検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 161851 -161900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
161851 茂吉管見, 三野輪輝光, 拓殖大学論集, 149, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
161852 迢空詩歌抄(四), 中井昌一, 国学院大学折口博士記念古代研究所報, 4, , 1984, コ00476, 近代文学, 短歌, ,
161853 女歌における身体語の位相―河野裕子小論, 安森敏隆, 文学における身体, , , 1984, オ0:73, 近代文学, 短歌, ,
161854 新年の句に見る季節の変遷, 松井利彦, 言語生活, 385, , 1984, ケ00240, 近代文学, 俳句, ,
161855 近代百俳人子規から草田男まで, 川崎展宏, 俳句, 33-4, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161856 昭和初頭の詩人の俳句(上), 山田牙城, 花実, 65, , 1984, カ00400, 近代文学, 俳句, ,
161857 昭和初頭の詩人の俳句(下), 山田牙城, 花実, 66, , 1984, カ00400, 近代文学, 俳句, ,
161858 ドイツ語圏における俳句受容−おもに西ドイツを中心として−, 加藤慶二, 俳句文学館紀要, 3, , 1984, ハ00045, 近代文学, 俳句, ,
161859 日本派俳句運動の信濃への伝播の状況−松声会概況−, 宮坂静生, 俳句文学館紀要, 3, , 1984, ハ00045, 近代文学, 俳句, ,
161860 茨城明治俳壇概説, 柳生四郎, 土浦短期大学紀要, 12, , 1984, ツ00030, 近代文学, 俳句, ,
161861 『小日本』と青森県俳人−青森県俳句史−黎明期−, 小山内時雄, 八戸大学紀要, 3, , 1984, ハ00112, 近代文学, 俳句, ,
161862 愛媛の俳誌百年, 森元四郎, 子規会誌, 23, , 1984, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
161863 NHK特集『四国の選択』に参加して−文学の辺境を照らす俳句を思いながら−, 熊本良悟, 季刊子規博だより, 4-2, , 1984, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
161864 「アカネ」の俳句活動, 室岡和子, 俳句文学館紀要, 3, , 1984, ハ00045, 近代文学, 俳句, ,
161865 東洋の真珠1(一)正岡子規, 大中祥生, 俳句, 33-1, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161866 東洋の真珠2(二)河東碧梧桐, 大中祥生, 俳句, 33-2, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161867 東洋の真珠3(三)高浜虚子, 大中祥生, 俳句, 33-3, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161868 東洋の真珠4(四)村上鬼城, 大中祥生, 俳句, 33-4, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161869 東洋の真珠5(五)原石鼎, 大中祥生, 俳句, 33-5, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161870 東洋の真珠6(六)前田普羅, 大中祥生, 俳句, 33-6, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161871 東洋の真珠7(七)渡辺水巴, 大中祥生, 俳句, 33-7, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161872 東洋の真珠8(八)杉田久女, 大中祥生, 俳句, 33-8, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161873 『井月の句集』をめぐって−下島・芥川・滝井・室生・島村らの関心−, 町田栄, 跡見学園大学紀要, 17, , 1984, ア00380, 近代文学, 俳句, ,
161874 内藤鳴雪の生涯−子規との関係にふれて−, 畠中淳, 俳句文学館紀要, 3, , 1984, ハ00045, 近代文学, 俳句, ,
161875 <対談>批評の創造性, 丸谷才一 大岡信, 文学, 52-9, , 1984, フ00290, 近代文学, 俳句, ,
161876 子規の谺, 加藤楸邨, 文学, 52-9, , 1984, フ00290, 近代文学, 俳句, ,
161877 子規管見−作り手の立場から−, 川崎展宏, 文学, 52-9, , 1984, フ00290, 近代文学, 俳句, ,
161878 子規饒舌, 山下一海, 文学, 52-9, , 1984, フ00290, 近代文学, 俳句, ,
161879 時のうつろい(下)−子規の時間論−, 越智通敏, 季刊子規博だより, 3-3, , 1984, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
161880 子規の口語的発想表現, 和田茂樹, 文学, 52-9, , 1984, フ00290, 近代文学, 俳句, ,
161881 正岡子規とナショナリズム−抒情の系譜−子規・独歩・勇−, 中野一夫, 跡見学園国語科紀要, 31-32, , 1984, ア00370, 近代文学, 俳句, ,
161882 正岡子規とナショナリズム−国語国字問題の中で−, 中野一夫, 文学, 52-9, , 1984, フ00290, 近代文学, 俳句, ,
161883 写生と口誦−子規の文学的基盤−, 坪内稔典, 文学, 52-9, , 1984, フ00290, 近代文学, 俳句, ,
161884 写生文論の展開(一), 寺本善徳, 松江工業高専研究紀要(人文・社会), 19, , 1984, マ00095, 近代文学, 俳句, ,
161885 子規の散文−その発端−, 粟津則雄, 文学, 52-9, , 1984, フ00290, 近代文学, 俳句, ,
161886 子規を通った芭蕉, 山口誓子, 文学, 52-9, , 1984, フ00290, 近代文学, 俳句, ,
161887 正岡子規と蕪村−誤解の創造性−, 小室善弘, 国文学解釈と鑑賞, 49-8, , 1984, コ00950, 近代文学, 俳句, ,
161888 子規と蕪村, 平井照敏, 文学, 52-10, , 1984, フ00290, 近代文学, 俳句, ,
161889 正岡子規の岐蘇雑詩三十首−電子計算機による漢詩技法の検出−, 和田克司, 語文/大阪大学, 43, , 1984, コ01390, 近代文学, 俳句, ,
161890 正岡子規「漢詩稿」評釈(一), 斎藤順二 大地武雄 吉崎一衛, 論究(二松学舎大学), 8, , 1984, ロ00031, 近代文学, 俳句, ,
161891 正岡子規「漢詩稿」評釈(二), 斎藤順二 大地武雄 吉崎一衛, 論究(二松学舎大学), 9, , 1984, ロ00031, 近代文学, 俳句, ,
161892 子規漢学の師系, 白田三雅, 季刊子規博だより, 4-1, , 1984, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
161893 子規のペンネーム, , 季刊子規博だより, 3-4, , 1984, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
161894 子規晩年の世界−ツクゝゝボーシ明日無キヤウニ鳴キニケリ−, ジャニーン・バイチマン, 文学, 52-9, , 1984, フ00290, 近代文学, 俳句, ,
161895 ガラス戸の外−子規病床の世界−, 越智通敏, 子規会誌, 22, , 1984, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
161896 子規、病いと日記, 山田有策, 国文学, 29-5, , 1984, コ00940, 近代文学, 俳句, ,
161897 <講演>子規の遺言(二), 喜田重行, 子規会誌, 21, , 1984, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
161898 <対談>陸羯南の娘として(上), 最上巴 和田茂樹, 季刊子規博だより, 3-3, , 1984, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
161899 <対談>陸羯南の娘として(下), 最上巴 和田茂樹, 季刊子規博だより, 3-4, , 1984, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
161900 よみがえる記録子規庵の『燈爐』, 古賀蔵人, 季刊子規博だより, 4-1, , 1984, キ00015, 近代文学, 俳句, ,