検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 161901 -161950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
161901 東京の子規(六)根岸の子規庵, 和田克司, 季刊子規博だより, 3-3, , 1984, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
161902 東京の子規(七)根岸子規庵周辺, 和田克司, 季刊子規博だより, 3-4, , 1984, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
161903 新発見・子規の写真−明治二五年一一月六日, , 季刊子規博だより, 4-1, , 1984, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
161904 館蔵品資料紹介(10)子規筆「歌人仲間の似顔画」をめぐって, 白田三雅, 季刊子規博だより, 3-3, , 1984, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
161905 子規書簡−未収録と追補と−, 和田茂樹, 子規会誌, 21, , 1984, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
161906 <講演>子規顕彰の今昔, 越智二良, 子規会誌, 21, , 1984, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
161907 子規の周辺−新海非風、内藤鳴雪−, 桶谷秀昭, 文学, 52-9, , 1984, フ00290, 近代文学, 俳句, ,
161908 正岡子規と浅井忠−一通の手紙の原風景−, 高橋在久, 季刊子規博だより, 4-2, , 1984, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
161909 子規と二人の洋画家浅井忠・中村不折, 田城武志, 季刊子規博だより, 4-2, , 1984, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
161910 館蔵資料紹介12浅井忠の子規にあてた手紙とその生涯−洋画への模索−, 田城武志, 季刊子規博だより, 4-1, , 1984, キ00015, 近代文学, 俳句, ,
161911 現代俳句−移ろうものと継がれゆくもの1小さきものの僥倖−プロローグにかえて−, 渡辺寛, 俳句, 33-6, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161912 現代俳句−移ろうものと継がれゆくもの2干戈の発端−正岡子規, 渡辺寛, 俳句, 33-7, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161913 現代俳句−移ろうものと継がれゆくもの3子規発見−上, 渡辺寛, 俳句, 33-8, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161914 現代俳句−移ろうものと継がれゆくもの4子規発見−中, 渡辺寛, 俳句, 33-9, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161915 現代俳句−移ろうものと継がれゆくもの5子規発見−下, 渡辺寛, 俳句, 33-10, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161916 現代俳句−移ろうものと継がれゆくもの6子規の風景−上, 渡辺寛, 俳句, 33-11, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161917 現代俳句−移ろうものと継がれゆくもの7子規の風景−中, 渡辺寛, 俳句, 33-12, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161918 一五坊紀行, 米田利昭, 短歌, 31-3, , 1984, タ00155, 近代文学, 俳句, ,
161919 越智二良宛柳原極堂書簡, , 子規会誌, 22, , 1984, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
161920 三好風人−人と句画−, 白田三雅, 子規会誌, 20, , 1984, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
161921 永田有翠について, 管宗次, みをつくし, 2, , 1984, ミ00028, 近代文学, 俳句, ,
161922 文人俳句に関する一考察−漱石・龍之介を中心にして−, 細田恵子, 私学研修, 97, , 1984, シ00030, 近代文学, 俳句, ,
161923 碧梧桐名句評釈(10), 栗田靖, あるご, 2-1, , 1984, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
161924 碧梧桐名句評釈(11), 栗田靖, あるご, 2-2, , 1984, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
161925 碧梧桐名句評釈(12), 栗田靖, あるご, 2-4, , 1984, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
161926 碧梧桐名句評釈(13), 栗田靖, あるご, 2-5, , 1984, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
161927 碧梧桐名句評釈(14), 栗田靖, あるご, 2-6, , 1984, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
161928 碧梧桐名句評釈(15), 栗田靖, あるご, 2-7, , 1984, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
161929 碧梧桐名句評釈(16), 栗田靖, あるご, 2-8, , 1984, ア00440, 近代文学, 俳句, ,
161930 漱石と虚子(一), 伊狩章, 新潟大学国文学会誌, 27, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
161931 高浜虚子研究−作家としての虚子−, 松本寿枝, 山口女子大国文, 6, , 1984, ヤ00125, 近代文学, 俳句, ,
161932 花鳥諷詠, 清崎敏郎, 文学, 52-11, , 1984, フ00290, 近代文学, 俳句, ,
161933 高浜虚子『俳諧師』論, 橋本寛之, 阪南論集(人文・自然), 19-4, , 1984, 未所蔵, 近代文学, 俳句, ,
161934 <翻刻> 金沢大学暁鳥文庫蔵暁鳥敏宛高浜虚子書簡, 松田章一, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 近代文学, 俳句, ,
161935 <講演>酒井黙禅先生, 弘田義定, 子規会誌, 21, , 1984, シ00105, 近代文学, 俳句, ,
161936 山頭火を追って(二), 脇谷英勝, 帝塚山大学論集, 44, , 1984, テ00100, 近代文学, 俳句, ,
161937 山頭火を追って(三), 脇谷英勝, 帝塚山大学論集, 45, , 1984, テ00100, 近代文学, 俳句, ,
161938 山頭火論−「ふるさと」の句を中心に−, 脇谷英勝, 帝塚山大学論集, 46, , 1984, テ00100, 近代文学, 俳句, ,
161939 山頭火覚書, 松尾勝郎, 成城短期大学紀要, 15, , 1984, セ00061, 近代文学, 俳句, ,
161940 山頭火と芭蕉, 松尾勝郎, 国文学ノート(成城大学), 21, , 1984, コ01020, 近代文学, 俳句, ,
161941 山頭火「永平寺三句」賛, 浜田泰三, 学鐙, 81-10, , 1984, カ00270, 近代文学, 俳句, ,
161942 放浪の日系俳人下山逸蒼, 野本一平, 歴史と人物, , 144, 1984, レ00030, 近代文学, 俳句, ,
161943 『紅顔』考(三)−演説文を中心に−, 中里昌之, 群馬女子短大紀要, 11, , 1984, ク00150, 近代文学, 俳句, ,
161944 村上鬼城初期詩文演説集『紅顔』考補遺−その精神形成における<顛落>と<上昇>, 中里昌之, 群女国文, 12, , 1984, ク00120, 近代文学, 俳句, ,
161945 近代俳句と芭蕉−鬼城・楸邨の受容−, 小瀬渺美, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, 11, , 1984, シ00660, 近代文学, 俳句, ,
161946 飯田蛇笏(第二十一回), 石原八束, 俳句, 33-1, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161947 飯田蛇笏(第二十二回), 石原八束, 俳句, 33-2, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161948 飯田蛇笏(第二十三回), 石原八束, 俳句, 33-7, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161949 飯田蛇笏(第二十四回), 石原八束, 俳句, 33-8, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
161950 飯田蛇笏(第二十五回), 石原八束, 俳句, 33-9, , 1984, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,