , 1984, フ00290, 中世文学, 軍記物語, ,
158702 『平家物語』研究−重衡説話を中心として−, 宮城啓子, 山口女子大国文, 6, , 1984, ヤ00125, 中世文学, 軍記物語, ,
158703 是はみかたぞ−「忠度最期」小考−, 今井正之助, 国語と教育, 9, , 1984, コ00809, 中世文学, 軍記物語, ,
158704 『平家物語』に於ける平教経像の問題(上)−史上の教経、物語論のために−, 刑部久, 文芸と批評, 6-1, , 1984, フ00490, 中世文学, 軍記物語, ,
158705 『平家物語』巻八「妹尾最期」の舞台, 赤羽学, 岡大国文論稿, 12, , 1984, オ00500, 中世文学, 軍記物語, ,
158706 「貫かつて」について−「木曽の最期」−, 森田穣二, 日本語学, 3-11, , 1984, ニ00228, 中世文学, 軍記物語, ,
158707 <日本文化の風土>木曽義仲成長の地と祭り, 武田昌憲, 古典遺産, 35, , 1984, コ01300, 中世文学, 軍記物語, ,
158708 『平家物語』における頼朝像, 川田正美, 日本文学誌要, 31, , 1984, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, ,
158709 俊寛の悲劇談−柳田国男の論を端緒として−, 信太周, 国語年誌, 3, , 1984, コ00828, 中世文学, 軍記物語, ,
158710 『平家物語』の虚構−安祥寺実厳平氏調伏をめぐって−, 岡田三津子, 文学史研究/大阪市立大学, 25, , 1984, フ00350, 中世文学, 軍記物語, ,
158711 「不信第一の人」小考, 蟹江秀明, 東海大学湘南文学, 18, , 1984, シ00670, 中世文学, 軍記物語, ,
158712 平家物語考察巻六をめぐって, 清水賢一, 苫小牧駒沢短期大学紀要, 16, , 1984, ト01069, 中世文学, 軍記物語, ,
158713 『平家物語』「那須与一」の主題とその展開, 笠栄治, 物語と小説, , , 1984, イ4:45, 中世文学, 軍記物語, ,
158714 『平家物語』屋島合戦譚とその芸能空間をめぐって, 麻原美子, 国学院雑誌, 85-11, , 1984, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
158715 『平家物語』の«仏法»序論−天台座主明雲の叙述をめぐって−, 平野さつき, 国文学研究, 83, , 1984, コ00960, 中世文学, 軍記物語, ,
158716 『平家物語』にみる女性像(4), 関口忠男, 女子教育, 7, , 1984, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
158717 平家物語の小侍従の歌について, 瀬良基樹, 岡大国文論稿, 12, , 1984, オ00500, 中世文学, 軍記物語, ,
158718 『平家物語』と六道観とのかかわり−建礼門院説話を中心として−, 今村容子, 香椎潟, 30, , 1984, カ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
158719 建礼門院とクリエムヒルト(1), 野部弘, 稲沢女子短期大学研究紀要, 6, , 1984, イ00082, 中世文学, 軍記物語, ,
158720 建永二年正月朔日付源空書状について, 福田行慈, 印度学仏教学研究, 64, , 1984, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
158721 覚一本平家物語と和歌−平家物語の時間・その二−, 松尾葦江, 軍記と語り物, 20, , 1984, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
158722 覚一本平家物語における方法としての説話−平家物語の時間・その三−, 松尾葦江, 東京女学館短期大学紀要, , 6, 1984, ト00255, 中世文学, 軍記物語, ,
158723 覚一本『平家物語』の性格−「あはれ」の語の考察を通して−, 沼波政保, 同朋国文, , 17, 1984, ト00460, 中世文学, 軍記物語, ,
158724 平家物語・覚一本の成立(2)−平清盛論序説−, 堀竹忠晃, 日本私学教育研究所紀要, 20-2, , 1984, ニ00260, 中世文学, 軍記物語, ,
158725 平家物語の高倉院厳島神社御幸記事をめぐって−その位置づけと覚一本における高倉院の役割について−, 安藤淑江, 国語国文学論集 後藤重郎教授停年退官記念, , , 1984, イ0:282, 中世文学, 軍記物語, ,
158726 ノート・覚一本『平家物語』における源・平の戦法, 鷹尾純, 淑徳国文, 26, , 1984, シ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
158727 覚一本平家物語に見える「つらぬかつて」について, 鎌田広夫, 国学院高等学校紀要, 19, , 1984, コ00468, 中世文学, 軍記物語, ,
158728 八坂流平家物語維盛入水の前後の章について, 西海淳二, 仏教文学, 8, , 1984, フ00254, 中世文学, 軍記物語, ,
158729 久原本『平家物語』について(一), 白石一美, 宮崎大学教育学部紀要, 55, , 1984, ミ00228, 中世文学, 軍記物語, ,
158730 延慶本平家物語発端部論考−読みかえと説話構成をめぐって−, 早川厚一, 日本文学/日本文学協会, 33-9, , 1984, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
158731 延慶本平家物語に関する覚え書三条, 横井孝, 駒沢国文, 21, , 1984, コ01440, 中世文学, 軍記物語, ,
158732 平家物語の構想・試論−延慶本『平家物語』得長寿院説話をめぐって, 生形貴重, 日本文学/日本文学協会, 33-9, , 1984, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
158733 頼朝挙兵由来譚の表現構造−延慶本平家物語に即して−, 砂川博, 日本文学/日本文学協会, 33-6, , 1984, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, ,
158734 『平家物語』海道下りの検討−佐藤陸氏の批判に答えて−, 水原一, 軍記と語り物, 20, , 1984, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
158735 南都本『平家物語』第九、及び、延慶本『平家物語』第四をめぐって(一), 橋口晋作, 人文(鹿児島県立短大), 8, , 1984, シ01038, 中世文学, 軍記物語, ,
158736 四部本平家物語試論, 佐伯真一, 軍記と語り物, 20, , 1984, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
158737 四部本平家物語に関する試論−失われる「読み」をめぐって−, 高山利弘, 語文論叢(千葉大学), 12, , 1984, コ01430, 中世文学, 軍記物語, ,
158738 四部合戦状本平家物語評釈(一), 早川厚一 佐伯真一 生形貴重, 名古屋学院大学論集, 20-2, , 1984, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, ,
158739 四部合戦状本平家物語評釈(二), 早川厚一 佐伯真一 生形貴重, 名古屋学院大学論集, 21-1, , 1984, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, ,
158740 四部合戦状本平家物語にあらわれた「時」の字の意味について, 大島健生, 西九州大学・佐賀短期大学紀要, 14, , 1984, 未所蔵, 中世文学, 軍記物語, ,
158741 「四部合戦状本平家物語」と真字表記, 早川厚一, 国語国文学論集 後藤重郎教授停年退官記念, , , 1984, イ0:282, 中世文学, 軍記物語, ,
158742 四部合戦状本平家物語真字表記論考, 早川厚一, 国語と国文学, 61-9, , 1984, コ00820, 中世文学, 軍記物語, ,
158743 平家族伝抄と四部合戦状本平家物語, 今井正之助, 中世文学, 29, , 1984, チ00160, 中世文学, 軍記物語, ,
158744 教訓書としての源平盛衰記, 服部幸造, 国語国文学論集 後藤重郎教授停年退官記念, , , 1984, イ0:282, 中世文学, 軍記物語, ,
158745 源平盛衰記整版本について, 大内田貞郎, ビブリア, , 82, 1984, ヒ00100, 中世文学, 軍記物語, ,
158746 平家琵琶と『平家物語』―『平家物語』論のために, 山下宏明, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 3, 1984, ミ0:148:3, 中世文学, 軍記物語, ,
158747 平曲における素語(すがたり)と位語(くらいがたり), 薦田治子, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 3, 1984, ミ0:148:3, 中世文学, 軍記物語, ,
158748 平曲の旋律と詞章内容―強声を中心に, 奥村三雄, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 3, 1984, ミ0:148:3, 中世文学, 軍記物語, ,
158749 平家琵琶の調柱・調弦と江戸時代の平曲伝承, 平野健次 平野多恵子, 金田一春彦博士古稀記念論文集, , 3, 1984, ミ0:148:3, 中世文学, 軍記物語, ,
158750 館山甲午氏の平家琵琶, 金田一春彦, 文化庁月報, 192, , 1984, Z00W:ふ:001:001, 中世文学, 軍記物語, ,